- 給与
-
短大卒、高専卒200,000円(配属後給与)
188,600円(研修中給与 ※原則3ヶ月)
※2022年4月支給実績
専門卒専門卒<4年制(高度専門士)>
210,000円(配属後給与)
191,400円(研修中給与 ※原則3ヶ月)
専門卒<3年制・2年制・1年制>
200,000円(配属後給与)
188,600円(研修中給与 ※原則3ヶ月)
※2022年4月支給実績
大学卒210,000円(配属後給与)
191,400円(研修中給与 ※原則3ヶ月)
※2022年4月支給実績
大学院修了220,000円(配属後給与)
195,800円(研修中給与 ※原則3ヶ月)
※2022年4月支給実績
その他既卒
※大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒、高専卒の方に限る
※それぞれの最終学歴に沿った月給
- 昇給・賞与
-
昇給:年1回
賞与:年2回
- 試用期間
-
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
- 受動喫煙対策
-
〈対策〉
屋内禁煙(喫煙場所設置)
〈特記事項〉
屋内禁煙(敷地内に喫煙場所設置)
※配属先により受動喫煙対策が異なります。
- 諸手当
-
■通勤手当
■地域手当
■役職手当
■時間外手当(100%支給)
■深夜手当(100%支給)
■休日出勤手当(100%支給)
- 休日休暇
-
■週休2日制/125日程度(※配属先カレンダーによる)
■年次有給休暇(10日)
■特別休暇(慶弔休暇)
■GW休暇
■夏季休暇
■年末年始休暇
■慶弔休暇
■裁判員休暇
■生理休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
■子の看護休暇
■介護休暇
■育児・介護休業
- 社会保険
-
■社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
- 福利厚生(1)
-
━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━
【生活の実】~仕事だけではなく、プライベートもしっかり充実できる支援を全力で!~
★奨学金返済支援:奨学金の返済をしている人へ、毎月最大10,000円の補助を5年間支給します。
★社宅制度:日研がアパートやマンションを借り上げ、通常よりも安く暮らすことができる環境を提供します。
★ベネフィット・ステーション:業界最大の福利厚生サービスを活用することが可能!
★結婚手当:特別休暇7日間と、勤続年数に応じてお祝い金最大30,000円を支給します。
★その他手当一覧:出産手当(お祝い金支給あり!)/時短勤務/子の看護休暇/介護休暇/生理休暇/パパ育休/災害見舞金/自社保養所
━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━
【健康の実】~心身ともに健康でなければ、仕事もプライベートも充実なし~
★人生100年時代すこやか制度
-人間ドック補助など
- 福利厚生(2)
-
━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━
【感謝の実】~皆さんの日頃の活躍に会社から感謝をする制度!~
★勤続表彰制度:勤務年数に応じて、最大30,000円を支給。
━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━
【交流の実】~社員同士の交流を深める制度です~
★社内サークル:eスポーツを通した社内交流やイベント、飲み会などNIKKENの社員同士の交流を後押しします。
★レベルアップ交流会:社員同士が身につけた知識・スキル・経験を共有し合い、互いに高め合う交流会を定期的に開催します。
★懇親会手当:社員同士の親睦を深めるため、1人12,000円/年が会社から支給されます。
ランチミーティングや飲み会などで使用することが可能です。
- 福利厚生(3)
-
━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━
【成長の実】~社員の成長を後押し!日研で活躍できる社会人になるサポートを~
★0→1研修:入社時の研修の呼称。日研の研修施設は全国に31箇所。中には都道府県から認定を受けているところも。
★ジョブチェンジ制度:自分の成長・環境に応じて、職種・所属・配属を変更することが可能。
★キャリア面談制度:仕事に困った時、自分の将来に悩んだ時、先輩社員に何でも相談することができます。
★資格取得支援手当:会社が指定する資格の受験費用は会社が負担。
★資格手当:取得した資格(約50種類)に応じて、毎月の給料に最大20,000円/月を上乗せします。
★eラーニング:オンラインで最大300コース以上の講座を受けることができます。
- 取得認証
-
■地域未来牽引企業
「地域未来牽引企業」は、経済産業省が「地域内外の取引実態や雇用・売上高を勘案し、地域経済への影響力が大きく成長性が見込まれるとともに、地域経済のバリューチェーンの中心的な担い手、および担い手候補である企業」を選定するものです。当社は、日本各地の地域の企業より求職者への雇用の機会をつくり、また、入社したスタッフのスキル向上などが評価され、2018年12月に選定いただきました。
■エコアクション21
「エコアクション21」は環境省が策定した事業者向けのガイドラインに基づいた環境マネジメントシステムで、一般財団法人 持続性推進機構が運営する認証・登録制度です。
■プライバシーマーク
- LINEで情報を受け取る
-
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。