大学1,2年生歓迎
正社員

医療法人社団創生会 UPDATE

業種
医療・福祉・介護サービス
職種
人事・総務・労務社会福祉士介護福祉士ケアワーカー・介護士・社会福祉士
本社
兵庫県
働き方の特徴
転勤なし月平均残業20時間未満裁量権が大きい直接感謝される仕事
入社3年以内離職率15%以下 教育制度・研修が充実 女性管理職20%以上 家賃補助あり
最終更新日:2025/06/17(火) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
人事・総務・労務/ケアワーカー・介護士・社会福祉士/社会福祉士/介護福祉士
勤務地
大阪府/兵庫県
働き方の特徴
転勤なし/月平均残業20時間未満/裁量権が大きい/直接感謝される仕事
選考の特徴
選考でエントリーシートなし/選考でグループワーク・グループディスカッションなし/グループ面接なし

募集概要

採用職種
■介護職
■採用担当(本部)
仕事内容
■介護職
“生活のプロ”として、利用者さまの生活を支援します。
創生会が目指すのは、「生活そのものがリハビリである」という考え方に基づいた介護サービスです。
利用者さまが持っている力を最大限に引き出し、「できること」を維持しながら、他職種と連携することで「工夫すればできること」を徐々に増やしていく――それが介護職の大きな役割です。

食事・入浴・排泄などの日常生活の介助に加え、「生活リハビリ」や「パワーリハビリテーション」など、利用者さまの自立を促す介護を提供します。
また、創生会ではコーチングなどの対人スキルを含む多彩な研修を整備し、将来的には介護施設のマネジメントも担える人材へと成長できるよう、バックアップ体制を整えています。

≪具体的には≫
・日常生活サポート業務
・食事介助、入浴介助、排泄介助
・生活リハビリの実践と提供
・レクリエーションの企画・実施
・人材の育成・研修の企画
・記録業務 など

■採用担当(本部)
新卒・中途を問わず、採用業務全般を担当していただきます。
介護職のほか、ケアマネジャー、相談員、施設管理者、作業療法士、理学療法士、医師、看護師、管理栄養士など、創生会にはさまざまな職種が在籍しています。人の力が欠かせないこの仕事において、質の高い医療・介護サービスを提供するためには、継続的な人材確保が不可欠です。そのため、採用担当には法人の「顔」として、求職者との重要な接点を担っていただきます。

≪具体的には≫
・採用要件の確認
・求人メディアの対応
・応募者の管理
・面接の日程調整
・合否連絡
・契約書の作成
・学校訪問
・就職イベントへの出展
勤務地
兵庫、大阪
■介護職
[兵庫県]
・カネディアンヒル介護老人保健施設(神戸市灘区)
・介護老人保健施設 アネシス兵庫(神戸市兵庫区)
・介護老人保健施設 オラージュ須磨(神戸市須磨区)
・複合施設アルテ石屋川(神戸市東灘区)
・アネシスもとやま(神戸市東灘区)
・アネシス西宮(西宮市)
・グループホーム アネシス魚崎(神戸市東灘区)
・グループホーム アンジェリカ(宝塚市)
・ケアハウス たいよう、グループホームこころ(豊岡市但東町)

[大阪府]
・介護老人保健施設 ロココリハ(豊中市宝山町)
・介護老人保健施設アネシス寺田町
・介護付有料老人ホームアネシス寺田町(大阪市生野区)
※勤務地は、希望を考慮して配属を決定いたします。

■採用担当(本部)
医療法人社団創生会 本部 神戸市東灘区深江本町3-8-22
勤務時間(介護職)
【シフト勤務(実働8時間)】
【早  出】07:00~16:00
【日  勤】08:30~17:30
【準遅出】10:00~19:00
【遅  出】12:00~21:00
【準夜勤】14:00~23:00
【深夜勤】22:30~翌07:30
【夜 勤】17:00~翌9:00

※上記は一例です。勤務施設によって異なります
※夜勤は月に4~5回。
毎月シフトを決めるため、予定に合わせて休みを取得できます。
勤務時間(採用担当)
08:30~17:30(実働8時間)

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒
■介護職(無資格)
月給:215,000円(一律手当を含む)

■介護職(初任者研修)
月給:218,000円(一律手当を含む)

■介護職(実務者研修)
月給:222,000円(一律手当を含む)

■介護職(介護福祉士)
月給:225,000円(一律手当を含む)

