正社員

吉田電気工事株式会社 NEW!!

業種
建設・住宅関連電力・ガス・水道・エネルギー電気機器・電子機器・半導体関連
職種
施工管理
本社
愛知県
働き方の特徴
年間休日120日以上転勤なし裁量権が大きい直接感謝される仕事
教育制度・研修が充実
最終更新日:2025/10/14(火) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
施工管理
勤務地
愛知県
働き方の特徴
年間休日120日以上/転勤なし/裁量権が大きい/直接感謝される仕事
選考の特徴
選考でエントリーシートなし

募集概要

採用職種
電気施工管理職
仕事内容
建物を実際に使用できる“施設”にするために、電気を建物の隅々まで供給する電気設備工事の管理業務に携わっていただきます。「施工管理」は作業そのものをするわけでなく、工事全体の進行を管理する役割を担います。具体的には工事契約後、設計図をもとに必要な資材やスタッフを手配し、実際に作業ができるように寸法などを記した施工図を作成します。そして工事が始まってからは、現場で工程・品質・安全・原価の管理を行いながら工事進行をサポートします。

【主な業務内容】
■施工図の作成
└設計図や仕様書に基づき、職人さんが施工するために必要な寸法などが記載された図面を作成します。
■工程管理
└施工計画を立て、発注物の手配を行い、工事が予定通り進むようにスケジュールを管理します。
■品質管理
└測定器具を使い、施工物が一定の基準を満たしているかを確認し、適切な品質を確保します。
■安全管理
└資材置き場を整理したり、職人さんが危険な環境で作業していないか確認し、事故を未然に防ぎます。
■原価管理
└予算書や精算書を作成し、材料費や外注費など毎月の経費を計算しながら原価管理を行います。

【担当する現場について】
スーパー、病院、物流センター、工場など、さまざまな施設の電気設備工事を行っています。工事の規模はさまざまですが、なかには4億円を超えるような大規模工事も。なお、このような大規模工事の場合は3名くらいで現場に常駐し、協力しながら施工管理を行います。
※現場は名古屋市内がほとんどです。

【資格取得について】
将来的には下記の資格を取得していただきます。
・第二種電気工事士(1年目)
・第一種電気工事士(2年目~5年目)
・1級電気工事施工管理技士(6年目~)
・消防設備士(2年目~)
※いずれの資格も初回受験費用は会社が負担します。
※電気工事士資格は実技試験もありますが、実技練習会を実施し資格取得をサポートをしています。
勤務地
愛知県名古屋市名東区平和が丘二丁目232番地(本社)
※転勤なし
勤務時間
8:00~17:30(実働8時間/1日)
休憩時間:90分

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒
■大学院卒:   月給243,380円
■大卒:     月給240,080円
■短大・専門卒: 月給233,470円



※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月・12月)
試用期間
(試用期間有り) 6ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
敷地内すべて禁煙
※社用車内喫煙可
諸手当
時間外手当
通勤手当(上限3万円)
住宅手当(上限3万円)※会社より半径12.5km圏内に限る
休日休暇
【年間休日124日】
■週休2日制(原則土日祝休み)
■有給休暇(10日~20日)
■年末年始休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■介護休暇
■産休・育休
社会保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険
各種制度
■永年勤続報奨金
■資格取得祝金
■慶弔見舞金
■作業着・防寒着支給
■スマホ・タブレット端末貸与
■社用車貸与
■プロ野球観戦シーズンシート利用可
■Jリーグ観戦シーズンシート利用可(ビュッフェ付きのグランドVIPシート)
■ベネフィットワン(ネットフリックス見放題)
■ドリンクサーバー設置(お茶・コーヒー)
■お菓子タイムあり(1日2回/10:00、15:00)

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、留学経験者、海外大生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:1名~5名
前年度採用実績:4名
採用実績校
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、大阪学院大学、金沢工業大学、金城学院大学、椙山女学園大学、星城大学、大同大学、中部大学、名古屋外国語大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
名古屋工学院専門学校

