防災科学技術研究所や大学の研究チームとの共同開発事業も手掛けており、日本と世界の未来へ「BOUSAI」技術を届けていける企業です。
あさがくナビ
取材担当者
あさがくナビのみ掲載
正社員

株式会社プロテックエンジニアリング【技術職(設計・開発)】 UPDATE

業種
鉄鋼・金属製品・非鉄金属機械・プラントエンジニアリング建設・住宅関連
職種
営業 コンサルティング営業 ルート営業(得意先中心) 法人営業(BtoB) 応用研究・技術開発 生産・製造技術開発 機械・電機・電子機器設計 建築土木設計・測量・積算 施工管理 システムエンジニア システム運用・保守
本社
新潟県
年間休日120日以上 初任給22万円以上 月平均残業20時間未満
最終更新日:2023/03/20(月) 掲載終了日:2024/03/31(日)
採用職種
営業 / ルート営業(得意先中心) / 法人営業(BtoB) / コンサルティング営業 / 応用研究・技術開発 / 生産・製造技術開発 / 機械・電機・電子機器設計 / 建築土木設計・測量・積算 / 施工管理 / システムエンジニア / システム運用・保守
勤務地
北海道 / 札幌市 / 宮城県 / 仙台市 / 福島県 / 東京都 / 港区 / 新潟県 / 石川県 / 長野県 / 兵庫県 / 福岡県
仕事のイメージ
社会貢献性の高い仕事 / ニッチだけど誇り高い仕事 / チームワークを活かす仕事 / 成長性のある事業に携わる仕事

募集概要

採用職種
技術職(設計・開発)※総合職での採用となります。

■設計
自然災害から人命や財産を守る《災害対策製品》を、現場の条件に合わせ設計する仕事です。
営業とチームになり、お客様に提案する防災製品の内容を検討し、概略設計~詳細設計を行います。
場合によっては現地踏査や現地調査、現場での施工指導を行うこともあります。

■開発
新たな《災害対策製品》を開発する仕事です。
市場のニーズや社内の他部署からのフィードバックを分析し、
製品コンセプトの検討からシミュレーション解析、自社内施設での実験を行います。

仕事内容
…□■《仕事内容 -1ー 》設計 ■□…

災害現場は一つとして同じものはなく、各現場に適した設計をしなければなりません。
そのために必要なのが、他部門との連携です。
営業からは現場の課題や設計条件、関係者の要望といった正確で詳細な情報を、工事部門からは測量時のフィードバックを収集し、現場に最適な仕様となるように設計します。

◎設計の流れ(例)
営業との打合せ→現地調査→最適製品の検討→工事計画→構造計算→数量算出→材料費・工事費算出→詳細設計(詳細部材の検討)→書類作成

◎活かせるスキル
構造力学、材料力学、物理全般、CAD
※上記のスキルがなくても防災への熱い想いがあれば未経験からでもご活躍いただけます。

…□■《仕事内容 ー2ー 》開発 ■□…
安全性や信頼性に根ざした製品開発は、まず市場ニーズや社内の他部門からのフィードバックを分析し、コンセプトの検討から始めます。
方向性が決まれば、構造・部材が最適かどうかを検証するシミュレーション解析、自社内の施設での実験へと進みます。

◎開発の流れ(例)
市場分析→商品企画(コンセプト設定)→構造・部材の検討→解析シミュレーション→モデル実験・実物実験→設計手法検討→設計ソフト作成

◎活かせるスキル
構造力学、材料力学、物理全般、CAD
※上記のスキルがなくても防災への熱い想いがあれば未経験からでもご活躍いただけます。


…□■《仕事の醍醐味》■□…

現場条件によって、仕事の難易度はさまざま。
手のかかる案件だと数週間の長丁場になるなど、非常に多くの時間と労力を要します。
ですがその分、自分の設計した製品が現場でカタチになったときは感無量です。
大きな達成感と、苦労が報われたという思いに満たされます。
「防災を通して社会貢献している」という、誇りも感じられるでしょう。