≪モデル月収例≫
無資格の場合
月給 250,000円~
※処遇改善手当、夜勤を5回の場合
※別途資格保有者には資格手当を支給


大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒
■採用スタッフ
月給:200,000円


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(6月)
賞与:年2回(6月・12月)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内禁煙
諸手当
夜勤手当※勤務地により異なります
1)深夜勤手当(21:00~翌09:00間の8時間):6,500円/回
2)夜勤務手当(17:00~翌09:00間の14時間):8,000円/回
3)準夜勤手当(14:00~23:00):2,000円/回
残業手当 ※月平均6時間程度
交通費支給(上限50,000円/月)
資格取得手当 (月額)
・初任者研修:3,000円
・実務者研修:7,000円
・健康運動実践指導者:7,000円
・介護福祉士:10,000円
・社会福祉士:10,000円
役職手当(月額)
処遇改善手当:45,000円/月
正月手当
休日休暇
月9日(シフト制)
※基本的に1週間に2回のお休みがあります)
有給休暇(初年度10日※入社半年後に付与)
慶弔休暇(最大5日)
リフレッシュ休暇(年3日)
産休・育児休暇
介護・看護休暇
社会保険
健康・厚生年金・雇用・労災
各種制度
退職金制度 (勤続3年以上)
創生会研修センター(神戸市)
インフルエンザ予防接種
健康診断
食事補助
慶弔見舞金(規定あり)
資格取得支援制度
法人内サークル、サークル活動補助
UIJターン学生移住支援制度(規定有)

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門
2026年3月卒業予定の方、既卒の方も応募可能です
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書、成績証明書、その他
介護系の資格者証コピー(お持ちの方)
採用予定人数/実績
2026年卒予定:16名~20名
前年度採用実績:13名
採用実績校
大阪大谷大学、大阪経済大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、大谷大学、大手前大学、香川大学、川崎医療福祉大学、関西大学、関西外国語大学、関西国際大学、関西福祉大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、畿央大学、近畿大学、吉備国際大学、京都外国語大学、京都文教大学、近畿大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸学院大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸親和大学、神戸女学院大学、神戸大学、四天王寺大学、聖心女子大学、摂南大学、園田学園女子大学、鳥取大学、同志社大学、新潟医療福祉大学、花園大学、姫路獨協大学、兵庫県立大学、びわこ学院大学、びわこ成蹊スポーツ大学、佛教大学、武庫川女子大学、森ノ宮医療大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学

大阪医専、OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校、大阪社体スポーツ専門学校、大阪ハイテクノロジー専門学校、大阪保育福祉専門学校、大阪リゾート&スポーツ専門学校、関西保育福祉専門学校、大原簿記専門学校、大阪保健福祉専門学校、京都医健専門学校、神戸総合医療専門学校、神戸電子専門学校、平成リハビリテーション専門学校、箕面学園福祉保育専門学校、、

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:4名
2023年度:4名
2022年度:3名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:9名
2023年度:7名
2022年度:3名

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:研修センターにて、看護師、作業療法士、施設管理者をはじめ、経験豊かな講師が講義にあたっています。
専門知識を持たずに入職した職員も、即戦力となるスキルを身に付けて活躍しています。


■研修テーマ例
・ビジネスマナー
・接遇
・介護保険制度
・個人情報保護法
・食事・入浴・排泄介助方法
・安全・安心な移乗・移動方法
・発熱・誤嚥・転倒など緊急時の対応
・リスクマネジメントの具体策と記録・報告方法
・認知症ケア
・高齢者の基礎医学
・高齢者虐待防止(身体拘束など)
・介護記録の書き方
・メンタルヘルスケア
・コーチングスキル
自己啓発支援の有無及び内容
有:■資格取得支援制度
介護の資格である「初任者研修」上位資格である「実務者研修」などの講習受講費用を、
最大15万円法人が負担します。
(資格を取得すれば資格手当も付与され、お給料アップ!)
また、国家試験合格に向け、勉強会や模擬試験を実施しています。
(介護福祉士試験は例年約80%の職員が合格をしています。)

(補足)国家資格取得祝金制度
介護福祉士などの国家資格に合格された方にはお祝い金を支給!!
法人から合格お祝いです!
メンター制度の有無
有:■新人研修のながれ
入職から1週間、創生会研修センターにて「新入職員基礎研修」が行われます
・社会人マナー ・高齢者の特徴、各介助方法 ・介護保険制度など
  ▼
その後各事業所に配属
  ▼
配属先の各事業所にてスーパーバイザー制度にてOJT研修を行います
 (3カ月間で独り立ちするのが目標です)