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:3名
2023年度:2名
2022年度:1名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:0名
2021年度:0名
平均継続勤務年数
11.7年
従業員の平均年齢
35.4歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新入社員教育を1カ月実施。会社全般の業務を習得する。
その後、各部署へ配属しOJTにて業務を習得する。
自己啓発支援の有無及び内容
有:資格取得のための援助実施。
合格時祝金支給。
メンター制度の有無
有:各部署配属時に親身にサポートするメンター配置。
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
社内検定等の制度の有無及び内容

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
13.8時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
14.0日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:0名/0名
女性:0名/0名

将来のキャリアイメージ

電気施工管理職

電気施工管理職は3~5年くらいかけて一つずつ資格を取得し、さまざまな現場を経験しながらスキルを身につけていきます。すぐに1人前になれる仕事ではありませんが、段階を踏んでステップアップしていくからこそ、確かな知識やスキルを習得することができます。また、電気施工管理職として5~10年くらい経験を積んだ後は営業職として活躍することをも可能です。

《入社1年目》
入社後1ヶ月間は社内の各部署(総務・設計・工務・CAD)をまわりながら研修を行います。その後、工務部に配属となり、先輩の指導のもとCAD操作や電気工事の流れを学び、第二種電気工事士の資格を取得します。

《入社2年目》
小規模な現場を1人で受け持つようになります。ただし完全に任せきりにするのではなく、打ち合わせなどには上司が同席してしっかりサポートします。また、消防設備士や第一種電気工事士の資格取得にも挑戦します。

《入社5年目》
自分なりの仕事の進め方が確立され、少しずつ担当できる現場の規模が大きくなっていきます。1級電気工事施工管理技士の資格を取得すると、5000万円以上の工事も担当できるようになります。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

『電気施工管理職』という職種名だけを見ると、「電気のことはまったくわからない」「理系出身じゃないと難しいのでは」……と不安を抱く方が多いと思います。でも、当社は学部学科を問わず採用を行っており、実際に電気施工管理職として働いている社員も約半数は文系出身者です。それは施工管理の仕事には営業職のような側面もあり、人との関わり方やコミュニケーションが一番重要になるからです。もちろん、仕事をするうえでは電気の知識も必要ですが、それは入社してから学ぶことができますし、そのための研修もしっかりご用意しています。電気工事や施工管理の仕事に興味がある方はもちろん、営業職に興味がある方にもぜひチャレンジしていただきたいと思っています。

選考のポイント

選考で最も重視しているのはコミュニケーション力です。施工管理は一緒に工事を進めていく職人さんや他業種の方、お客様など、たくさんの方と接する仕事ですから、コミュニケーション力は不可欠です。ただし、コミュニケーション力といっても決して話上手である必要はありません。職人さんやお客様との関わり方は先輩と一緒に仕事をしながら学んでいけるので、まずは気持ちよく挨拶ができればOK。“電気の知識さえあればできる”という仕事ではありませんので、周囲との連携を大切にしながら、真面目にコツコツ仕事に取り組める方に来ていただきたいですね。

先輩社員
先輩の入社理由

専門学校で電気関係の勉強をしていたので、電気に関わる仕事に就きたいと思っていました。吉田電気工事のことは会社説明会で初めて知り、そのとき社長と1対1で話をしたのですが、自分のことを大切に考えてくれているのが伝わり、「こういう人のもとで働きたい」と思ったのが興味を持ったきっかけです。そして会社見学やインターンシップに参加し、実際の工事現場を見学させてもらったことでさらに興味が膨らみました。先輩も若い人が多く、話しやすい人ばかりで、会社の雰囲気にも魅力を感じてこの会社に入社しました。
ただ、専門学校では工事とは違う分野の勉強をしていたので、いざ入社してみるとわからないことだらけでした。でも、現場に出る前にしっかり研修もあって、日々新しい発見の連続で面白かったです。3年目になり最近ようやく一人で現場を任されるようになってきたので、先輩に聞きつつ、早くしっかり仕事をこなせるようになりたいです。

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)