- ★選べる参加方法★
-
業務体験はオンラインとリアル(東京支社)で開催しております。
ご希望の参加方法をお選びいただきご予約ください。
※体験の内容はほぼ同一です。
- 開催概要
-
「社会貢献できる仕事がしたい」
そんな風に感じている方は多いのではないでしょうか。
当社は防災製品メーカーです。
「防災製品?」と思う方もいらっしゃるかと思いますが、
実はとても身近で、人の命や財産を守る大切な仕事。
仕事の意義や、実際の仕事を体験できるプログラムです。
■防災って何?
防災という仕事がどのような流れで行われているのか、
プロテックエンジニアリングのポジションも含めてご説明
■自然災害のエネルギーは想像以上!
災害事例や実験映像から自然災害のパワーを実感!
防災という仕事の重要性を感じてもらえるはず。
■どうやって対策するの?
対策現場を訪れ、災害の発生可能性や危険性を調査!
実験に基づいた正確なデータを学んで、最適解を考えよう
■いざ災害対策!
予算、景観への配慮、施工性・・・考えることは盛りだくさん!
全員が納得のいく答えを、時間内に導き出すことができるか!?
- STORY
-
『落石から観光客を守れ!!』
ここは埼玉県飯能市にある名栗湖。カヌーやツーリングを楽しめる人気スポットだ。
そんな名栗湖を囲む道路で落石事故が発生。
道路を管轄する自治体からプロテックエンジニアリングに落石対策の依頼が舞い込んだ。
観光客の安全を守るため、あなたは落石対策製品の選定業務に携わることになった。
このテーマに沿って、グループワークを通じ、防災設計の業務体験をしていただきます。
防災設計の初期段階を体験できるので、実際に当社がどんな風に業務を進めているか、「リアル」な部分を知ることができます。
当社の営業職は、設計とチームを組んで提案を行っていきます。提案時に防災設計の内容を理解し、提案することが重要となっています。
理系じゃないと、難しいのではと思った方、実は、当社の営業職の8割は文系出身者です。
つまり文系の方でも問題なく、体験できる内容になっていますのでご安心ください。
- プログラム概要・スケジュール
-
※13:00開始の場合の一例
■13:00~13:30
・防災という業界の構造と当社のポジション
公共事業である「防災」の詳しい内容について、
その中での当社の立ち位置を分かりやすくご説明します。
■13:30~14:15
・落石について学ぼう
落石の防災をするために必要な知識や調査方法、対策について学べます。
■14:15~14:25
休憩
■14:25~15:45
・設計業務体験
個人ワークやグループワークを通じ、仕事の一部を体験していただきます。
落石が起こっている場所の平面図の読み取りから、対策方法について考える内容です。
■15:45~16:55
休憩
■16:55~16:15
・フィードバック
■16:30
・終了
- 過去の参加者の声
-
業務体験後にご案内する面談参加率は90%!
頭を使う分、楽しくやりがいのある内容になっています。
「これまで参加したインターンの中で1番頭を使った。」
「営業志望だが設計の仕事を理解する大切さが分かった。」
「実験動画や事例を見たことで自然災害がとても身近に感じた。」
- 対象・資格
-
文系・理系どなたでもご参加いただけます。
設計職の仕事内容を体験していただきますが、
営業職も実際の仕事で触れる部分がありますので、
ご参加いただくことで仕事内容のイメージがより湧くような内容となっています。
過去にも沢山の営業職希望の方が参加され、ご満足いただけています。
もちろん採用担当が一緒に進めていきますのでご安心ください。
※2024年3月卒業見込みの方
- こんな方におすすめ!
-
・社会貢献度の高い仕事がしたい
・チームワークを大切にして働きたい
・ものづくりや構造物に興味がある
・考え抜いて最適案を検討するのが好き
- 開催地
-
参加方法はオンラインまたはリアル(東京)開催から
ご都合の良い方法をお選びください。
【オンライン開催】
Zoomミーティングを使用します。
参加用URLはご予約いただいた方に開催前日までにお送りします。
【東京リアル開催】
株式会社プロテックエンジニアリング 東京支社
〒105-0014
東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館6階
[浜松町、芝公園、大門より徒歩5~10分]
- 受入人数
-
【オンライン開催】
各回4~6名程度
【東京リアル開催】
各回4名程度
- 参加方法
-
オンライン・リアルともにあさがくナビからご予約ください。
ご参加にあたって選考は行いません。
先着順での受付になります。
ご都合の良い開催がございましたらお早めにご予約ください。
- ご注意
-
新型コロナウイルスの拡大状況によっては
リアル開催を中止させていただく可能性がございます。
その場合は、同日同時間でオンライン開催に変更いたします。
- お問い合わせ先
-
株式会社プロテックエンジニアリング
東京支社
インターンシップ担当 細谷、曽我
TEL:03-6435-2680 [平日8:30~17:30]
MAIL: recruit@proteng.co.jp
- LINEで情報を受け取る
-
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!インターンシップ予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。