京都が好き、京都を盛り上げたい職員がたくさんいらっしゃいます。
あさがくナビ
取材担当者
正社員

京都市役所

業種
政府系団体
職種
一般事務・秘書・受付 人事・総務・労務 経理・財務・会計 建築土木設計・測量・積算 施工管理 公務員・団体職員
本社
京都府
年間休日120日以上 転勤なし
最終更新日:2023/03/17(金) 掲載終了日:2023/05/15(月)
採用職種
一般事務・秘書・受付 / 人事・総務・労務 / 経理・財務・会計 / 建築土木設計・測量・積算 / 施工管理 / 公務員・団体職員
勤務地
京都府 / 京都市
仕事のイメージ
コツコツ、真面目に働ける仕事 / 社会貢献性の高い仕事 / チームワークを活かす仕事 / 感謝がやりがいになる仕事

募集概要

採用職種
【4月・5月実施試験 申込受付開始】
☆令和5年度京都市職員採用試験(上級1一般事務職(行政)<京都方式>、上級1一般技術職(土木)<先行実施枠>、中級一般技術職(土木保全)※土木保全は7月1日採用)の受験申込みについて、3月1日(水)から3月31日(金)(※最終日正午)まで申込受付中!

受験案内(概要版)及び京都市職員採用案内(パンフレット)は、京都市人事委員会事務局、市役所庁舎案内所、各区役所・支所の地域力推進室まちづくり推進担当、出張所、証明書発行コーナー、図書館、消防署等で配布します。
また、全体版は職員採用専用ホームページを御覧いただけます。
 
 京都市のために働きたいという情熱あふれる方をお待ちしています!

▼職員採用専用ホームページはこちら▼
 https://saiyou.city.kyoto.lg.jp/

▼人事委員会事務局公式Twitter▼
 https://twitter.com/kyoto_saiyou

京都市職員
◆上級1(大卒程度)/一般事務職(行政)<京都方式>、一般技術職(土木)<先行実施枠>

◆中級(高卒程度)/一般技術職(土木保全)


※年度により募集を行わない職種があります。募集職種や人数などの詳細については、受験案内で御確認ください。受験案内は、配布開始日以降、ホームページでも御覧いただくことができます。

仕事内容
◆上級1/一般事務職(行政)
各種施策の企画立案・実施、計理、庶務、市税の賦課徴収、許認可事務など、様々な分野で幅広い業務に従事

◆上級/一般技術職
土木/道路や河川などの公共土木施設や上下水道等の分野における事業計画・設計・管理など

◆中級/一般技術職
土木保全/道路や河川などの予防保全型のパトロール・緊急補修、災害復旧業務など

勤務地

京都市内
京都市役所、各区役所・支所、事業所ほか(一部、東京事務所などの府外での勤務あり)

勤務時間
8時30分~17時15分(実働7時間45分)
職種・勤務地によって異なる場合があります。

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒、高専卒
(1)上級1一般事務職(行政)209,000円
(2)上級1一般事務職(行政)220,770円
(1)上級1一般技術職(土木)214,830円
(2)上級1一般技術職(土木)226,160円
(3)中級一般技術職(土木保全)172,700円
(2)中級一般技術職(土木保全)201,190円

※(1)は大学卒業、採用時22歳、(2)は大学院卒業、採用時24歳の例。
 (3)は高校卒業、採用時18歳の例。

昇給・賞与
(昇給)勤務成績に応じて行う
(賞与)給与+扶養手当+地域手当の1カ月分をベースに、年4.40カ月分を支給(2022年度実績)

試用期間
(試用期間有り) 6ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策
〈対策〉
敷地内禁煙(喫煙場所あり)

諸手当
扶養手当、通勤手当、住居手当、時間外手当などがそれぞれの支給条件に応じて支給されます。

休日休暇
土・日曜、祝日、年末年始(職種・勤務地によって異なる場合があります。)
年次有給休暇は年20日
特別休暇(結婚休暇、服喪休暇、ボランティア活動休暇など)、介護休暇、育児休業

社会保険
各種社会保険完備

各種制度
京都市職員共済組合、京都市職員厚生会、定期健康診断、人間ドック・脳ドック・がん検診の一部費用負担による受診制度、結婚・出産・傷病などの給付金支給、住宅取得のための資金貸付、余暇活動の支援事業、体育系・文化系の各種サークル

研修制度
◆新規採用職員研修
公務員としての基本知識の習得をはじめ、本市システムなどの説明、文化芸術の体験などを実施する研修です。

◆新規採用職員フォローアップ研修
職員として採用された後、実務経験の振返りのため、1年以内に実施する研修です。

◆スキルアップ研修
仕事で必要なスキルについて、弱みを引き上げ、強みを伸ばすことを目的に実施している研修です。

◆キャリア開発研修
節目節目で今後のキャリア形成について考えるための研修です。

◆昇格時研修
職務遂行に必要な知識、技術、能力を習得するための研修です。

その他も様々な研修を実施しています。

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
年齢要件のほか、職種により資格要件があります。
必ず受験案内で御確認ください。
▼職員採用専用ホームページからご確認ください。

積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、高等専門学校生、既卒者

採用予定学科
学部学科不問

応募・選考時の提出書類
エントリーシート、成績証明書、その他
受験される職種ごとに提出書類が異なります。
▼職員採用専用ホームページからご確認ください。

採用予定人数/実績
2024年卒予定:70名
前年度採用実績:60名
採用予定者数、前年度採用実績(最終合格者数)は上級1一般事務職(行政)<京都方式>の例です。
採用予定者数は職種によって異なりますので、受験案内で御確認ください。
採用予定者数は、事業計画等により変更することがあります。

採用実績校
京都市内外の大学、高等学校等

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

平均継続勤務年数
17.5年

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:採用から職場配属までの約2週間、公務員としての基礎知識の習得、福祉施設での体験学習、さらに文化芸術の体験など、バラエティーに富んだ新規採用職員研修を行います。また、新規採用職員フォローアップ研修(一部の職種は除く)や、職員のキャリア掲載を支援する「キャリア開発研修」を実施しています。

メンター制度の有無
有:配属職場において先輩職員が新規採用職員の日常業務をサポートするOJT(On the Job Training)サポート制度を実施しています。

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の有給休暇の平均取得日数
15.4日

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

プレエントリー方法・選考の流れ

申込受付期間中に、京都市職員採用専門ホームページから応募が可能です。
受験申込みは、原則としてインターネットを御利用ください。
※詳細は受験案内を必ず御確認ください。

「京都市職員採用専門ホームページ」
https://saiyou.city.kyoto.lg.jp/

~試験の流れ~ 上級一般事務職(行政)<京都方式>の例

【受験申込み/3月1日~3月31日(最終日正午まで)】
    ▼
【第1次試験(個別面接(WEB))/5月8日~12日(いずれか1日)】
    ▼
【第2次試験(個別面接・基礎能力検査・課題作文)/5月下旬~6月上旬】
    ▼
【第3次試験(個別面接)/6月18日 ※6月試験と同日】
    ▼
【最終合格発表/6月下旬】

※他の職種については、受験案内を御確認ください。

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)