ものづくり工場の生産と環境を支える総合コーディネーター!(三菱自動車工業100%出資の子会社)
あさがくナビ
取材担当者
あさがくナビのみ掲載 優良厳選企業
正社員

MMCテクニカルサービス株式会社

業種
設計・開発・アウトソーシング建設・住宅関連情報・調査・コンサルティング
職種
建築土木設計・測量・積算 施工管理 技能工(整備・製造・土木・電気・工事)
本社
京都府
年間休日120日以上
最終更新日:2023/11/20(月) 掲載終了日:2024/03/31(日)
採用職種
建築土木設計・測量・積算 / 施工管理 / 技能工(整備・製造・土木・電気・工事)
勤務地
愛知県 / 京都府 / 京都市 / 岡山県

募集概要

採用職種
本人の希望と適性を判断の上、配属先を決定します。

<文系・理系>
■技セ管理部:開発部門の建物・設備維持管理業務 等
■工場管理部:工場のインフラ整備・作業環境改善の、計画から工事までの一貫したサポート 等
■生産技術課:設備検討、設備導入計画の立案・実行、工法検討、金型設計・導入 等

<建築系・電気系学部出身者が対象>
■建設事業本部:設計・工事監理・施工管理 等

仕事内容
■技セ管理部
主に工場(開発・研究・生産部門)の建物の維持管理を担当。照明の交換から建物の補修、空調設備の更新まで、工場からのさまざまな依頼に応じて各種サービスを提供するヘルプデスクの役割を担います。
依頼の規模に応じて、社内の工場管理部や外部の施工業者との調整や仕様の決定、工事の手配などを行います。

■工場管理部
三菱自動車構内の建物や設備の維持管理を行うため、補修・工事等の依頼に対し、現地調査や仕様の提案、施工業者への見積もり依頼などを行うほか、
円滑に工事を進めるための各種申請書類の作成などを担います。工事の立ち合いなども行います。

■生産技術課
安全かつ効率的に、低コストで生産するための工程改善に従事し、設備検討、設備導入計画の立案・実行、工法の検討、金型の設計や導入などを担います。

■建設事業本部
三菱自動車工場内の建築工事や店舗建屋などの工事管理を担当。三菱自動車の担当者や施工する建設会社との交渉に参加いただきます。
要望を取りまとめた仕様書や見積書の作成などの計画補助業務、構内ルール説明・安全指導・構内書類の確認、工事工程の進捗・作業の確認といった工事監修業務など、建設工事に関する幅広い役割を担います。

勤務地

愛知(岡崎市)・京都(京都市)・岡山(倉敷市)
希望を考慮の上、配属先を決定します。

<本社・京都地区>
京都府京都市右京区太秦巽町1番地
三菱自動車工業株式会社 京都製作所構内

<岡崎地区>
愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地
三菱自動車工業株式会社 岡崎製作所構内

<水島地区>
岡山県倉敷市水島海岸通2丁目1-13 エステックビル3F

勤務時間
京都 8:00~17:00
愛知 8:00~17:00、8:30~17:30
岡山 8:10~17:10
※フレックスタイム制度あり(最短勤務時間:1日4時間)
※実働時間8時間・休憩1時間

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒、高専卒
月給:基本給211800円+食事手当3500円

昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月・12月)

試用期間
(試用期間有り) 6ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策
〈対策〉
屋内全面禁煙(屋外喫煙所あり)

諸手当
資格手当(1,000円~1万5,000円)
有扶手当(1人目:1万3,900円、以降は1人3,400円)※4人まで
食費手当(一律手当:3,500円)
時間外手当
通勤交通費(全額支給)
住宅手当
※地区標準家賃の80%を上限に会社が補助する
※標準家賃に満たない家賃の場合は家賃額の80%を補助額とする

休日休暇
年間休日数:121日
年間(平均)有給休暇取得日数:17日

週休2日制(土・日曜)
※配属先によって土日出社の場合あり。原則代休を取得
年末年始・ゴールデンウィーク・夏季連休(各9日程度)
慶弔休暇
有給休暇(初年度11日、最大20日)
※未使用分は前年度分のみ最大20日まで繰り越し可。
  繰り越せない休暇は最大40日〔最大4日/年〕まで積立休暇制度に適用可

社会保険
雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険

各種制度
資格取得補助制度(取得に係る費用は3回まで会社が負担)
資格取得褒賞金制度
各種研修制度
三菱車社員販売制度
三菱自動車の従業員持株会制度
三菱自動車健康保険組合
妊娠期休業・産前産後休業
育児休業・育児勤務制度(育児中に短時間勤務ができます)
介護休業・介護勤務制度(介護中に短時間勤務ができます)
ボランティア・ライフプラン休業制度
フレックスタイム
在宅勤務制度
トレーニングルーム併設の体育館あり
グラウンドあり
社員食堂あり
福利厚生サービス など

住宅手当の補足
    標準家賃 会社補助
田町(大田区) 78,540  62,900
岡崎(岡崎市) 53,680  43,000
京都(右京区) 53,570  42,900
水島(倉敷市) 39,600  31,700

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
2024年3月卒業予定の方

積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、高等専門学校生

採用予定学科
学部学科不問

応募・選考時の提出書類
履歴書、成績証明書
・卒業見込証明書
※履歴書は写真貼付。書類は一次選考日に提出

採用予定人数/実績
2024年卒予定:6名~10名
前年度採用実績:2名
大阪工業大学、関西大学、畿央大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都大学、京都美術工芸大学、近畿大学、神戸大学、摂南大学、中京学院大学、東海大学、びわこ成蹊スポーツ大学、立命館大学、龍谷大学

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

平均継続勤務年数
9.2年

従業員の平均年齢
45.7歳

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:社内教育:昇進者教育、次期リーダー教育、任命時教育、新入社員教育、二年目社員教育、IT教育 等
社外教育:資格取得教育、メンタルヘルス教育 等

自己啓発支援の有無及び内容
有:資格補助制度:業務上、会社が認めた資格取得について会社規定により援助

メンター制度の有無
有:配属後は先輩社員がメンターとして業務をサポート

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
26時間

前年度の有給休暇の平均取得日数
17.8日

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

将来のキャリアイメージ

総合職の場合

さまざまな建物や設備の保守・管理業務を経験する中で、
専門的な知識・技術が身についていきます。
業務に必要な資格の取得にもチャレンジ!

《入社1年目》
新入社員研修でビジネスマナーや当社の事業内容、仕事の概要を学びます。
最初は覚えることが多く感じるかもしれませんが、配属後から先輩が業務をしっかりとサポート。
入社2年目には二年目社員研修もあります。

《入社5年目》
ポジションがアップするごとに研修に参加。
1級(2級)建築士、1級(2級)施工管理技士(建築・土木・造園・管工事・電気工事)、
電気主任技術者、電気工事士、消防設備士など、専門資格の取得も目指します。

《入社10年目》
より規模の大きな工事や設備の保守・管理業務を担当する一方、
他の社員のサポートや後輩の育成などにも従事。チームのマネジメントにも力を発揮します。

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)