…□■《入社後の研修》■□…

入社後は、約1ヵ月の「新入社員研修」を実施します。
座学にて、社会人としての基礎、会社の歴史、業界、製品、各部署の仕事、社内ルールなどを学びます。
自社工場に赴き、製造業務を実際に体験することも。
その後、それぞれの配属先で先輩からマンツーマンでOJTを受けます。
土木や防災についての知識がない方も、OJTで技術的なことを学んでいけるので安心してください。


…□■《設計技術者の声》■□…

「新製品の設計に携われたのは技術者として嬉しいことでした。」

当社の製品には、現場ごとに仕様を調整できるように基本の図面があります。
しかし、新製品にはその基本図面がなく、まっさらな状態からスタートします。
ゼロから図面を作成する作業は苦労しましたが、どんな形状が最適かと細部まで検討し、計算する過程を楽しむことができました。
それは「世の中で誰もつくったことのないものを自分が生み出している」と思える過程でもあり、大きなやりがいがありました。
もちろん、全ての作業を自分ひとりでやったわけではありません。
上司に相談し、試行錯誤を重ねながら、少しずつ形にしていきました。
自分が関わった新製品ができあがり、現場での設置を目にした時には「これを自分が手がけたんだ」という、感動が胸にあふれてきました。

勤務地

本社(新潟)、北海道(札幌)・宮城(仙台)・福島・東京・長野・石川(金沢)・兵庫(尼崎)・福岡
本社(新潟)及び全国の支店・営業所(北海道(札幌)・宮城仙台・福島・東京・長野・金沢・尼崎・福岡)
☆入社1年目より全国いずれかの拠点に配属予定☆

【直近3年間の配属先(例)】
新潟本社、北陸営業所(金沢)

勤務時間
8:30~17:30
[実働8時間 休憩60分]

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒
月給245,760円 (基本給212,200円+*一律業務手当33,260円)

大学卒
月給240,000円 (基本給207,500円+*一律業務手当32,500円)

*一律業務手当:20時間分のみなし残業手当。詳細は、下記固定残業代についての記載をご参照ください。


大学院卒の場合
(固定残業代33,260円含む)※固定残業代は20時間分で33,260円、超過分は別途支給
大卒の場合
(固定残業代32,500円含む)※固定残業代は20時間分で32,500円、超過分は別途支給

昇給・賞与
■昇給
年1回 (6月)
評価制度により決定

■賞与
年3回 (夏季・冬季・期末)
※月額給与の約3か月分

試用期間
(試用期間有り) 6か月間 試用期間中でも条件変わらず

受動喫煙対策
〈対策〉
敷地内禁煙

諸手当
■通勤手当
月額上限50,000円まで実費支給

■地域手当
新卒採用者の最初の勤務地において、実家以外に居住している場合に支給
※都市手当との重複支給はなし
・東京:50,000円
・関西:40,000円
・九州:30,000円
・その他:20,000円

■都市手当
東京、関西、九州で勤務する場合に支給
※地域手当を支給している場合の支給はなし
・東京 30,000円
・関西 20,000円
・九州 10,000円
・その他:支給対象外

休日休暇
・週休2日制:土曜/日曜/祝日
・年間休日数:129日
・有給休暇:最大40日
・特別休暇:慶弔、産前・産後、介護、看病等
・リフレッシュ休暇:5年以上勤務時に5年ごとに10日間支給

社会保険
健康保険/厚生年金保険/雇用保険/労災保険

各種制度
・退職金制度:社内制度、中小企業退職金共済
・育児・介護休業制度:休職・時短制度あり
・永年表彰金:10年以上勤務時に100,000円支給(以後5年ごとに支給)

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学
2024年3月卒業予定の方

積極採用対象
理系学生、理系大学院生

採用予定学科
学部学科指定
理系学部(専攻分野は不問)

