Re就活キャンパスのみ掲載 優良厳選企業
正社員

創生会グループ/総合・事務・営業職 UPDATE

人気企業ランキングノミネート

この企業に投票する

業種
医療・福祉・介護サービス情報・調査・コンサルティング人材サービス
職種
営業ルート営業(得意先中心)法人営業(BtoB)営業推進・販売促進営業系その他一般事務・秘書・受付人事・総務・労務医療事務教師・保育士・講師・インストラクター社会福祉士介護福祉士ケアワーカー・介護士・社会福祉士
本社
東京都
働き方の特徴
転勤なし月平均残業20時間未満裁量権が大きい直接感謝される仕事
入社3年以内離職率15%以下 シェアトップクラス事業あり 教育制度・研修が充実 家賃補助あり 職種別にエントリー可
最終更新日:2025/10/16(木) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
営業/ルート営業(得意先中心)/営業系その他/法人営業(BtoB)/営業推進・販売促進/一般事務・秘書・受付/人事・総務・労務/医療事務/教師・保育士・講師・インストラクター/ケアワーカー・介護士・社会福祉士/社会福祉士/介護福祉士
勤務地
東京都/港区/その他23区/神奈川県/横浜市/川崎市/相模原市
働き方の特徴
転勤なし/月平均残業20時間未満/裁量権が大きい/直接感謝される仕事
選考の特徴
選考で筆記・適性検査なし/選考でグループワーク・グループディスカッションなし/グループ面接なし

募集概要

募集職種
■総合職

■事務職
 *本社(大卒または大学院卒、資格不問)
 *調剤薬局(資格不問)

■営業職(資格不問) 

■管理栄養士(有資格者または取得見込者)

■保育士(有資格者または資格取得見込者)

■経営企画職(大卒または大学院卒、資格不問)
 ※ご希望の方は専用サイト(下記リンク)からエントリーをお願いします
  【専用サイトリンク】
   https://www.gakujo.ne.jp/campus/company/baseinfo/80970/
仕事内容
■総合職(資格不問)
介護をはじめ、採用活動や研修・イベント企画など幅広い業務を経験できる職種です。
「人と関わることが好き」「たくさんの人に喜んでもらえる仕事がしたい」という方におすすめです。

《業務内容》
・高齢者福祉施設での介護業務
・PC入力、文書作成等の事務業務
・採用活動のサポート(合同説明会や内定者懇親会の運営など)
・研修の企画・運営(会場や日程の調整、講師依頼、教材作成など)
・各種イベントの企画、運営

■事務職
組織を支えるバックオフィスの役割を担います。希望や配属により、勤務場所が異なります。

《業務内容》
◎本社(大卒・大学院卒/資格不問)
・総務、人事、経理など本部での事務業務全般
・電話対応、来客対応、書類作成(Excel・Word必須)など

◎調剤薬局(資格不問)
・レセプト業務
・電話、来客対応、書類作成(Excel・Word必須)

■営業職(資格不問) 
老人ホームに入居を希望される方や、そのご家族のご希望に沿った提案をする仕事です。
※原則、飛び込み営業やテレアポはありません。

《業務内容》
◎法人向け
・病院や地域包括支援センターへの訪問
・新規取引先の開拓
・電話でのお問い合わせ対応

◎個人向け
・施設見学に来られたお客様のご案内や相談対応
・入退居手続き(契約や面談など)
・電話でのお問い合わせ対応

■管理栄養士
利用者さまの健康を支える重要なポジションです。食事を通じて生活の質を高めていきます。

《業務内容》
・栄養マネジメント
・献立の作成
・食材の発注
・食事提供の管理

■保育士(有資格者または資格取得見込者)
横浜市内の保育園で、子どもたちの成長をサポートする仕事です。

《業務内容》
・保育業務全般
勤務地
神奈川県(主に横浜市)、東京都、千葉、埼玉
東京都、神奈川県(主に横浜市、川崎市)、千葉県、埼玉県
■総合職/営業職
東京都(港区/品川区/大田区/江東区/板橋区/調布市/西東京市/東久留米市 他)
神奈川県(横浜市/鎌倉市/横須賀市 他)
千葉県、埼玉県
※ご希望に沿って配属を決定します

■事務職(調剤薬局)
東京都港区または横浜市

■管理栄養士
神奈川県内

■保育士
神奈川県横浜市
勤務時間
■総合職
4交代シフト制(夜勤は2勤務扱い/1日実働8時間)

《勤務例》
7:30~16:30
8:30~17:30
11:00~20:00
16:30~翌9:30
※夜勤は入社半年~1年後から開始

■事務職(本社)
8:30~17:30(実働8時間)

■事務職(調剤薬局)
9:00~17:30 または 9:30~18:00(実働7.5時間)

■営業職
9:00~18:00(実働8時間)

■管理栄養士
8:30~17:30(実働8時間)

■保育士
シフト制(実働8時間)

