- 給与
-
大学院修了月給/228,000円
※別途、技能給を支給
※情報処理技術者試験の所有資格に応じた技能給制度もあります。(3,000円~100,000円)
大学卒【4年制大卒】
月給/220,000円
※別途、技能給を支給
※情報処理技術者試験の所有資格に応じた技能給制度もあります。(3,000円~100,000円)
- 昇給・賞与
-
■昇給:年1回(4月)
※年2回(4月・10月)に実施される情報処理技術者試験に合格するとその都度昇給します。
■賞与:年2回(7月、12月)
- 試用期間
-
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中の待遇差はありません。
- 受動喫煙対策
-
〈対策〉
屋内禁煙
- 諸手当
-
■超過勤務手当(全額支給)
■扶養手当
■通勤費(全額支給。上限あり)
■赴任手当(条件により支給)
- 休日休暇
-
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・創業記念日休暇
・夏季休暇
・年末年始休暇(12/29~1/4)
※年間休日数124日(2022年度実績)
- 社会保険
-
各種社会保険完備(健康、厚生、雇用、労災)
- 各種制度
-
財形貯蓄、退職年金、再雇用制度、育児・介護休業
時短勤務制度、社員持株会、自己学習支援制度 など
- 先輩社員の声1
-
就職活動ではソフトウェアコントロールを含め、いくつかのIT企業の選考に進みました。その中で当社を選んだ理由は、独自の技能給制度に魅力を感じたことです。資格を取得すれば一時金+資格の難易度や数によって毎月の給与に加算され、最大10万円が上乗せされます。自己研鑽の成果をしっかりと評価に反映してくれる点に惹かれ入社を決意しました。現在はICTソリューション部に所属しており、浄水場など水処理施設の監視システムの運用に携わっています。もともと社会インフラに関わる仕事に就きたいと考えていましたので、このプロジェクトにはとてもやりがいを感じています。今後の目標はエンジニアの登竜門と呼ばれる基本情報技術者試験に合格することです。資格を取得してもっと知識を深め、プロジェクト内における自分の業務をもっと広げていきたいですね。
- 先輩社員の声2
-
学生時代、留学経験があった私は海外と携わる仕事に就きたいと考え、就活当初は商社を志望していました。無事に内定もいただいたのですが、あるとき家族から「エンジニアに向いているんじゃない?」と言われたことを思い出し、試しにIT企業をいくつか受けたんです。その中の1社が当社でした。正直、志望度が高かったわけではないのですが、面接時の対応がとても良かったほか、社内の雰囲気も自分に合っていると感じ、最終的には当社を選びました。現在は駅構内にある券売機システムのプロジェクトに参画しており、主にテスト業務を担当しています。主に関東に設置されている券売機なので、関西に住んでいる私が日常的に触る機会はないのですが、東京に行った際に実機を見たときは嬉しかったですね。当社は公共性の高い案件が多いです。何千万もの人々が利用するようなシステム開発の一翼を担える点は当社の魅力だと考えています。
- LINEで情報を受け取る
-
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。