觀寿々会は愛知県内で障害者福祉事業と高齢者福祉事業を展開して30年になる社会福祉法人です。助け合い、励まし合うこころのつながりを大切に誰もが安心して幸せを感じられる「こころのまほろば」を提供しています
あさがくナビ
取材担当者
正社員

社会福祉法人觀寿々会

業種
医療・福祉・介護サービス
職種
ケアワーカー・介護士・社会福祉士 社会福祉士 精神保健福祉士 介護福祉士 医療ソーシャルワーカー
本社
愛知県
資格支援制度あり
最終更新日:2023/07/11(火) 掲載終了日:2024/03/31(日)
採用職種
社会福祉士 / 精神保健福祉士 / 介護福祉士 / ケアワーカー・介護士・社会福祉士 / 医療ソーシャルワーカー
勤務地
愛知県
仕事のイメージ
社会貢献性の高い仕事 / ニッチだけど誇り高い仕事 / 少数精鋭で裁量権を持って働く仕事 / 感謝がやりがいになる仕事

募集概要

採用職種
福祉職員
【1】介護職員
【2】生活支援員

仕事内容
高齢者施設と障害者施設のどちらで働きたいか、希望をお聞きしたうえで配属先を決定します。

【1】高齢者施設(介護職員)の仕事
施設を利用されている高齢者の生活介助(入浴・排せつ・食事)、レクリエーションの企画・実施、個別支援計画の作成などを行います。また、医療スタッフと連携を取りながら日々の健康管理や身体機能の維持・回復のサポートなども行います。

<勤務する施設は?>
特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、ケアハウス、ショートステイ、デイサービスなど。
※さまざまな施設があり、希望・適性を考慮のうえ配属先を決定します。

【2】障害者施設(生活支援員)の仕事
障害をお持ちの方の生活支援を行います。生活介助(入浴・排せつ・食事)の他、レクリエーションや創作活動(農業、絵画、スポーツ、音楽、DIYなど)、生産活動を行いながら身体機能・生活能力の向上をサポートします。

<勤務する施設は?>
障害者支援施設、グループホーム、ショートステイ、就労継続支援B型、小規模作業所など。
※さまざまな施設があり、希望・適性を考慮のうえ配属先を決定します。

【入職後の研修・教育について】
指導担当者がついてOJTで仕事を教えていきます。一人ひとりの成長度合いに合わせて教育を行い、個人差はありますが3ヶ月くらいで担当する利用者さんを受け持つようになります。また、生活支援員は障害者支援施設職員向けのeラーニング(サポーターズカレッジ)を活用しながら障害について学んでいただきます。

勤務地

愛知県内の各拠点 ※希望を考慮のうえ、配属先を決定します。
刈谷市、安城市、豊田市、日進市、名古屋市

<各拠点の詳しい所在地はHPからご確認ください>
https://misuzu.or.jp/facility-search/

勤務時間
【1ヶ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)】

<シフト例>
7:00~16:00(実働8時間/休憩60分)
8:30~17:30(実働8時間/休憩60分)
9:00~18:00(実働8時間/休憩60分)
12:00~21:00(実働8時間/休憩60分)
16:00~翌10:00(実働16時間/休憩90分以上)

※事業所によって勤務シフトが異なります。
※いずれの事業所も残業はほとんどありません。(月平均5時間程度)

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒
■四大卒以上 月給201,000円(基本月額176,000円+一律諸手当25,000円)
■短大卒以上 月給184,000円(基本月額159,000円+一律諸手当25,000円)

※上記月給は最低保証額です。年齢・経験等を考慮のうえ、決定します。
※一律諸手当(特定処遇改善手当15,000円、退職金前払金手当10,000円)

【モデル月収】…介護職員(夜勤あり/四大卒/介護福祉士資格取得)
■総支給額/256,000円
・基本給/176,000円
・特定処遇改善手当/15,000円
・退職金前払金/10,000円
・資格手当/30,000円
・夜勤手当/25,000円(1回5,000円、5回実施ケース)
・通勤手当(実費分)

昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月・12月)

試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月間 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策
〈対策〉
屋外喫煙可(20歳以上:喫煙スペースでの業務が必要なため)

諸手当
■通勤手当(実費分支給/上限5万円)
■扶養手当(第一子5,000円)
■時間外手当(全額支給)
■夜勤手当
■資格手当
■特定処遇改善手当(15,000円~)
■退職前払金手当(10,000円)
■住居手当(規定による)

