正社員

オーアイテック株式会社

業種
鉄鋼・金属製品・非鉄金属
職種
生産管理・品質管理・メンテナンス製造スタッフ(電気、電子、機械)
本社
和歌山県
働き方の特徴
転勤なし
家賃補助あり
最終更新日:2025/02/26(水) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
生産管理・品質管理・メンテナンス/製造スタッフ(電気、電子、機械)
勤務地
和歌山県
働き方の特徴
転勤なし

募集概要

採用職種
■生産技術
■品質管理
■営業
■機械オペレーター
仕事内容
【生産技術】
・図面の作図
・工程レイアウトの考案
・試作品の製作、オペレーターへの依頼
・お客様、金型メーカー、設備メーカーとの打ち合わせ
・マシン改造

★技術のオールラウンダー!
パーツの図面作成から、生産効率を高めるアイデアの考案、生産設備の改造まで、さまざまな業務を通じて、生産のクオリティアップに取り組む生産技術。型にハマった業務が少なく、日々異なるミッションに取り組むポジションです。新製品やオーダー品を受注する際は、営業を交えてお客様との打ち合わせに参加したりすることもあります。

【品質管理】
・製品の検査
・資料作成
・監査対応

★オーアイテックの品質を守る砦
硬度試験機や引っ張り試験機など、さまざまな検査装置を駆使して製品の品質保証を行います。また、製品の仕様や寸法・精度が記載された資料の作成も担当。そのほか協力工場が依頼どおりの手順に従って製造しているか確認する監査の対応。監査に関してはお客様が当社工場の視察に来られた際の対応も行います。

【営業職】
・既存顧客へのルートセールス
・展示会の運営

★お客様と当社をつなぐ役割
自動車部品メーカーをはじめ、すでに取り引きのあるお客様に対するルートセールスが中心です。東北から九州にかけて広範囲にお客様がいるため、出張が発生します。飛び込み・テレアポによる新規開拓は行っておりません。新しいお客様へのアプローチに関しては、当社がブースを出展している展示会で接点を持った企業に後日アポイントを取るか、もしくはお客様からの紹介です。

【機械オペレーター】
・原型をつくる「圧造」
・形を削り出す「切削」
・ネジ山をつくる「転造」

★機械+オペレーターのスキルで高品質なパーツを具現化する
ボルト・ナットの製造は大きく分けて、原型をつくる「圧造」、形を削り出す「切削」、ネジ山をつくる「転造」の3つの工程があります。機械オペレーターはいずれかの工程に配属となり、機械を操作しながら製造に取り組みます。当社はさまざまな形状、さまざまな素材のパーツを製造しています。そのため製品ごとに機械の微調整が必要です。機械だよりではなく、オペレーターの感覚や経験、センスも問われるものづくりとなります。
勤務地
和歌山
本社:和歌山県紀の川市北勢田726-15
※マイカー・バイク通勤可
勤務時間
08:15~17:15(休憩60分)

※機械オペレーターに関しては
夜勤(19:00~翌04:00≪休憩60分≫)あり(応相談)

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、高専卒
【基本給】
《理系》
生産技術・品質管理
 院卒        月給:235,000円
 大卒・高専卒    月給:225,000円

営業
 院卒・大卒・高専卒 月給:210,000円

機械オペレーター
 院卒・大卒・高専卒 月給:220,000円
 


大学卒
《文系》
品質管理
 大卒        月給:215,000円

営業・機械オペレーター
 大卒        月給:200,000円


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回 
賞与:年2回
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内禁煙

〈特記事項〉
屋外に喫煙スペースあり
諸手当
時間外手当
通勤手当
住宅手当(月20,000円)※家主・借主が本人の場合のみ
家族手当(規定あり)
休日休暇
【年間休日120日 取得義務の有休5日を含む】
週休2日制(土日)※会社カレンダーにもとづく
祝日
GW
夏季休暇
年末年始休暇
有給休暇
社会保険
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
各種制度
退職金制度、確定拠出型年金、健康診断、入院等の医療費負担、慶弔金制度、社内行事(全額会社負担)、マイカー通勤可

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、高専
新卒・第二新卒
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書、成績証明書、その他
卒業見込証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:未定
前年度採用実績:000名

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:000名
2023年度:000名
2022年度:3名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:000名
2022年度:000名
2021年度:000名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:000名
2023年度:0名
2022年度:1名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:000名
2023年度:0名
2022年度:2名
平均継続勤務年数
4.3年
従業員の平均年齢
37.8歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新入社員研修
製品に関する研修
図面の見方、測定機器の取り扱い方法
OJTを通じた実務スキルの習得
自己啓発支援の有無及び内容
有:業務上の会社が認めた資格について取得費用を全額負担

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
27時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
8日

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

設立以来、当社は自動車分野のパーツを供給してきました。製品の品質は高く評価されており、国産メーカーの多くの車種に当社のボルトやナットが採用されています。今後の展望としては、自動車以外の分野にも事業を広げていくことです。現在も家電や建築、建機、自転車など、さまざまな方面からご相談をいただいており、取引拡大に向けて体制を整えています。また自社ブランドの開発も、挑戦を予定しているテーマのひとつです。さらなる飛躍を目指していく当社が求めているのは、一緒に未来のオーアイテックを考え、一緒にチャレンジしてくださる方です。まだまだ発展途上にある当社だからこそ、挑戦できることがたくさんあります。近い将来、皆さんと「オーアイテックのこれから」について話し合える日が来ることを、楽しみにしています。

選考のポイント

選考のポイントは、「自分の言葉で話していただく」ということです。面接をしていると、「御社の理念に共感して~」など、以前も聞いたことがあるような志望動機を話される方が非常に多いです。私たちはテンプレート通りの言葉を聞きたいわけではありません。むしろ「地元が和歌山なので~」と正直に伝えていただいたほうが、皆さんらしさが垣間見えて好印象です。取り繕わず、普段の皆さんとフランクにコミュニケーションを取りたいと考えています。ただし一点。当社はメーカーなので、「ものづくりへの興味」に関しては確認するようにしています。

先輩社員
先輩の入社理由

(先輩A・機械オペレーター)機械オペレーター=同じ作業というイメージがあるかもしれませんが、当社の製造現場はオペレーターの感覚が製品の品質を大きく左右です。製造するパーツの形状や素材に応じて、マシンの設定を微調整する。自動車向けボルト・ナットは高い精度が求められるため、経験を重ねた今でも一筋縄ではいきません。しかし、試行錯誤しながら納得のいく製品をカタチにすることに、ものづくりの面白さが詰まっていると考えています。

(先輩B・生産管理)当社の魅力は人間関係が良いところです。同じ部署はもちろん、生産管理という立場上、他部署の方々と接する機会も多いですが、みんな気兼ねなく話すことができますし、タイミングが合えば、上司や同世代と食事に行くことも少なくありません。「会社だから」と気を張ることもなく、普段どおりの自分のまま働ける会社なので、きっと皆さんも居心地の良さを感じていただけると思います。

エントリー方法・選考の流れ

▼Re就活キャンパスよりエントリー

▼会社説明会・見学に参加
※事前に連絡をいただけましたら、
同日に選考を実施することも可能です。

▼選考(面接・筆記試験)

▼内々定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)