正社員

株式会社パワーエッジ

業種
ソフトウェア・情報処理インターネット・ゲーム関連その他ソフトウェア・情報処理
職種
システムエンジニア ネットワークエンジニア システム運用・保守
本社
東京都
年間休日120日以上 初任給22万円以上 転勤なし 月平均残業20時間未満 資格支援制度あり
最終更新日:2023/11/13(月) 掲載終了日:2024/03/31(日)
採用職種
システムエンジニア / ネットワークエンジニア / システム運用・保守
勤務地
東京都 / 石川県 / 愛知県 / 大阪府
仕事のイメージ
コツコツ、真面目に働ける仕事 / 社会貢献性の高い仕事 / チームワークを活かす仕事 / 成長性のある事業に携わる仕事

募集概要

採用職種
■システムエンジニア
■インフラエンジニア
■ヘルプデスク
■運用保守

仕事内容
■システムエンジニア(開発時の顧客折衝、要件定義等の上流工程~開発~運用)
■インフラエンジニア(サーバ、ネットワークの設計・設定、ネットワーク環境の設計・設定)
■ヘルプデスク(ユーザーからの操作・運用の問い合せ対応、導入時の設定作業)
■運用保守(システム運用監視、改修時のテスト工程の設計・実施)

★入社後の職種変更は可能です

■「仕事は、面白くない」──ちょっと驚かせてしまいましたね。でもこれは、どんな仕事でも言えること。工場のライン製造でも、ITの上級エンジニアでも、仕事はみんな大変なものです。
しかし、「仕事を面白くする」ことはできます。もっと工夫できることはないか、もっと良くできないか。それを追求していけば、どんな仕事もいくらでも面白くなっていくのです。すべては「自分次第」。自分の考え方ひとつです。
そして仕事の成果もまた、「自分次第」です。成果は《能力×努力》。能力が高くても努力しなければ実を結びません。ですが、能力が低くても努力することで、成果を得ることができます。
《能力×努力=成果》、この公式を忘れないでくださいね!

勤務地

東京、大阪、石川、名古屋 ★希望を考慮致します。 ★転勤はありません!
1.本社(東京都豊島区池袋)
2.大阪支社(大阪府大阪市北区太融寺町)
3.金沢支社(石川県金沢市上堤町)
4.名古屋支社(愛知県名古屋市中区錦)

※お客様先で仕事をすることがあります。(勤務地エリア内)

勤務時間
10:00~18:00(実働7時間)
※プロジェクトにより異なる場合があります

君も「ファーストペンギン」たれ!
「ファーストペンギン」というのは、群れの中から先頭を切って、天敵がいるかもしれない海に飛び込む“勇敢なペンギン”のこと。そこから転じて、リスクを恐れず初めてのことに挑戦するベンチャー精神の持ち主は、敬意を込めて「ファーストペンギン」と呼ばれます。

みなさんには、ぜひこの「ファーストペンギン」を目指してほしい。
お客様の課題解決のために、自分の頭で考え、創意工夫をこらし、率先して行動する人材へと成長してほしいと願っています。

リーダーには「先天的なリーダー」もいますが、多くは「後天的リーダー」です。
これは努力次第で誰でもなれます。
誰かが動き出すまで待つのではなく、ほんのひと言「やろうよ!」と言えること。そして周りを巻き込んで行動すること。つまり「ファーストペンギン」になることです。

そんなあなたのために、私たちはどんどんポストを作っています。あなたも当社なら活躍できるはずです!

