正社員

社会福祉法人江寿会[アゼリーグループ] NEW!!

業種
医療・福祉・介護サービス
職種
社会福祉士介護福祉士ケアワーカー・介護士・社会福祉士
本社
東京都
働き方の特徴
月平均残業20時間未満直接感謝される仕事ジョブローテーションあり
教育制度・研修が充実 女性管理職20%以上 奨学金返済制度あり
最終更新日:2025/06/26(木) 掲載終了日:2025/08/20(水)
採用職種
ケアワーカー・介護士・社会福祉士/社会福祉士/介護福祉士
勤務地
東京都/その他23区
働き方の特徴
月平均残業20時間未満/直接感謝される仕事/ジョブローテーションあり
選考の特徴
選考でグループワーク・グループディスカッションなし/グループ面接なし

募集概要

採用職種
■総合福祉職

まずは全員が福祉の現場で経験を積み幅広い知識やスキルを習得。その後介護の経験を活かし多様な分野で活躍していただきます。(介護、相談員、人事、広報、新規事業立ち上げ、官公庁関係対応 含む)

入社後まずは全員が、当法人が運営する「アゼリー江戸川」、「アゼリーアネックス」のいずれかにて入居型施設で介護における知識や技術を学びます。利用者さんに寄り添い、求められる福祉サービスを追求していきましょう。

年2回の面談を通じて、一人ひとりの頑張りを認め、将来のキャリアについて一緒に考えます。
介護のスペシャリストとして、各介護施設を経験するもよし、相談員を目指すもよし、マネジメントに挑戦し、組織を支えるもよし、新しい施設やサービスを立ち上げる企画業務に従事するもよし。介護施設だけでなく保育園や障害分野へのキャリアチェンジを目指すことも可能です。
仕事内容
社会福祉法人江寿会は、「生きる」という価値観をくみ上げたサービスを提供するという想いから設立しました。
最初の配属先となる特別養護老人ホーム「アゼリー江戸川」「アゼリーアネックス」では、日々の生活支援に加え、一人ひとりの自立を後押しする介護に取り組んでいます。

介護の現場と聞くと、身体介助のイメージが強いかもしれませんが、それだけではありません。季節のイベントやレクリエーションの企画・運営など、職員一人ひとりのアイデアや得意分野を活かせる環境があります。利用者様の「楽しい」「うれしい」を一緒に創っていける、そんな日々が待っています。

また、将来的には法人内にある障害福祉サービスや、保育園・子育て支援施設、本部などでのキャリアに進むことも可能です。介護職としての経験を土台に、福祉のさまざまな分野へチャレンジできるのも江寿会ならではの魅力です。

まずは現場から、「その人らしさを支えるプロフェッショナル」を目指してみませんか?
勤務地
東京都江戸川区
■アゼリー江戸川■
特別養護老人ホーム(ショートステイ有)/デイサービス(一般/生活介護/認知症対応型)/地域包括支援センター/居宅介護支援事業所
東京都江戸川区本一色2-13-25

■アゼリーアネックス■
特定施設ケアハウス(ショートステイ有)/デイサービス(一般)/地域包括包括支援センター分室/保育園併設有
東京都江戸川区大杉2-10-16

入社時の配属は上記2つのみ

■アゼリーリハビリクラブ(A-Cube内)■
リハビリ特化型デイサービス(高齢者部門)/デイサービス(生活介護)
東京都江戸川区中央1-8-21

※生活介護:障がい福祉サービス
初任勤務地例
入社初任時に配属を予定している勤務地例です。

アゼリー江戸川 特別養護老人ホーム
東京都江戸川区本一色2-13-25
アゼリーアネックス ケアハウス
東京都江戸川区大杉2-10-16
勤務時間
8:30~17:30 実働8時間/1日
シフト交代制 

【デイサービス】 
日勤のみ 8:30-17:30

【入居施設】 
早番 7:00-16:00   
日勤  8:00-17:00
遅番 10:00-19:00
夜勤 16:30-翌9:30

※夜勤は実働15時間、別途手当あり
地域社会のニーズに応える福祉サービスを創造、提供する
私たちのグループビジョンは「Great Happiness -for all the people we love -」関わるすべての人々が共に尊重し、幸せになること。
現在、江寿会では、「高齢福祉サービス」、「障がい福祉サービス」、「児童福祉子育て支援」を提供しています。

