仙台市役所 UPDATE

業種
政府系団体
職種
公務員・団体職員
本社
宮城県
最終更新日:2025/04/21(月) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
公務員・団体職員
勤務地
宮城県

募集概要

採用職種
●2025年6月15日(日)第一次試験実施分
〇大学卒程度(事務、福祉、衛生、土木、建築、機械、電気、化学、造園)、社会人経験者(事務、情報、土木、建築、機械、電気)、獣医師、心理、保健師、消防士(大学の部)、文化財主事

●2025年9月28日(日)第一次試験実施分
〇短大卒程度(学校事務)、高校卒程度(事務、学校事務、土木、建築、機械、電気)、保育士、栄養士、動物飼育員、消防士(高校の部)

※上記に記載した試験以外にも、欠員等の状況により、別途試験を行うことがあります。その際は、市ホームページや市政だよりなどでお知らせします。
※欠員等の状況により、職種によっては試験を実施しないことがあります。

▼詳細は市ホームページ「仙台市職員採用情報」をご確認ください。
https://www.city.sendai.jp/ninyo/shise/shokuin/saiyo/shikenjoho/index.html
仕事内容
●事務 
施策立案、税務、ケースワーク、窓口業務等の市政のあらゆる分野における行政事務。

●情報
デジタルを活用した企画立案、業務推進及び人材育成、庁内各種システムの開発及び運用等に関する業務。

●福祉 
主に福祉行政分野における、ケースワーク、窓口業務、事業者に対する指導監査、施策立案等の専門業務。

●衛生 
食品衛生監視、環境衛生監視、環境保全に関する調査・研究等の専門業務。

●土木 
道路・下水道・河川・水道・ガス・地下鉄等の各事業に関する建設・改修工事の設計積算・監督、施設の維持管理や、都市計画・交通計画の策定・実施等の専門業務。

●建築 
建築物等・都市景観に関する審査・助言・指導、市有建築物の設計・工事監督等の専門業務。

●機械・電気 
環境局、都市整備局、建設局、区役所、水道局、ガス局、交通局等において、清掃工場、下水処理センター、浄水場、ガス、地下水道などの施設の機械・電気設備や学校、市立病院その他の市有建築物の附帯設備の設計・工事監督・運転・維持管理等の専門業務。

●化学 
水質管理、環境衛生監視、環境保全に関する調査・研究等の専門業務。

●造園
都市公園・緑地の整備・管理、街路樹の植栽・維持管理、都市の緑化推進等の専門業務。

●獣医師
食肉衛生検査、食品衛生監視、環境保全に関する調査・研究、動物の飼育等の専門業務。

●心理
心理判定員、臨床心理技術者等の専門業務。

●保健師
保健・医療・福祉等の分野における保健師の専門業務。

●学校事務
市立の小・中・高・中等教育学校等における学校事務。

●保育士
保育所等における保育士の専門業務。

●栄養士
保育所、給食センター、市立病院等における栄養士の専門業務。

●消防士
消火・救助・救急等の災害現場活動、火災予防等に関する業務。

●文化財主事
主に埋蔵文化財の発掘調査等の専門業務。

●動物飼育員
八木山動物公園において、主に動物の飼育・展示・?殖等の専門業務。また、これに付随した教育普及活動、催事・調査研究等の専門業務。
勤務地
原則として宮城県仙台市。
※ただし配属によっては異なる場合があります。
※事業によっては、仙台市以外でも働く機会もあります。
※詳細は市ホームページ「仙台市職員採用情報」をご確認ください。
勤務時間
原則として8:30~17:15(休憩は60分)。
ただし、職種・勤務地によって異なる場合があります。
 

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、その他

〇大学卒程度(事務)を受験した場合(2025年4月1日現在)
大学院修了
月給:252,200円

大学卒
月給:238,500円

短大卒
月給:218,400円

高校卒
月給:199,800円

※上記給与は、大学卒程度(事務)を受験した場合で、地域手当(一律給料の6%)を含んでいます。
※学歴や職種によっては、上記の金額に一定の基準に基づいて加算された金額になる事があります。
※その他の職種の給与については、市ホームページ「仙台市職員採用情報」や各試験案内をご確認ください。


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(1月)
賞与:年2回(6月、12月)
試用期間
(試用期間有り) 6ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
敷地内禁煙あり
諸手当
期末・勤勉手当(年間4.60月分)のほか、扶養手当、通勤手当、住居手当などがそれぞれの要件にしたがって支給されます。
(2025年4月現在)
休日休暇
土曜日、日曜日、祝日及び年末年始。
ただし、勤務場所によって異なる場合があります。
1年間に20日の年次有給休暇や、結婚休暇、産前・産後休暇、配偶者出産補助休暇、育児参加のための休暇、育児休業、育児時間、育児短時間勤務、子の看護休暇、要介護者の介護や不妊治療のための休暇等の制度があります。
待遇・福利厚生
仙台市職員共済組合
各種制度
資格取得支援制度、時短勤務制度、産休・育児休暇制度、社宅・家賃補助制度

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、その他
※それぞれの試験の種類・試験区分の年齢等、資格・免許等の要件を満たす方。詳細は各試験案内でご確認ください。
※その他=高校を卒業されている方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、高等専門学校生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
その他
履歴書等
採用予定人数/実績
2026年卒予定:201名~300名
前年度採用実績:255名

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:139名
2023年度:133名
2022年度:147名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:145名
2023年度:116名
2022年度:129名

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:勤務年数や昇任に合わせて必要な知識・スキルの習得、能力の向上を図る基本研修、行政課題や職場のニーズ、職員の意欲などに応じた特別研修、高度な能力や広い視野を備えた職員を養成する派遣研修に加え、業務に関連した知識を身につけるための職場研修、自己啓発の支援等により、計画的に職員の育成を進めています。

(例)
●基本研修:新規採用職員研修、一般職員研修、主任研修、係長研修、課長研修

●特別研修:意識改革・意欲向上(ワーク・ライフ・バランス研修、チーム力向上研修)、業務遂行系(事務系実務講座(文書事務や条例・規則の作り方ほか)、マニュアル作成講座など)、対人力系(市民応対術基本研修、民間企業体験研修など)、政策形成系(政策形成基本研修、せんだい大志塾など)

●派遣研修:海外派遣研修、国内派遣研修
自己啓発支援の有無及び内容
有:職員が職務遂行能力や資質向上を図ることを目的として、自主的に行う研修に対して助成を行っています。
●自己啓発支援:外国語講座・通信教育講座・放送大学講座受講援助、公的資格試験受験料援助など

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
17.2時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
15.2日

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)