正社員

株式会社ワールドシステムコンサルタント UPDATE

業種
ソフトウェア・情報処理その他ソフトウェア・情報処理
職種
プログラマシステムコンサルタントシステムエンジニアネットワークエンジニアシステム運用・保守
本社
東京都
働き方の特徴
年間休日120日以上転勤なし月平均残業20時間未満リモートワーク・在宅勤務可
家賃補助あり
最終更新日:2025/09/17(水) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
プログラマ/システムコンサルタント/システムエンジニア/ネットワークエンジニア/システム運用・保守
勤務地
千葉県/東京都/神奈川県
働き方の特徴
年間休日120日以上/転勤なし/月平均残業20時間未満/リモートワーク・在宅勤務可
選考の特徴
選考でエントリーシートなし/選考でグループワーク・グループディスカッションなし/グループ面接なし

募集概要

採用職種
技術職(システムエンジニア、プログラマ)

金融機関、各種メーカー、官公庁など、さまざまなクライアント先に向けた各種のシステム開発。コンサルティングフェーズから運用まで携わる技術者チームの一員としてご活躍いただきます。
仕事内容
<金融、メーカー、官公庁向け各種のシステムの開発>
金融、メーカー、官公庁の3つの領域のクライアントからのニーズに基づき、ソフトウェア、ハードウェア、ネットワークを含めた各種のシステムを開発・提供するのが当社のミッション。多くのプロジェクトにおいて、コンサルティング、システム企画、要件定義・設計、構築、運用保守まで全ての工程に多岐にわたって携わっています。

●コンサルティング
 お客様の業務の状況を分析し、必要なシステムを企画・提案します。

●要件定義・設計
 コンサルティングフェーズで企画したシステム案に基づき、実際に開発するための仕様や設計を固めます。

●構築
 仕様書や設計書に基づいて、実際にシステムを構築します。

●運用保守
 導入時の支援から、導入後の運用サポート、トラブル対応など、構築・導入後もしっかりとサポートします。
勤務地
東京都内および近郊 ※プロジェクトにより異なりますが、主な勤務地は以下の通りです。
【東京】品川、豊洲、新宿
【千葉】千葉ニュータウン
【神奈川】新横浜
主として都心の勤務地です。遠隔地勤務はありません。
勤務時間
9:00~17:30(実働7時間30分、昼休み60分)

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
月額271,000円(年俸325万2,000円)

大学卒、専門卒
大学・専門(4年制)卒 月額261,000円(年俸313万2,000円)

短大卒、専門卒
短大・専門(2-3年制)卒 月額251,000円(年俸301万2,000円)

※既卒者の給与は学歴に準ずる


大学院修了
(固定残業代53,663円含む)※固定残業代は30時間分で53,663円、超過分は別途支給
※1.超過分は別途支給
※2.年俸額を12で除した金額を給与とし、これに別途諸手当(月)を加えて毎月15日に支給
※3.既卒者の初任給は、最終学歴により、上記の新卒者初任給と同額支給
大学卒・専門卒(4年制)
(固定残業代51,683円含む)※固定残業代は30時間分で51,683円、超過分は別途支給
※1.超過分は別途支給
※2.年俸額を12で除した金額を給与とし、これに別途諸手当(月)を加えて毎月15日に支給
※3.既卒者の初任給は、最終学歴により、上記の新卒者初任給と同額支給
短大卒・専門卒(2-3年制)
(固定残業代49,703円含む)※固定残業代は30時間分で49,703円、超過分は別途支給
※1.超過分は別途支給
※2.年俸額を12で除した金額を給与とし、これに別途諸手当(月)を加えて毎月15日に支給
※3.既卒者の初任給は、最終学歴により、上記の新卒者初任給と同額支給
昇給・賞与
昇給:年1回(1月分給与から/2025年実績 2.8%)
賞与:業績により年末一時金を12月に支給。(2024年度実績 1.3カ月分)
   ただし1年目は60,000円固定
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
本社:屋内禁煙
   ビル敷地内に喫煙エリアあり
諸手当
資格手当:2,000円~
業績手当:50,000円~
住宅手当:25,000~43,000円
家族手当:16,000円(配偶者)、5,000円/子(最多3人まで)
通勤手当:全額
休日・休暇
休日:毎週土曜・日曜、祝日(完全週休2日制)
初年度年間休日数(最長):137日(2025年度)
 年間休日数:124日(年末年始6日間含む)
 休暇:夏季休暇3日、有給休暇初年度10日(上限20日)、慶弔休暇(冠婚葬祭など)他
社会保険、福利厚生
【加入保険】
・健康保険(東京都情報サービス産業健康保険組合)
・厚生年金保険
・雇用保険
・労災保険

