あさがくナビのみ掲載
正社員

NPO法人 バウム カウンセリングルーム UPDATE

業種
官公庁・公社・団体医療・福祉・介護サービス政府系団体
職種
教師・保育士・講師・インストラクター ケアワーカー・介護士・社会福祉士 公務員・団体職員 その他 社会福祉士 精神保健福祉士 介護福祉士
本社
愛知県
資格支援制度あり 女性管理職20%以上
最終更新日:2023/03/23(木) 掲載終了日:2023/08/15(火)
採用職種
教師・保育士・講師・インストラクター / 公務員・団体職員 / その他 / 社会福祉士 / 精神保健福祉士 / 介護福祉士 / ケアワーカー・介護士・社会福祉士
勤務地
岐阜県 / 愛知県 / 三重県
仕事のイメージ
社会貢献性の高い仕事 / チームワークを活かす仕事 / 感謝がやりがいになる仕事

募集概要

採用職種
■福祉系総合職
本人の希望や適性を考慮して、次のいずれかの職種を担当してもらいます。

●就労支援員(就労支援B型)
●生活支援員(グループホーム)
●児童デイサービス(放課後等デイサービス)

勤務地は東海3県のいずれかとなりますが、「3県のみの異動可」と「県内のみの異動可」で選べます。
事業所配置の人数は、事業所によって変わりますが、平均して5、6人程度配置しております。
男女比は半々、平均年齢は30歳ほどと、若い世代の職員が多く在籍しています。

仕事内容
●就労支援員
ご利用者様の就労訓練を行っていきます。
ご利用者様の作業内容としては、給食サービスの調理・インターネットを活用してのネット通販・内職作業・Eスポーツなどを行って頂いています。
ご利用者様の作業レベルに合わせて作業を提供するのでどんな作業なら取り組んでいただけるかというのも考える必要があります。
ご利用者様の「できる」を身近に感じられるお仕事です。

●生活支援員
グループホームでご利用者様の生活面での支援を行っていきます。
他のご利用者様との共同生活になりますので他者との関わりや、お部屋の環境整備、金銭管理、また悩みや相談に、傾聴支援を使いながら、ご利用者様の気持ちに寄り添って対応することも大切です。
特にご利用者様と職員で1対1で関わることがたくさんあるので、1人のご利用者様に深くかかわることも特徴の1つです。

●児童デイサービス
小学生から高校生までの児童を対象に、放課後の生活をサポートします。利用者様は、障がいのある子どもや、障害のある可能性を持った子どもです。一緒にレクリエーションを楽しんだり、宿題を手伝ったりして療育を行っていきます。集団生活に適応し、自分の力でできることを増やせるよう、さまざまな訓練のサポートをしていきます。
子供たちの成長を一番そばで感じられるお仕事です。

勤務地

愛知県・岐阜県・三重県
【本部】
●住所
〒451-0015
愛知県名古屋市西区香呑町6-46-1七福ビル2F
●交通
地下鉄鶴舞線「庄内通駅」徒歩2分


【就労支援事業部】
*愛知県:北区、港区、中川区、豊田市
*岐阜県:羽島市

【生活支援事業部】
*愛知県:北区、港区、中川区、豊田市
*岐阜県:羽島市、岐阜市

【放課後等デイサービス事業部】
*三重県:鈴鹿市、亀山市

勤務時間
シフト制
配属先事業部により勤務時間が変わります。

*9:00~18:00
*13:00~22:00
*10:00~19:00
実働8時間/1時間休憩

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒、高専卒
【基本給(月給制)】
大学以上・短大・専門・高専卒:月給196,500円(処遇改善加算等含む一律 30,000円/月)

★残業手当100%
★通勤交通費など別途支給!

昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年1回(6月)

試用期間
試用期間無し

受動喫煙対策
〈対策〉
室内禁煙

諸手当
*通勤手当
*資格手当
 ・月20,000円:社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・保育士のいずれかを所有している方。
 ・月3,000円:初任者研修・児童指導員任用資格などのサービス管理責任者に必要な資格を所有している方。
*役職手当
*扶養手当
*住宅手当
*親孝行手当

休日休暇
【休日】
完全週休2日制

【休暇】
*GW休暇
*夏季休暇
*年末年始休暇
*有給休暇
*慶弔休暇
*育児休暇

社会保険
雇用・労災・健保・厚生年金

各種制度
*資格取得奨励金制度
*社内イベント多数
 BBQ、スポーツ大会、忘年会など
*社内結婚お祝い制度
*表彰・褒章制度
*健康診断

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
2024年3月卒業予定の方

積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、高等専門学校生、留学経験者

採用予定学科
学部学科不問

応募・選考時の提出書類
履歴書

採用予定人数/実績
2024年卒予定:10名~15名
前年度採用実績:12名
2023年卒予定:12名
2022年卒実績:10名
2021年卒実績:14名

採用実績校
【大学】
愛知みずほ大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知大学、関東学院大学、京都ノートルダム女子大学、金城学院大学(院)、三重大学、椙山女学園大学、静岡福祉大学、千葉商科大学、大手前大学、大同大学、中京大学、中部学院大学、中部大学、東海学園大学、桃山学院大学、同志社女子大学、同朋大学、日本福祉大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋商科大学、名城大学

【短大・専門】
越原学園名古屋女子大学、岐阜聖徳学園大学、三重短期大学、大原簿記情報医療専門学校、名古屋スクールオブビジネス専門学校、名古屋医健スポーツ専門学校

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2022年度:10名
2021年度:14名
2020年度:21名

過去3年間の新卒離職者数
2021年度:2名
2020年度:3名
2019年度:0名

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2022年度:2名
2021年度:4名
2020年度:9名

過去3年間の新卒採用者数(女性)
2022年度:8名
2021年度:10名
2020年度:12名

平均継続勤務年数
5.8年

従業員の平均年齢
32.4歳

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:内定者研修、新入社員研修など

自己啓発支援の有無及び内容
有:社内勉強会、資格取得奨励金制度、執行役員勉強会、管理職勉強会など

メンター制度の有無
有:入社半年間インストラクターの先輩が付き添います。

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
1時間

前年度の有給休暇の平均取得日数
10.8日

取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:1名/2名
女性:3名/3名

役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:0%
管理職:34.4%

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

将来のキャリアイメージ

執行役員コース(所長・課長・部長)

部下の管理・事業所の売上面を担当する管理者です。

やる気があったり、上に行きたいとアピールする職員が早い段階から所長を任せられます。
中には、ゆっくり成長する社員もいます。

《入社1年目》
現場職員として、まず経験してもらいます。
中には配属初日施設長補佐を経験する新入職員もいます。

《入社2年目》
施設長もなった社員もいます。
二年目で施設長補佐に抜擢されることも

《入社4年目》
所長として経験を積みながら、部長を目指していきます。
早い人だとこの段階で部長になった社員もいます。

管理職コース(サービス管理責任者)

サービス管理責任者は、障害者福祉サービスを行う事業所で利用者の自己決定権を尊重した上で個別支援計画を作成し、スタッフやほかの専門職と連携を取って良質な支援につなげる役割です。

《入社1年目》
まずは、現場で経験を積み始めます。


《入社3年目》
サービス管理責任者になるための資格取得を行います。

《入社6年目》
資格者は5年以上の実務経験が必要なので、経験を積み、サビ管研修を受けて、サビ管資格を取り、その後抜擢されます。

プレエントリー方法・選考の流れ

あさがくよりエントリー

会社説明会(WEB/対面にて実施)
 ↓
グループワーク・適性検査)(WEB)
 ↓
一次面接(対面/WEB選択可能)
 ↓
キャリア面談(WEBのみ)
 ↓
最終面接(WEBのみ)
 ↓
内々定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)