上司を自分で選べます!
誰だってイヤな上司のもとで働きたくはないですよね。だから、当社では上司を「選挙制」で選べるようにしました!
当社では、マネジャーはメンバーの投票によって選ばれます。マネージャーは立候補性。当社の「マネージャー養成講座」を受講した人は、誰でも資格があります。
そしてメンバーは、マネジャー資格を持つ人たちの知識や技術、持論、人間性、志などを評価し、組織を率いるにふさわしいと思う人に投票します。

だから上司となるのは、自分たちで選んだ人。だからこそリスペクトもできるし、盛り立てて頑張ろうというモチベーションも生まれます。尊敬する上司から学べることも多いでしょう。
他社でよくある「上司の愚痴」や「上司が原因の悩み」とは、パワーエッジはまったく無縁なのです。

堅実に鍛え続けてきた「技術力」   
パワーエッジは、ゲームなどのパッケージ商品が当たって大きくなった会社ではありません。
2000年の設立以降、大手のシステム開発会社、メガバンク、ゲームメーカー、アパレル、エンタテインメントなど、幅広い業界のお客様のさまざまなお悩みに対して、鍛えつづけてきた技術力を提供し、その信頼の積み重ねによって成長してきた会社です。
その結果、21期連続の黒字、10期連続増収・増益を達成。支社も大阪、金沢、名古屋、静岡、京都と次々に開設しました。

よくあるベンチャー企業のように、ギャンブル的な一発ヒット商品に頼った経営ではなく、「鍛えつづける限り安定している技術力」を強みとした堅実な経営が、私たちの誇りです。

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒、高専卒
全て一律
月給:250,000円


(固定残業代67,608円含む)※固定残業代は45時間分で67,608円、超過分は別途支給
※45時間を超える残業の可能性があるのは、特別条項つき協定に基づき、年間6回まで。

昇給・賞与
■昇給:年2回(1月、7月)
■賞与:年2回(6月、12月)
■決算賞与(9月) ※業績に応じてを支給します(制度設定から7年連続支給)

試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策
〈対策〉
敷地内全面禁煙

諸手当
◆通勤交通費(全額支給)
◆役職手当
◆出張手当
◆リフレッシュ手当
◆資格取得一時金(資格に応じて5,000円~30万円)

休日休暇
◆週休2日制(土・日)
◆祝祭日
◆年末年始休暇(7日)
◆夏季休暇(5日)
◆有給休暇
◆慶弔休暇
◆特別休暇
◆リフレッシュ休暇
※年間休日120日以上

社会保険
◆各種社会保険完備
 雇用保険
 労災保険
 健康保険
 厚生年金

各種制度
◆懇親会(ウェルカムパーティ、納涼会、忘年会、納会)
◆社員旅行(年1回) 
 ※北海道、沖縄、各地
◆イベントチケット制度(年6回)
 社員が企画したイベントに一回につきひとり\5,000の助成

果敢に、積極的な経営を。
この1年間、パワーエッジは5つの企業をM&Aしました。そのうち4社は電子医療カルテ、牛乳宅配、歯科技工士向けなどの分野で、高いシェアのパッケージソフトを持つ会社です。

当社のM&Aは、余剰資金によるマネーゲームではありません。
業界のトレンドや景気の変化に対応できる体制を強化するため、そして「パッケージソフト」を数多く保有することで、保守・バージョンアップ・新商品開発と、エンジニアが学び成長していく機会を増やすためです。
買収した会社を、パワーエッジ流に染めることは考えません。各社の個性や企業文化を尊重し、それぞれの強みを伸ばしていく。そこに当社の持つ技術力やアイデアを掛け合わせて、お客様に新たな価値を提供する。そんな緩やかなコラボレーションで、企業再生していきたいと思っています。

当然、パワーエッジの社員もこれまで以上に視野が広がり、技術を発揮できるチャンスが得られることでしょう。

1000人規模を目指して。
創業22年を経て、個々の技術レベルがアップし、人数もグループ総勢で280名となりました。大手の取引先が増え、さまざまな経験も蓄積され、それにつれて、“やりたいこと”“やらなければならないこと”が次々に湧いてきています。

しかし、企業でそれを本当に実現していくには、「規模」が必要になります。人の手配に困るようでは、大企業などから来る大きなプロジェクトの依頼を受けることができないからです。
そのために当社は今、「1,000人」を目指しています。
単なる規模拡大ではありません。規模があるから受けられるプロジェクトを通して、社員がますます面白く、やりがいを感じられる仕事ができ、いっそうの成長を遂げてくれると思っています。