アゼリーリハビリクラブは、A-Cubeという地域共生複合施設内にあります。
A-Cubeは共生社会をオリジナルな形で実現に向け、『誰もが未来をひらくハコ』というコンセプトを基に、江戸川区に保育・介護・生涯サービスが同居する複合型施設です。
2024年からは、こども食堂「みんなのレストラン」を月に1度開催。孤食の解決や地域の居場所づくりに取り組み、子どもからお年寄りまで、地域の方々に愛される施設運営を目指しています。
今後新たなニーズを汲み取り、地域社会に必要となるサービスを創造するのは、あなたの柔軟な発想や熱意です。
入社学生の特徴?ーあなたの可能性を広げていくー
毎年新卒入社の半数が、福祉系以外からの入社。
トレーナー&トレーニー制度で、介護未経験でも活躍できる環境が整っています。
介護に限らず、入社してから様々なキャリアを積むことができるのが江寿会の特徴。
障がいサービスやサポートセンター、同グループ内の幼児保育など、キャリアプランは人それぞれ。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒
月給イメージ
基本給167,500円+固定残業手当(15時間)+資格手当+一律手当

■社会福祉士 月給313,400円(残業手当27,900円含む)
■介護福祉士 月給307,900円(残業手当27,400円含む)
■介護職員実務者研修 月給305,600円(残業手当27,100円含む)
■介護職員初任者研修 月給303,400円(残業手当26,900円含む)
■無資格 296,800円(残業手当26,300円含む)

※資格手当:初任者研修6,000円、実務者研修8,000円、介護福祉士10,000円、社会福祉士15,000円
※一律手当:いずれも夜勤手当1回あたり7,500円(都度払い、月4回行った場合)と処遇改善手当53,000円、居住支援特別手当20,000円(上限5年/以降は10,000円)含む 
※固定残業時間(15時間)を超えた場合は、超過分の割り増し分が支払われます。

短大卒、専門卒
月給イメージ
基本給162,000円+固定残業手当(15時間)+資格手当+一律手当

■社会福祉士 月給307,300円(残業手当27,300円含む)
■介護福祉士 月給301,800円(残業手当26,800円含む)
■介護職員実務者研修 月給299,500円(残業手当26,500円含む)
■介護職員初任者研修 月給297,300円(残業手当26,300円含む)
■無資格 月給290,700円(残業手当25,700円含む)

※資格手当:初任者研修6,000円、実務者研修8,000円、介護福祉士10,000円、社会福祉士15,000円
※一律手当:いずれも夜勤手当1回あたり7,500円(都度払い、月4回行った場合)と処遇改善手当53,000円、居住支援特別手当20,000円(上限5年/以降は10,000円)含む
※固定残業時間(15時間)を超えた場合は、超過分の割り増し分が支払われます。


(固定残業代26,900円含む)※固定残業代は15時間分で26,900円、超過分は別途支給
※資格によって異なるため、上記給与欄参照。
※固定残業時間を超えた場合は、超過分の割り増し分が支払われます。
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月・12月)
試用期間
(試用期間有り) 入職日より3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内禁煙
諸手当
通勤手当(上限月額30,000円)
資格手当
扶養手当
役職手当
夜勤手当(都度払い)
宿直手当(都度払い)
特別手当
処遇改善手当
居住支援特別手当(上限5年)
休日休暇
休日月9日
初年度有給休暇10日(入職3カ月後に5日付与、入職6カ月後に5日付与、計10日付与)

誕生日休暇(誕生月に1日付与)
ボランティア休暇
永年勤続リフレッシュ休暇(勤続3年で3日、5年で5日、10年で7日、20年で10日を付与)
慶弔休暇などの特別休暇制度あり
社会保険
健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労働災害保険
各種制度
●資格取得支援制度
 資格取得や講座受講希望者を支援。(法人規程あり)
 新しい資格にチャレンジし、自己研鑚・自己実現を目指す方を応援します!

●奨学金返済支援制度
 奨学金利用されている方には朗報です。ぜひご活用ください!

●退職金共済制度
 共済制度があるので将来も安心です。(勤続1年以上から対象)

●充実の休暇制度:ライフイベントに合わせて活用できる制度が充実で安心です。
 
 初年度有給休暇10日(入職3カ月後に5日付与、入職6カ月後に5日付与、計10日付与)
 産休・育休取得率100%

●事業内保育園・グループ内学童保育
 産休・育休復帰後も近くで預けられ、安心して働くことができます。

●その他:研修制度・勉強会、グループ内イベント、ボランティア活動など
 職員同士で交流を深めながら、自身のライフデザインを描いたり、スキルアップを目指せる制度が充実。