【福利厚生】
加入健康保険組合の直営および借り上げ保養所・施設(箱根、富津金谷、蓼科など)

【その他】
確定拠出年金(企業型DC)2024/10より導入
医療保障として社員保険(業務災害総合保険)に加入
各種制度
・新入社員研修
・情報処理教育
・SE教育
・マネジャー教育
・ビジネス教育
・教育支援制度(スキルアップの補助・支援)
・認定資格手当制度:当社規定の「認定資格」を取得した社員には2,000円~の「資格手当」を毎月支給(支給期限あり)
・社員株主制度

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門
2026年3月卒業予定の方、既卒者
※既卒者は卒業後概ね3年未満の方で就業経験のない方、入社は2026年4月1日付です。
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、理系自由応募、既卒者
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書、成績証明書、その他
一次選考時(適性検査・人事面談):履歴書(パソコン作成可)
二次選考時(一次面接):成績証明書、卒業見込証明書
三次選考時(最終面接)
採用予定人数/実績
2026年卒予定:6名
前年度採用実績:2名
採用実績校
<大学院>
千葉工業大学、東京工科大学、長岡技術科学大学、東京都市大学
<大学>
愛知工業大学、青山学院大学、亜細亜大学、江戸川大学、追手門学院大学、大妻女子大学、お茶の水女子大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、北九州市立大学、近畿大学、釧路公立大学、慶應義塾大学、國學院大學、駒澤大学、埼玉工業大学、城西大学、城西国際大学、杉野服飾大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、 創価大学、高千穂大学、多摩大学、玉川大学、大東文化大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、帝京大学、東京経済大学、東京情報大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京富士大学、東京理科大学、東洋大学、徳島文理大学、富山大学、同志社大学、獨協大学、日本大学、広島大学、法政大学、武蔵大学、明海大学、明治大学、明星大学、横浜商科大学、立正大学、龍谷大学、麗澤大学、早稲田大学
採用実績校(専門学校)
麻布電子ビジネス、大原簿記法律、札幌電子、仙台電子、専門デジタルアーツ東京、東京IT会計、東京工学院、東京コンピュータ、東京商科学院、東京電子、東北電子計算機、船橋情報ビジネス、東都コンピュータ、日本工学院、京都コンピュータ、千葉スクールオブビジネス、東京工業、郡山情報ビジネス、東京マルチメディア、宮崎ユニバーサル・カレッジ

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:2名
2023年度:7名
2022年度:6名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:1名
2021年度:2名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:2名
2023年度:4名
2022年度:5名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:0名
2023年度:3名
2022年度:1名
平均継続勤務年数
13.1年
従業員の平均年齢
38.8歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新入社員向けIT技術研修…「事業内職業能力開発計画」の「職業能力体系」に則り、【アプリケーション開発・システム運用】の職務に資するため、プログラミングおよび運用実務に係る新入社員技術研修を毎年4月に実施している。新入社員研修約1ヵ月間のうち、このIT技術研修に9割をあてている。IT技術研修を終えて配属先が発表される。配属先でさらに約2ヵ月間の研修を受ける。新入社員向けIT技術研修に使用するコンピュータ言語はJAVAである。
自己啓発支援の有無及び内容
有:自己啓発している社員に教材費の補助を行っている。また、「認定資格手当制度」で社内で定める「認定資格」を取得した社員には2,000円~100,000円の「資格手当」を毎月支給している。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
6.4時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
10.9日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:0名/2名
女性:1名/0名
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:20%
管理職:5.3%

将来のキャリアイメージ

技術職(プログラマ、システムエンジニア)