大きな目標ですが、その実現に向けて地道な努力を積み重ね、一歩一歩着実な歩みを進めています。

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
2024年3月卒業予定の方

積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、高等専門学校生

採用予定学科
学部学科不問

応募・選考時の提出書類
履歴書

採用予定人数/実績
2024年卒予定:25名~30名
前年度採用実績:21名

採用実績校
<大学院>
東京工業大学、東北大学、九州大学、上智大学、学習院大学、芝浦工業大学、兵庫県立大学
<大学>
大阪大学、九州大学、首都大学東京、横浜国立大学、山形大学、新潟大学、金沢大学、長野大学、琉球大学、大阪教育大学、金沢工業大学、九州工業大学、東京理科大学、明治大学、中央大学、法政大学、青山学院大学、立教大学、駒澤大学、専修大学、同志社大学、関西学院大学、立命館大学、関西大学、近畿大学、甲南大学、同志社女子大学、電気通信大学、大阪電気通信大学、芝浦工業大学、千葉工業大学、東京学芸大学、創価大学、東海大学、東洋大学、神奈川大学、工学院大学、桃山学院大学、大正大学、高千穂大学、國學院大學、大東文化大学、明星大学、文教大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京電機大学、東洋学園大学、跡見学園女子大学、湘南工科大学、大阪経済法科大学、大手前大学、京都橘大学、摂南大学

 
<短大・高専・専門学校>
専門学校徳島穴吹カレッジ、石川工業高等専門学校、大阪電子専門学校、京都コンピュータ学院京都駅前校、KCS大分情報専門学校、高知情報ビジネス&フード専門学校、神戸電子専門学校、情報科学専門学校、浜松情報専門学校、HAL大阪、HAL東京、船橋情報ビジネス専門学校、北海道情報専門学校、宮崎情報ビジネス医療専門学校
採用実績校(海外)
カリフォルニア州立大学ノースリッジ校

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2022年度:17名
2021年度:2名
2020年度:6名

過去3年間の新卒採用者数(女性)
2022年度:5名
2021年度:3名
2020年度:1名

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新人研修(ビジネススキルに関する基礎研修及びIT技術研修)
プログラミング・実務講習
プログラミング・OJT研修
マネジャー研修(組織運営や部下指導を学ぶ研修)
社内塾(社長を塾長とする経営課題などを議論する場)
全社合同研修(具体的事例の共有や、業務改善・新規事業などの議論)

自己啓発支援の有無及び内容
有:資格取得報奨金制度(5,000円~300,000円)

メンター制度の有無
有: 

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
15時間

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

将来のキャリアイメージ

ITエンジニア

大まかなキャリアパスをご紹介しますが、成長スピードは人それぞれ。早ければ、入社4~5年でマネージャーになったり、10年目で事業部長に昇格する人もいます。

《入社1年目》
若手に早く、「実力」と「自信」をつけてもらいたい。だから20を超える「パッケージシステムの開発・改修」のOJTで、実践を行いつつ、IT関連知識やビジネスの仕組みを習得していきましょう。


《入社3年目》
すっかり一人前のプログラマとして活躍できます!プログラミング言語も、複数、学べる環境をご用意しています。

《入社4年目》
お客様の課題に個別にソリューションを提供していくシステムエンジニアへ。初級SEとして、詳細設計などを手掛けられるようになります。

《入社10年目》
PL(プロジェクトリーダー)もしくはPM(プロジェクトマネージャー)へと、道が分かれていきます。PLは技術のエキスパート、PMはプロジェクトをマネジメントする管理職です。(※兼任する人もいます)

プレエントリー方法・選考の流れ

まずは「あさがくナビ」からプレエントリー
 ▼
会社説明会
 ▼
一次選考(採用担当面接、適性検査)
 ▼
二次面接(取締役)
 ▼
最終面接(代表取締役)
 ▼
内々定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)