休日休暇
【年間休日113日】
■4週8休/シフト制
■アニバーサリー休暇(誕生月に1日)
■リフレッシュ休暇(年4日)
■有給休暇
■産前・産後・育児休暇(男女ともに取得・復職実績あり)
■介護休暇

社会保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険

各種制度
■退職金
■従業員総合保障保険(本人負担0円、勤務中のけがによる通院・入院をサポート)
■親睦会制度(歓迎会、食事会、スポーツ大会、忘年会、日帰り旅行など)
■保養施設(長野県)
■若手向け独身寮(月額12,000~17,000円/敷金・礼金なし)
■資格取得支援制度
■時短勤務制度
■健康診断
■インフルエンザ予防接種
■職員給食(助成あり)

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大
2024年3月卒業予定の方

積極採用対象
理系学生、文系学生、短大生、留学経験者、海外大生、外国人留学生

採用予定学科
学部学科不問

応募・選考時の提出書類
履歴書、成績証明書

採用予定人数/実績
2024年卒予定:1名~5名
前年度採用実績:6名

採用実績校
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、朝日大学、桜花学園大学、大阪府立大学、吉備国際大学、金城学院大学、岐阜医療科学大学、岐阜経済大学、岐阜女子大学、静岡県立大学、水産大学校、椙山女学園大学、鈴鹿医療科学大学、星城大学、中央大学、中京大学、帝京大学、東海学園大学、東京福祉大学、同志社大学、同朋大学、名古屋経済大学、日本福祉大学、藤田保健衛生大学、名城大学

<短大・高専・専門学校>
愛知学泉短期大学、愛知江南短期大学、あいちビジネス専門学校、慈恵福祉保育専門学校、名古屋工学院専門学校、名古屋福祉専門学校、山本学園情報文化専門学校、日本福祉大学中央福祉専門学校、専門学校日本聴能言語福祉学院

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2022年度:6名
2021年度:10名
2020年度:3名

過去3年間の新卒離職者数
2021年度:0名
2020年度:0名
2019年度:0名

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2022年度:0名
2021年度:3名
2020年度:0名

過去3年間の新卒採用者数(女性)
2022年度:6名
2021年度:7名
2020年度:2名

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:■福祉職員キャリアパス研修(新人研修、中堅職員、チームリーダー研修、管理者研修)
■接遇マナー研修・応急手当研修・権利擁護研修・ハラスメント研修・スキルアップ研修
■介護技術研修・レクリエーション研修等 
■障害福祉オンライン研修、高齢者オンライン研修
 内部、外部の研修を充実させてきています。
 
※資格取得(希望者)
特別養護老人ホーム ヴェルバレーにて 三幸福祉カレッジの実務者研修、初任者研修が受けれます。

自己啓発支援の有無及び内容
有:■自主勉強会の実施
各施設内で毎月勉強会を開きます。勉強会では口腔ケア、ケアプランなど学び職員全体で情報の共有、意識を高めます。講師は施設内の職員が担当します。

■目標管理の実施
年度ごとに目標を立案し、目標を達成できるよう取り組んでいきます。それに対して中間及び最終面談を行い目標達成に向けてのサポートをし、スキルアップを図っています。

メンター制度の有無

キャリアコンサルティング制度の有無及び内容

社内検定等の制度の有無及び内容

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
3時間

前年度の有給休暇の平均取得日数
7日

取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:0名/5名
女性:6名/6名

役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:40%
管理職:44%

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

将来のキャリアイメージ

福祉職員

「介護職員」または「生活支援員」として現場業務からスタートしていただきますが、本人が希望すれば「介護職員」から「生活支援員」になどのジョブチェンジも可能です。さまざまな施設を運営しているため経験できる仕事の幅が広く、将来的にはサービス管理責任者、生活相談員、ケアマネジャーなど、自分に合ったキャリアを目指すことができます。

《入社1年目》
指導担当の先輩がついて、個々の成長スピードに合わせてOJTで仕事を教えていきます。また、新人研修や接遇マナー研修など、さまざまな研修に参加しながら福祉職員としての基礎スキルを身につけていきます。

《入社3年目》
仕事や利用者さんへの理解が深まり、職場内で「こんな支援をしたら良いのでは?」など、色々な提案ができるようになります。また、外部研修等に参加しながら、専門的な知識を深めていきます。

《入社4年目》
後輩職員の指導・育成などにも携わるようになります。また、介護福祉士の資格を取得したり、ジョブチェンジで他施設の業務を経験したり、自分らしいキャリアアップを目指すようになります。

年収例

320万円/20歳(入職1年)
350万円/25歳(入職5年)
430万円/28歳(入職8年)

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)