応募・選考時の提出書類
履歴書
一次選考にご参加前に履歴書のご提出をお願いしております。
選考開始前にご提出いただく書類はございません。

採用予定人数/実績
2024年卒予定:4名
前年度採用実績:6名

採用実績校
青山学院大学、秋田県立大学、秋田大学、神奈川大学、金沢工業大学、金沢大学、関東学院大学、北九州市立大学、北里大学、岐阜大学、工学院大学、駒澤大学、埼玉大学、成城大学、大東文化大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、富山大学、長岡技術科学大学、新潟大学、新潟医療福祉大学、新潟経営大学、新潟薬科大学、日本大学、福岡大学、法政大学、前橋工科大学、明治大学、山形大学、山口大学、立命館大学
(五十音順)

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2022年度:4名
2021年度:2名
2020年度:5名

過去3年間の新卒採用者数(女性)
2022年度:5名
2021年度:2名
2020年度:2名

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:入社後、約1ヵ月の新入社員研修では、社会人としての基礎をはじめ、会社の歴史や業界の全体像、当社製品、各部署の仕事内容、社内ルールなどを学んでいきます。各部の責任者をはじめ、自治体OBなどにも登場してもらい、より実地的な知識を学びます。また、実際に製品が設置された現場の見学や製造業務を体験します。

その他、実務社員、中堅社員、管理職を対象とした、階層別のスキル開発研修、専門知識研修の実施に加え、外部セミナー参加制度やビジネス書籍の購入費補助制度を設けています。

自己啓発支援の有無及び内容
有:・外部セミナー参加制度
・ビジネス図書購入補助制度
・eラーニング受講制度

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
13時間

前年度の有給休暇の平均取得日数
10.7日

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

将来のキャリアイメージ

技術職(設計・開発)の場合

防災製品の技術は、幅広く奥深いもの。
また、現場条件も一つひとつ違うため、一朝一夕に出来る仕事ではありません。
ですから、当社での成長曲線はとても緩やか。
5年、10年かけて、しっかりと知識・スキルが身についていきます。

《入社1年目》
1ヶ月の座学研修を実施。
工場で製品の製造体験なども行います。
その後は配属先で先輩からOJTを受けます。
具体的な設計では、過去の類似設計事例を参考に、製品設計を覚えていきます。

《入社4年目》
この頃になると、一担当として創意工夫して業務を遂行できるようになります。
他部署と連携しながら基礎設計や技術書類の的確な作成が可能に。
まだ教わることも多いですが、新人レベルの後輩の指導も行います。

《入社7年目》
様々な条件の製品設計を経験し、スキルと知識が身についてきます。
7~10年でやっと防災分野のプロと見なされます。
複雑な施設における調整・設計提案、限定的な条件での最善な技術提案が出来るように。

《入社10年目》
課長級の管理職として、土木設計に精通し、部署のマネジメントにも携わります。
前例の少ない計画においても、法令・経済性・安全性・施工方法などの要素に配慮した設計や開発が求められます。

プレエントリー方法・選考の流れ

★☆まずは「あさがくナビ」よりエントリーをお待ちしております☆★

■会社説明会&カジュアル面談 [オンライン]※提出物なし
採用担当と1対1で話すことができる面談からスタート!
会社・仕事の説明や就活相談、質疑応答などを行います。
あさがくナビからエントリーいただいた方に予約ページをメールでお送りします!
メールはあさがくナビにご登録のアドレス宛にお送りします。
※3月1日以前にエントリーいただいた方は、ご案内のメールを3月1日にお送りします。
 ↓
■本選考
・個人面接(3回)
・筆記試験&適性検査(SPI)

※面接および筆記試験&適性検査はオンライン可。
 ただし、最終面接は対面(東京/新潟)で実施します。

☆業務体験について
会社説明会&カジュアル面談にご参加後、業務体験をご案内中!
実際の仕事を体験できますので、ミスマッチなく選考に進むことができます。
ぜひお気軽にご参加ください♪

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)