先輩について取引先や現場をまわりながら図面の読み方や施工方法など、建築・工事の専門知識を身に付けていきます。自分で考え、自分で判断を下しながら仕事ができるようになるまで5年くらいはかかるので、営業として独り立ちした後も周りのサポートを受けながら経験を積み重ねていきましょう。
《入社1年目》
まずは社内での座学研修や外部のマナー研修からスタート。その後、先輩との営業同行や職人さんの作業を体験する現場研修などを通して、OJTで建築や工事の知識、仕事の流れなどを覚えていきます。
↓
《入社2年目》
基礎的な知識が身に付き、既存顧客を引き継いで一人で営業にまわるようになります。まだ一人では対応できないこともたくさんありますが、先輩・上司に都度相談し、勉強しながら専門性を高めていきます。
↓
《入社3年目》
国家資格の「2級建築施工管理技士(仕上げ)」を取得します。卒業した学校(短大・専門など)や学科によって受験資格に必要な実務年数は異なりますが、概ね3年目くらいで受験することができます。
↓
《入社5年目》
難易度の高い案件や業務にも対応できるようになり、図面に書かれていることをしっかり理解し、自分で判断して仕事を進めていけるようになります。また、後輩メンバーの指導・育成も任させるようになります。