正社員

豊橋市役所

業種
官公庁・公社・団体
職種
一般事務・秘書・受付 人事・総務・労務 経理・財務・会計 建築土木設計・測量・積算 技能工(整備・製造・土木・電気・工事) 公務員・団体職員
本社
愛知県
年間休日120日以上 入社3年離職率15%以下 月平均残業20時間未満
最終更新日:2023/07/07(金) 掲載終了日:2024/03/31(日)
採用職種
一般事務・秘書・受付 / 人事・総務・労務 / 経理・財務・会計 / 建築土木設計・測量・積算 / 技能工(整備・製造・土木・電気・工事) / 公務員・団体職員
勤務地
愛知県
仕事のイメージ
コツコツ、真面目に働ける仕事 / 社会貢献性の高い仕事 / チームワークを活かす仕事 / 感謝がやりがいになる仕事

募集概要

採用職種
総合職

仕事内容
(1)事務系
いわゆる「総合職」として住民登録、市税の賦課徴収、福祉といった市民生活に密着した業務から政策の企画・立案などの市政運営に関わる業務まで幅広く携わります。

(2)技術系
豊橋市のまちづくりに携わる仕事です
【技術職(土木)】
道路、河川橋、公園など、生活に欠かすことができないものを「守る」仕事です。土木の専門知識を生かした設計や工事監理、計画立案などを行います。

【技術職(建築)】
公共建築物の設計、工事監理等を行い、安全・安心なまちづくりを推進していきます。

【技術職(電気)】
学校、ごみ処理施設、上下水道施設などの様々な公共施設の電気設備に関する設計・施工管理業務、それらを安全に使い続けるための維持管理業務を行います。生活に欠かすことのできない施設を、電気の技術でサポートします。

【技術職(機械)】
公共建築物の給排水・空調設備やごみ処理場などのプラント設備の設計、施工監理、維持管理を担います。
人にも環境にも優しい、安心して暮らせる豊橋市を設備の面から創り、守るため、専門職として活躍します。

【技術職(化学)】
市民が安心して生活、活躍できるまちを目指し、大気汚染、水質汚濁、廃棄物に関する調査や分析・測定、事業場への立入検査や指導、水道施設や下水道施設や管理業務等に携わり、市民の健康や生活環境を守ります。

勤務地

豊橋市役所本庁舎(愛知県)
豊橋市役所(愛知県豊橋市今橋町1番地)ほか、保健所、上下水道局など、配属される機関は様々です。

勤務時間
原則として、8:30~17:15(1日当たり7時間45分)
※配属先により始業・終業時間が異なる場合があります

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
(1)事務系
月給207,236円
(2)技術系
月給215,579 円

※すべて地域手当を含みます。
※この他に、各種手当が支給されます。

大学卒
(1)事務系
月給194,361円
(2)技術系
月給204,455円

※すべて地域手当を含みます。
※この他に、各種手当が支給されます。

短大卒、専門卒、高専卒
《採用時における就学期間等に基づき決定されます。》
(1)事務系
月給173,967円
(2)技術系
月給187,048円

※すべて地域手当を含みます。
※この他に、各種手当が支給されます。

昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月・12月)

試用期間
(試用期間有り) 6か月 採用後6か月間は条件付採用期間となります。給与・休暇等の待遇は正式採用時と同一です。

受動喫煙対策
〈対策〉
敷地内禁煙

諸手当
住居手当
通勤手当
時間外勤務手当
扶養手当 など

休日休暇
【休日】
■年間休日120日
土・日・祝日・年末年始
※一部の職場では土・日、祝日や年末年始が勤務日となり、4週間あたり8日の週休日が割り振られます
※どの職場でも土・日、祝日や夜間に行事やイベント、地元説明会、選挙、災害対応等の業務を行う場合があります

【休暇等】
年次有給休暇(1年度につき20日)、夏季休暇、婚姻休暇、産前産後休暇等の特別休暇や育児休業制度、部分休業制度等があります。

社会保険
社会保険完備

各種制度
退職金
財形貯蓄 など

障がい者向けコースあり
【申込み要件】
障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳(愛護手帳など)、精神障害者保健福祉手帳)の交付を受けている方

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
2024年3月卒業予定の方、既卒者

積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、高等専門学校生、既卒者

採用予定学科
学部学科不問

応募・選考時の提出書類
その他
採用試験申込書
(申込み用ホームページにて作成)

採用予定人数/実績
2024年卒予定:30名~40名
前年度採用実績:33名

採用実績校
公務員のため非公開

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2022年度:24名
2021年度:41名
2020年度:40名

過去3年間の新卒採用者数(女性)
2022年度:39名
2021年度:30名
2020年度:22名

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:○階層別研修
採用時や昇任時に行う研修で、階層や職位ごとに必要となる知識や能力を身につけます。

【2022年度新規採用者職員向け研修】
・前期研修、後期研修
・接遇研修
・現地研修

○選択型研修
地方公務員のための法務基礎研修や仕事の効率アップ研修などの多様なメニューの中から、身につけたい能力、伸ばしたい能力など自ら選択し受講します。

○派遣研修
高度で専門的な知識や能力を習得するため、各種機関へ職員を派遣しています。海外や国、県、他市などへの派遣(1~2年)から研修期間への派遣(3日程度)まで様々なコースがあります。

【2022年度派遣研修先】
・内閣府
・経済産業省
・文部科学省
・愛知県 など

自己啓発支援の有無及び内容
有:自ら学ぶ意欲に応えるため、通信教育講座や自己啓発受講に対する補助金(受講料の2/3(上限40,000円)、職務免除などの制度があります。

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
13.8時間

前年度の有給休暇の平均取得日数
10.2日

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

プレエントリー方法・選考の流れ

●当庁が参加するイベントにぜひお越しください。

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)