正社員

中川企画建設株式会社 NEW!!

業種
建設・住宅関連
職種
営業ルート営業(得意先中心)法人営業(BtoB)コンサルティング営業技術・システム営業営業系その他一般事務・秘書・受付人事・総務・労務生産管理・品質管理・メンテナンス建築土木設計・測量・積算施工管理
本社
大阪府
働き方の特徴
年間休日120日以上転勤なし
教育制度・研修が充実 家賃補助あり
最終更新日:2025/06/10(火) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
営業/コンサルティング営業/ルート営業(得意先中心)/技術・システム営業/営業系その他/法人営業(BtoB)/一般事務・秘書・受付/人事・総務・労務/生産管理・品質管理・メンテナンス/建築土木設計・測量・積算/施工管理
勤務地
東京都/千代田区/大阪府/大阪市
働き方の特徴
年間休日120日以上/転勤なし

募集概要

採用職種
施工管理/営業/事務
仕事内容
入社後まずは、施工管理を中心にお任せします。施工管理を通じて当社の仕事の理解を深めたうえで、将来的には営業や事務の仕事に挑戦できます。
【具体的な仕事内容】
■施工管理
・施工管理
┗現場全体を指揮監督し、品質・工程・安全・コストを総合的に管理します。
・品質管理
┗設計図通りに施工ができているかを確認し、記録に残す業務です。
・工程管理
┗定められた工期内に工事を完了させるために、スケジュール管理や進捗状況の把握・調整を行う業務です。
・安全管理
┗現場の安全を守り、事故を未然に防ぐための対策や教育を担います。

★配属先によるプロジェクトの違い
◎関東勤務:駅前の再開発や有名ホテルなど、人目に触れる機会が多い場所でのプロジェクトが中心です。自分が関わった建物が多くの人に利用されているところを見ることができ、大きなやりがいや達成感を得ることができます。
◎関西勤務:地域の物流企業や製造会社の工場・倉庫のプロジェクトに関わり、地域の発展に貢献できます。

★当社は複数人でひとつのプロジェクトを担当する人員体制。一人ひとりにムリな負荷がかかることはありません。また、現場の担当の掛け持ちもなく、最初から最後までひとつの現場に集中して取り組めるので、じっくりとスキルを高めることができます。

★プロジェクトの金額は、数億円から数百億円までのものがほとんどなので、スケールの大きな仕事に携わることができます。

★iPadなどのICTを積極的に導入し、業務の効率化を図っています。皆さんにとっても馴染みのある端末を使うことができるので、スムーズに業務に取り組んでいただけるはずです!

■営業
・工場、商業施設などのお客様をメインにした提案営業
・お客様のアフターフォロー

■事務
・資料作成
・経費精算
・備品管理
・お客様からの問い合わせ対応

【入社後は…】
まずは、自社の研修学校で6ヵ月間の研修を実施します。そこでは、基本的なビジネスマナーの習得をはじめ、建築・土木両方の仕事を経験することができます。さらに、研修期間中に、「一級施工管理技士」資格を取得して入社後すぐの段階で専門性を高めていただけます。研修後に建築・土木どちらの部門に進むかを選択し、いよいよ現場での業務がスタート。優しい先輩が多く、不明な点・不安な点など何でも気軽に相談できる環境です。

施工管理を全ての業務の基礎に位置づけている当社。将来的には、営業、事務などへの部署異動や設計、購買管理(協力会社の対応、発注業務)に挑戦することもでき、多彩なキャリアを描くことができます。
勤務地
★転勤なし★大阪府大阪市/東京都千代田区
■大阪本社
〒541-0059 大阪府大阪市中央区博労町4丁目2-15 ヨドコウ第2ビル4階

■東京本店
〒100-0011 東京都千代田区内幸町二丁目2番3号 日比谷国際ビル 5階
勤務時間
■施工管理
8:00~17:00(実働8時間/休憩60分)

■事務/営業
8:30~17:30(実働8時間/休憩60分)

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒、高専卒
<大学院卒>
■月給:250,000円

<大学卒>
■月給:230,000円

<短大・専門・高専卒>
■月給:210,000円


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
■昇給:年1回
■賞与:年2回(7月・12月)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内全面禁煙

〈特記事項〉
敷地内喫煙可能場所あり
諸手当
■残業手当
■資格手当(3,000円~25,000円)
■住宅手当(関西30,000円/関東50,000円)
■休日出勤手当
■家族手当
■現場手当
■役職手当
■通勤交通費
休日休暇
■完全週休2日制
■年間休日数125日