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門
2026年3月卒業予定の方
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
アンケート、履歴書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:8名~12名
前年度採用実績:6名
採用実績校
<大学>
跡見学園女子大学、茨城大学、大妻女子大学、学習院大学、鎌倉女子大学、関西外国語大学、神田外語大学、共立女子大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉大学、相模女子大学、秀明大学、十文字学園女子大学、淑徳大学、上智大学、駿河台大学、聖学院大学、聖徳大学、専修大学、創価大学、大正大学、大東文化大学、拓殖大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、都留文科大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京学芸大学、東京家政大学、東京福祉大学、東京未来大学、同志社女子大学、東北福祉大学、東洋大学、東洋学園大学、徳島大学、獨協大学、新潟青陵大学、日本大学、日本ウェルネススポーツ大学、日本女子大学、日本体育大学、福島大学、文化学園大学、文教大学、文京学院大学、平成国際大学、法政大学、北陸大学、武蔵大学、武蔵野大学、武蔵野美術大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、立教大学、立正大学、立命館大学、麗澤大学、和光大学、早稲田大学、和洋女子大学、白鴎大学 など

ほか、短期大学や専門学校等も採用実績あり

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:2名
2023年度:1名
2022年度:1名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:4名
2023年度:4名
2022年度:7名

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:■新入職員研修
■異業種研修
■階層別研修
■ビジネス研修(社外講座)
■テーマパーク研修
■銀座研修
■SHIRASE宿泊研修
など
自己啓発支援の有無及び内容
有:業務に資するとして法人が認めた資格について取得費用の補助
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:年2回の人事考課制度・面談実施

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
0.9時間
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:0名/0名
女性:8名/8名

将来のキャリアイメージ

総合福祉職

まずは全員が福祉の現場で経験を積み幅広い知識やスキルを習得。
その後介護の経験を活かし多様な分野で活躍していただきます。(介護、相談員、人事、広報、新規事業立ち上げ、官公庁関係対応 含む)
グループ内の障がい福祉や幼児保育などのサービスへのキャリアパスも!

《入社1年目》
トレーナー&トレーニー(OJT)制度で日勤帯の業務からお仕事を始めます。8月~9月頃になると夜勤業務がスタートします。ゆっくりと知識を吸収してください。
定期的な面談も行います。

《入社3年目》
早い人では副主任に!
ジョブローテーションで、新たな環境で挑戦をしている人もいるかもしれません◎
介護についてのスキルを高めながら、後輩育成・指導も行います。
国家資格の介護福祉士の合格を目指します。

《入社5年目》
キャリアアップ面談を通して、自分自身の将来ビジョンを想像していきましょう。法人内にある障害福祉サービスや、保育園・子育て支援施設、本部などでのキャリアに進むことも可能です。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

「素直・プラス発想・勉強好き」な方と一緒に働きたいです!
人と話をするのが好き、「ありがとう」と言われる仕事がしたい、喜んでもらうイベントを企画したい、日本の福祉を世界に広げたいといった方も大歓迎です。
利用者様に快適な場を提供する事は、努力や工夫が大切です。
簡単な仕事ではありませんが、「ありがとう」と喜んでくれた時は 「頑張って良かった」「喜んで頂けて良かった」と思える喜びの大きい仕事です。

私は、文学部出身ですが、新卒で入社後はデイサービスや入居施設、ショートステイ相談員といった経験を経て現在は新卒採用をメインとして採用担当 副主任をしています。入社してからの5年間で、介護に対しての知識や技術はもちろん、一社会人としての人間力でも成長を感じています。
自分らしいキャリアを築ける環境です。皆さまのエントリーをお待ちしています!

選考のポイント

■書類選考/筆記試験なし
■集団面接/グループディスカッションなし

応募者の方全員と面接させていただきます。

「これからどうなりたいか」を大切にしたいと考えています。
知識やスキルよりも、「人と関わる仕事がしたい」「成長したい」「自分の力を活かしたい」といった“想い”を重視しています。

「面接って緊張する…」そんな人も大丈夫。
ざっくばらんに話せる場にしたいので、不安や疑問もぜひぶつけてください!
お話しできることを、心から楽しみにしています!

先輩社員
先輩の入社理由

私が入社を決めた理由は、いろいろな施設で経験が積める「ジョブローテーション制度」があることでした。
特養やデイサービス、保育園など、1つの職場にとどまらず幅広く学べる環境に惹かれました。
見学に行ったとき、職員の方がご利用者さん一人ひとりに丁寧に寄り添っている姿がとても印象的で、「こういう風に働けたらいいな」と思ったのをよく覚えています。

入社3年目で副主任になり、現在は入居施設の一棟をまとめるリーダーを任されています。
年齢や経験に関係なく、チャレンジを後押ししてくれる風土があるからこそ、ここまで頑張ってこられたと思っています。

成長したい気持ちがあれば、周りがしっかりサポートしてくれる環境です。安心して飛び込んできてください!

エントリー方法・選考の流れ

「Re就活キャンパス」よりエントリー
      ▼
説明会へ参加/個別面談の実施
      ▼
一次選考(適性テスト・人事面接)
      ▼
二次/最終選考(代表面接)
      ▼
      内定

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)