正社員

株式会社東和銀行 UPDATE

業種
銀行
職種
営業ルート営業(得意先中心)カウンターセールス
本社
群馬県
働き方の特徴
年間休日120日以上裁量権が大きい直接感謝される仕事
教育制度・研修が充実 家賃補助あり
最終更新日:2025/07/08(火) 掲載終了日:2025/08/04(月)
採用職種
営業/ルート営業(得意先中心)/カウンターセールス
勤務地
栃木県/群馬県/埼玉県/東京都
働き方の特徴
年間休日120日以上/裁量権が大きい/直接感謝される仕事

募集概要

採用職種
■総合職
・総合職
・総合職(エリアオプション)
・総合職 専門人材コース
・総合職 専門人材コース(エリアオプション)
仕事内容
■総合職
※主に担当する業務は以下の通り
・テラー
ご来店されたお客さまのニーズに応じ、様々な金融サービスをご提案する、東和銀行の”顔”となるような業務。
・為替業務
離れた地域間における金銭上の債権・債務あるいは資金移動を、直接現金の授受や輸送の方法をとらないで銀行を通して決済する業務。預金、融資と並ぶ銀行の三大業務。
・出納業務
日常の取引から生じる現金の出し入れ(収納・支払・両替)、整理、保管、手形交換などの事務を担当する業務。
・後方事務
テラーが承ったお客さまのご要望を、実際にオペレーションしていく業務。口座の新規開設時の通帳作成や、入出金処理などの諸手続きを行う。
・資産運用業務
資産運用ニーズのあるお客さまに対し、投資信託や保険といった金融商品による資産運用をご提案し、長期的で安定的な資産形成と豊かなライフプランをサポートする。
・融資業務
融資業務に関わる様々な実務を担当。企業の設備資金や運転資金などの事業者向け融資と、住宅ローンや教育ローン、マイカーローンなどの個人向け融資がある。
・法人渉外
法人のお客さまを中心に訪問する。「TOWAお客様応援活動」を通して、お客さまが抱えるニーズや課題の解決に向けた経営コンサルタント的なサービスを提供する。
・アセットサポーター
個人のお客さまを中心に訪問し、主に資産運用に関するご提案を行い、ニーズを掘り起こす業務。

■総合職 専門人材コース
※想定される担当業務は以下の通り
・システム関連業務
 ITリテラシーを有する専門人材を配置し、当行におけるシステムの管理・運用・構築や業務効率化など、DX推進関連事業に関わる業務を担当する。
・資金運用業務
 資金運用関連業務に精通する専門人材を配置し、当行における有価証券運用業務等、資金運用に関わる業務を担当する。
・コンサルティング業務
 高度な金融知識を有する専門人材を配置し、事業承継やM&A、シンジケートローン等を扱い、お客さまの企業価値の向上、持続可能性のある発展へ貢献する業務を担当する。
勤務地
群馬県・埼玉県・東京都・栃木県
群馬県・埼玉県・東京都・栃木県の各支店および本部
勤務時間
平常日 8:30~17:00(休憩1時間含む)※実働7時間30分
指定日 8:30~17:30(休憩1時間含む)※実働8時間

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒
■総合職
月給255,000円

■総合職(エリアオプション)
月給240,000円

短大卒、専門卒
■総合職
月給220,000円

■総合職(エリアオプション)
月給205,000円


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
■昇給:年1回(7月)
■賞与:年2回(6月、12月)
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内禁煙
諸手当
通勤手当、家族手当 ほか
休日休暇
土・日曜日、祝日、年末年始、年次有給休暇、夏季・冬季休暇、連続休暇、結婚休暇 ほか
社会保険
各種社会保険
各種制度
■諸制度/共済会制度、住宅融資制度、持株会制度、行員財形貯蓄制度、奨学資金融資制度、育英会制度、遺族年金制度、育児休業制度、介護休業制度、健康保険組合、企業年金 ほか
■諸施設/寮、社宅ほか
■その他/各種レクリエーション ほか

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
エントリーシート、履歴書、成績証明書、その他
卒業見込証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:51名~100名
前年度採用実績:71名

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

平均継続勤務年数
17.5年
従業員の平均年齢
41.0歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:職員研修所/新入行員研修、フォロー研修、職務別研修、土曜勉強会、e-ラーニング、各種通信教育他
配属先/先輩指導員によるマンツーマン研修を実施

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の有給休暇の平均取得日数
14.1日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:22名/28名
女性:27名/28名

エントリー方法・選考の流れ

Re就活キャンパスからエントリーしてください。

※当行は、学生満足度93.3%!じっくり話せる!高崎で開催される少人数制のスカウト型イベント
「就活サポートmeeting」に参加いたします。
こちらのご来場もお待ちしております。

■<少人数制>【就活サポートmeeting】 in 高崎
日時 8月1日(金)
【午後の回】(13:15~受付開始)13:30~16:30
会場 Gメッセ群馬 中会議室201A
https://www.gakujo.ne.jp/campus/events/evt_dtl?p1=evt124&area=gunma

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)