■有給休暇(10日~20日)
■夏季休暇
■年末年始休暇慶弔休暇
■産前・産後休業
■育児休暇(取得率90%以上)
■介護休暇
社会保険
■社会保険完備
各種制度
■退職金制度
■健康診断のオプション補助
■社宅有(出張時の家賃は会社負担/光熱費のみ自己負担/30歳まで)
■会員制リゾート施設
■団体生命保険

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、専門学校生、高等専門学校生、理系自由応募
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:6名~10名
前年度採用実績:10名
採用実績校
<国内大学>
足利大学、大分大学大学院、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪建設専門学校、大阪芸術大学、大阪工業技術専門学校、大阪工業大学、大阪産業大学、香川大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、九州産業大学、京都建築大学校、京都産業大学、近畿大学、近畿大学大学院、熊本大学、芝浦工業大学、修成建設専門学校、摂南大学、中央工学校OSAKA、中央大学、帝塚山大学、東海大学、東京工業大学、東京工業大学大学院、東京電機大学、東京理科大学、東洋大学、同志社大学、日本大学、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学
<海外大学>
ハノイ工科大学、トロント大学、ホーチミン市工科大学など

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:4名
2023年度:7名
2022年度:7名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:0名
2021年度:3名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:4名
2023年度:4名
2022年度:3名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:0名
2023年度:3名
2022年度:1名
平均継続勤務年数
11年
従業員の平均年齢
43歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:年次や役員を対象にした研修があります。
月1回開催、主に役員クラスが講師となり、その年次に必要なことをテーマにしています。
※その他、若手現場監督勉強会など、適宜必要に応じた勉強会や研修を行います。
自己啓発支援の有無及び内容
有:業務に必要な資格取得をサポートします。研修中に国家資格「一級施工管理技士」を取得できます。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
24時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
8日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:8名/10名
女性:4名/4名

将来のキャリアイメージ

施工管理

入社後の6ヵ月の研修を経て、基本的なビジネスマナーの習得や建築・土木の仕事を経験していただきます。研修の一環として国家資格「一級施工管理技士」の資格も取得できます。施工管理としての基礎を固めたうえで、施工管理としての業務をスタートできます。
施工管理の仕事は当社の業務の基礎にあたります。将来的には、施工管理を通じて得た知見や経験を活かし、設計、営業、事務などに挑戦できます。

《入社1年目》
まずは、6ヵ月の研修で業務の基礎をしっかりと固めましょう。研修後はプロジェクト先で先輩と一緒に業務を覚えていきます。優しい先輩が多く、分からないことなど、何でも気軽に質問できます。

《入社3年目》
施工管理として担当した現場も増え、自身のできることの幅も広がっていきます。また、3年単位の勉強会も実施しており、年次・役職が変わっても安心して業務に取り組んでいただけます。

《入社9年目》
施工管理のほかにも営業、事務など様々な仕事で経験を積んでいる頃です。意欲や実績次第が認めれられ、30代前半で所長に就任している社員も。施工管理の統括などといった責任ある仕事に取り組んでいます。

年収例

年収300万円(入社1年目)

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

★創業60年以上。安定性と将来性を兼ね備えた企業★
当社は、6つの事業を展開している総合建設企業です。建築・土木事業では数々の大手企業や官公庁のプロジェクトを手がけている当社。メガソーラーをはじめとする環境エネルギーの導入に注力したり、災害復興支援をしたり、環境や社会の安全にも貢献。ほかにも、建築の枠を超えて、保育・清掃でも事業を展開しています。創業以来業績も好調。安定性を備えながら、成長を続けています。
そんな当社でご活躍いただくために必要なのは、コミュニケーション能力や協調性。特に施工管理の方は社内外問わず人と関わる機会が多いです。「人とのつながりを大切にしながら自分自身を成長させたい!」そんな方にお会いできることを楽しみにしています。入社後は、皆さんの成長を徹底的にサポートしますので、未経験の方でも安心して飛び込んできてください。エントリーお待ちしています!

選考のポイント

選考では、しっかりとコミュニケーションを取れるかどうかを見ています。また、建物の建設もインフラの整備も、いかなるプロジェクトもひとりで進行することはできません。そのため、協調性といったチームで一緒に仕事に取り組めるかどうかの素養も確認しています。また、一次面接では最終選考に向けた面接の準備もしています。加えて、受け答えのヒントとなるお話もする予定です。しっかりと準備をしたうえで選考に臨むことができるので、面接に自信がない方も安心です。当日は緊張されるかもしれませんが、肩肘張りすぎず、リラックスしてお越しください。お会いできる日を楽しみにしています!

エントリー方法・選考の流れ

▼Reキャンパスよりエントリー
▼会社説明会
▼1次面接(対面もしくは遠方の場合はオンライン)
▼最終面接(対面/大阪本社)
▼内定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)