まずは、普通運転免許でも乗れる軽四(AT車)からスタートします。
物の流れや、荷物の触り方、積み方を小さな車で覚えて、資格取得支援制度を活用し、大きなトラックの免許を取得し、2t、4t、7t、10tと着時にステップアップできます。
将来的には、ドライバーを管理する立場の管理職へキャリアアップすることができます。
《入社1年目》
本社、外部での座学研修を経て、先輩ドライバーの横乗り研修へ。
2、3ヶ月を目処に1人立ちをして1人で配送をすることになります。
↓
《入社3年目》
意欲次第で取得する免許は変わりますが、将来大型へのステップアップを希望する場合、大型の免許を取得している状態です。実際に業務上では2トンもしくは4トンに乗務し1人でどんな業務でもこなすことができます。
↓
《入社5年目》
早い人では、班長、主任になっています。事業部内の班をまとめる立場か、班長をまとめる立場かという違いではありますが、まず一つ目の管理職へのステップを昇る段階です。