プログラマからシステムエンジニア、そしてプロジェクトマネージャ、最終的には、コンサルタントを目指していただくのが、エンジニアとしての大枠でのキャリアパスになります。
しかし、あくまでもプログラマとして技術を極める方向や、データベースやネットワークのスペシャリストなどを目指せる可能性もあります。それぞれの適性や志向、そして好奇心に沿って、自分らしく成長したいという思いもしっかりバックアップします。

《入社1年目》
入社時1ヵ月間の集合研修後、担当業務を想定した個別研修を経てOJTという形でお客様先に常駐し、約1年に及ぶ実務研修を実施します。この間は経験豊かな先輩社員が、実務を通し仕事のイロハを丁寧に指導します。

《入社2年目》
先輩のサポートを受けながら独り立ちへ。チーム内で担当が割り当てられ、少しずつ仕事が任せられます。また、自分の得意分野(特に興味を引くこと)が少しずつ分かってくるのもこの頃からです。

《入社4年目》
複数のプロジェクトを経験し、チームの中心的メンバーとして活躍しているころ。経験値の蓄積、コミュニケーション能力の向上を図りながら、チームリーダーになるための資質を蓄えていきます。

《入社6年目》
チームリーダーや中間管理職として、チームをまとめ、引っ張ていく存在へ。新規プロジェクトの先発隊として上流工程を担当することもあります。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

ITに関する経験や知識はあるに越したことはありませんが、先輩の多くはほとんどゼロの状態から始めて高い専門性を身につけ、第一線で活躍しています。公私にわたり気軽に相談できる年齢の近い先輩たち、入社後イチからのエンジニアとして成長を目指している同期がいる環境。いま、知識が乏しいからと不安に思うことはありません。成長したいというあなたの熱意をバックアップする体制は、入社後の研修などをはじめとして整えてあります。

選考のポイント

当社で必要なのは、なにごとにも前向きに捉え、次につなげていくマインド。とくにITに関しての知識が乏しい場合、見ること聞くことが初めてのことばかり、どうしても不安になってしまう場面があると思います。そんな時でも、自分自身が成長していくためになにが足りないのか、いま必要なことはなにかを積極的に考え、それに基づいてアクションを起こせる人はやはり成長が早いですね。エンジニアは、常に学び続けることが求められるポジション。学びに対するそんな積極性は、新人の時だけではなく、長いエンジニア人生にも大きく役立つはずです。

先輩社員
先輩の入社理由

大学時代は文系でしたが、情報処理の授業でプログラミングを体験し、自分がつくったものが動くことに感動したのがこの業界を志したきっかけです。
就職先は、エンジニアとして成長できるという軸の他、とにかく働く人たちの雰囲気のいい会社を選びたいという思いで選びました。授業でプログラミングに触れたとはいえ、ITに関してはほぼ素人でしたので、安心して学ぶことができる環境を優先したいという思いがあったんです。10社以上の会社の説明会に参加しましたが、その中でも最も雰囲気がよく、「ここでならじっくり育ててもらえそう」と感じたのが当社でした。その印象は、今も全く変わりません。入社後に受けた研修や勉強会はもちろん、その後、実務に参加するようになってからも、事あるごとに親身にアドバイスや指導してくれる上司や先輩が多く、本当に一人ひとりのキャリアを大切に考えてくれる会社だと思います。

エントリー方法・選考の流れ

★最短3週間で内定出し!
★エントリーシートによる選考なし/選考でのグループワークなし

======
「Re就活キャンパス」からエントリー
 ▼
会社説明会&一次選考(対面とWEBで開催)
 ※13:20受付/13:30~
 第1部 13:30~14:10 会社説明会
 ※希望者は一次選考にお進みください
 第2部 14:10~15:00 一次選考(人事面談、適性検査)
 ▼
二次選考:一次面接
 ▼
三次選考:最終面接
 ▼
内定
※交通費補助あり(来社の場合:ギフトカード:\1,000)
※5~10月のスーツはクールビズでOK!
 【弊社指定】・ジャケット(上着)、ネクタイ不要
       ・ワイシャツは、長袖、七部袖、五分袖、半袖いずれも可(弊社役職員もこの指定で対応)
《お願い》
キャンセルされる場合は、早めの連絡(キャンセル処理)をお願いします

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)