 担当の先輩について、一つずつ丁寧に業務を習得していただきます。
 実際の仕事を行いながら介護の基本的技術や知識を習得していいただきます。
 自立支援をした介護をひとりで提供できるようになることを到達目標とし、
 チェックリストを通して、その日習得したできたこと、課題が残ったことを
 明確にして、次の日につなげます。
  ▼
その後は、各事業所では毎月定期的に研修が実施され、
外部研修へも積極的に人材を送り出しています。
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:【公正個人評価システム】
★昇給や賞与の査定にあたっては、職種別の評価項目を作成し、知識や技術といった能力評価や、仕事に対する姿勢や積極性などの情意評価により評価を行っています。

★本人による自己評価の後、上司と管理者による評価を実施し、結果を面談によりフィードバックすることで、各人の振り返りとレベルアップを図ります。
その結果、良いサービスの提供につなげ、本人の成長&報酬に反映されるしくみとしています。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
6時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
9日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:9名/9名
女性:8名/8名

将来のキャリアイメージ

介護職の場合

早期のキャリアアップも実現できるのが創生会の魅力。3年目で主任を任されている職員や、30代前半で介護統括主任など管理職に抜擢されている職員もいます。

《入社1年目》
基礎研修で介護やリハビリの基礎を学んだのち、配属先でのOJTがスタート。スーパーバイザー(教育担当)指導のもと、介護技術の実践的なスキルを学んでいきます。また専門資格の取得にも取り組みます。

《入社3年目》
リーダーに着任し、新入職員のサポートを務めるなど後輩指導も担うようになります。業務と並行して外部研修や事例発表会に参加。知識にブラッシュアップに励みます。

《入社4年目》
実務経験が3年を経過したタイミングで、国家資格・介護福祉士の資格取得にチャレンジ。成長意欲の高い職員は、4~5年目で副主任や主任に抜擢されるようになります。

年収例

388万円(グループホーム/一般職、介護福祉士、諸手当込、別途交通費支給)
414万円(老健/リーダー・介護福祉士、別途交通費支給)
442万円(老健/主任・介護福祉士、別途交通費支給)

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

就職活動をしていると、求める人物像で「向上心」や「主体性」と言ったワードを目にすることが多いと思います。もちろん、それらを持っているに越したことはありません。当法人は年次が浅くとも意欲があれば、どんどん上を目指すことができます。しかし「向上心がないからダメ」ということもありません。やる気があっても気持ちを伝えることが苦手な人もいます。あまり出世に関心がない人もいます。私たちは一人ひとりの理想の働き方を尊重することを大切にしていますので、どんな方も歓迎です。ただし、介護職は利用者さまと日々関わる仕事です。そのため「人と関わることが好き」な方が望ましいです。またいろんな職種と連携しながら利用者さまをサポートするため、協調性を大切にできることも必要不可欠です。

選考のポイント

志望動機や自己PRを考えるのって、大変じゃないですか?当法人の面接に臨むにあたり、事前準備はいりません。皆さんの長所を見つけるのが、人事担当者の役割です。また「面接で何を聞かれますか?」という質問を受けることが多々あります。その質問にお答えさせていただくと、とくに決めていません(笑)。そのため回答を用意する必要もありません。考えてきた内容を一言一句間違わずに答えるよりも、笑顔で雑談できる方のほうが介護の仕事には向いています。言葉に詰まったり、質問に答えられなかったりしても大丈夫です。皆さんの緊張をほぐすのも、人事担当者の役割です。着飾らず、普段どおりの皆さんと楽しく会話したいと考えています。

先輩社員
先輩の入社理由

もともと理学療法士の勉強をしていたこともあり、福祉には以前から興味がありました。そんなとき、大学のキャリアセンターで創生会を紹介してもらいました。当法人に興味を持ったきっかけは、施設のブログです。利用者さまと職員の方が楽しそうに過ごしている写真を拝見し、「雰囲気が良さそうだな」と感じました。その第一印象は施設見学をした際にも変わらず、「ここなら居心地良く働けそう」と思い、入職を決意しました。

現在はデイケアに来てくださる利用者様に対してリハビリの補助や入浴介助を行っているほか、イベントの企画やSNSの運用なども担当しています。一度キッチンカーを呼んで施設内でクレープを楽しんでいただくイベントを企画したことがありました。クレープを満面の笑みで食べる利用者さまの姿を見たときは、本当に嬉しかったです。人に喜んでもらうのが好きな方であれば、きっとやりがいを感じられる仕事だと思いますよ。

エントリー方法・選考の流れ

▼Re就活キャンパスよりエントリー

▼説明会(対面/Web)

▼面接(1~2回)

▼内々定

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)