- 給与
-
大学卒、短大卒【令和4年1月実績】
大学院卒、大卒、短大卒で1類試験で入庁した場合 月給19万8,573円
大学院卒、大卒、短大卒・2類試験で入庁した場合 月給17万7,704円
※学歴・経験年数などにより加算される場合があります。
- 昇給・賞与
-
昇給:原則で年1回
賞与:年2回(6月、12月)。年間約4.3月分支給※令和4年度実績
※ただし、基本給、諸手当、賞与の支給月数については、条例等の改正(給与改定など)により、変更されることがあります。
- 試用期間
-
(試用期間有り) 6か月は条件付採用 試用期間中と本採用時の労働条件の相違無し
- 受動喫煙対策
-
〈対策〉
屋内全面禁煙
- 諸手当
-
条例等の定めるところにより、扶養手当、通勤手当、住居手当などが支給されます。
また、正規の勤務時間を超えて勤務した場合は時間外勤務手当が支給されます。
- 休日休暇
-
休日は土曜日、日曜日、祝日、年末年始です。
※窓口・施設など部署により休日が異なる場合があります
年次休暇(有給休暇)は1暦年ごとに20日(ただし、4月入社の場合、最初の年は15日)、最大20日まで翌年に繰り越すことができます。
そのほか特別休暇(夏季、結婚、産前産後、出産補助、子育て支援、父親育児、長期勤続、忌引など)、病気休暇の制度があります。
- 社会保険
-
社会保険完備
- 各種制度
-
給付制度(結婚、出産、育児休業、子どもの入学などの場合に、給付金や手当金を支給)
保健事業(各種健康診断、人間ドック、がん検診、健康相談の実施、食生活や運動についての健康教室の開催など)
提携施設の割引サービス(旅行、映画、レジャー、レストランなど)
職員住宅(一般住宅、寮)
庁内保育所(県庁舎)
※任命権者によって一部制度が異なる場合があります。
- LINEで情報を受け取る
-
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。