《勤務例》
7:00~16:00
8:30~17:30
11:20~20:20

※月平均残業時間6時間。ほとんどが定時退社をしています。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒、高専卒
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒、高専卒
■総合職
 月給250,000円~270,000円
  ※夜勤手当含む
  ※別途各種手当の支給あり
  ※東京勤務の場合、別途居住支援等の手当あり(月10,000円)

■事務職(本社)
 月給219,000円

■事務職(調剤薬局)
 月給220,000円

■営業職
 月給225,000円~
  ※他、インセンティブ(月平均50,000~60,000円/契約件数により異なる)
   など各種手当の支給あり

■管理栄養士
 月給220,000円~
  ※資格手当(15,000円)など各種手当の支給あり

■保育士
 月給213,000円

【年収例】
■総合職
入社1年目/320万円
入社3年目/380万円
入社5年目/420万円

※固定残業代制は採用しておりません。


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給 :年1回(4月)
賞与 :年2回(8月、12月)※月給制の法人が対象
一時金:年1回(6月)
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中も業務内容、給与、福利厚生等に変更なし
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内禁煙(喫煙場所有)
諸手当
■時間外手当
■住宅手当
■各種資格手当(介護福祉士、社会福祉士、管理栄養士等)
■夜勤手当
  ※日中勤務を習得後、月平均4~5回の夜勤あり
  ※総合職のみ
■通勤手当 他

※法人ごとに規定あり
休日休暇
■全職種共通
 *有給休暇(初半年度10日、最高20日)
 *特別休暇
 *季節休暇
 *慶弔休暇
 *育児休暇 他

■総合職/営業職/事務職(本社)
 *9日休/月
 ※有休も含め年間おおよそ120日程度取得しています
 ※毎月2~3日、日にち指定で休みの希望が出せます

■事務職(調剤薬局)
 *週休2日(日曜+他1日)

■管理栄養士
 *4週8休
 *冬休み(11~翌3月)4日
 *夏休み(6~9月)3日

■保育士
 *年間118日
 ※日曜公休
 ※土曜出勤は月1日程度
社会保険
健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険
各種制度
*報奨旅行(報奨金)
*社宅
 ※物件の内見に同行可能
 ※月額賃料自己負担上限40,000円
 ※法人契約をするので敷金等の初期費用は会社が全額負担
*外来受診費用補助
 ※会社指定のクリニックに限る
*生命保険料補助
 ※会社指定の保険会社に限り基本保険料を会社が負担
 ※加入は任意
 ※プランをグレードアップする場合の差額は自己負担
*レジャー施設割引利用
*フィットネス施設割引利用
*カフェ・レストラン等割引利用
*ワーキングホリデー活用支援
*退職金・退職金共済
*慶弔見舞金
*育児休業制度
*介護休業制度  他

※法人ごとに規定あり
※職種により異なる

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
新規卒業予定の方、または既卒(3年以内)の方

※「事務職(本社)」については、大卒または大学院卒が応募資格となります
※保育士の応募資格については、有資格者または資格取得見込者のみとなります
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、高等専門学校生、留学経験者、海外大生、理系自由応募、既卒者
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書
選考は面接のみなので、履歴書以外の書類提出は不要です
※事務職のみPCテスト有
採用予定人数/実績
2026年卒予定:10名
前年度採用実績:18名

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:7名
2023年度:7名
2022年度:6名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:11名
2023年度:21名
2022年度:15名
平均継続勤務年数
8年
従業員の平均年齢
33歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有: 
■総合職
■営業職
■事務職
新入社員研修(入社時研修(4月)、初任者研修(5月)、フォロー研修(7月、9月、10月、翌2月))

■保育士
新入社員研修
保育実習
自己啓発支援の有無及び内容
有: 
■資格取得支援制度
■社外研修受講費用負担
メンター制度の有無
有:エルダー制度有
社内検定等の制度の有無及び内容
有:一部法人にて実施

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
12時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
15日

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

私たちは「常に疑問を持ち、問題提起ができる人」と一緒に仕事がしたいと思っています。
少し自虐になってしまうかもしれませんが、創生会グループは100点満点の会社ではなく、何かしら改善すべきところがあると思います。

しかし、何年も務めているとその環境に慣れてしまい疑問を持てなくなってしまうので、新入社員には新鮮な視点で先輩社員に疑問を投げかけてもらいたいです。

選考のポイント

私たちも数年前に就活をしていて、その中でこの会社の面接を受けました。
面接なので緊張はしましたが、お見合いのような雰囲気で「自分たちが会社を知り・選ぶ」機会だったと思います。
また、個別面接だったので他の就活生を気にすることなく、自分の考えを伝えることができました。
流暢に話せることを評価するのではなく、詰まりながらも自分の言葉で伝えるところを評価してもらえたことが嬉しかったのを覚えています。
今は採用に携わる立場なので、就活をしている皆さんに同じように感じてもらえるように心がけています。

エントリー方法・選考の流れ

「Re就活キャンパス」からエントリーをお願いいたします。

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)