- インターン・セミナー概要【1】
-
(1)社会福祉法人とは? ~株式・有限会社との違いとその使命について~
シャカイフクシホウジンって何?
他の会社と何が違うの?
福祉事業の主たる担い手である社会福祉法人について、分かりやすくご説明いたします。
(2)人事担当者が語る、「求人票のミカタ」
給料や労働条件が掛かれた最もポピュラーな媒体である求人票。
しかし詳しい読み方を知らないと思わぬ落とし穴に落ちることも。
採用担当10年のベテラン担当者が、詳しい見方や注意すべき点を分かりやすくご説明します。
- インターン・セミナー概要【2】
-
(3)これからの介護業界の展望について
20年後、30年後の介護業界は?
ICT化とダイバーシティをキーワードに、この業界の将来性についてお話しします。
(4)面接突破のイロハ教えます
人事担当者はあなたのここを見ている!
今から覚える面接対策をお話しします。
※(1)~(4)いずれも10:00~15:00(休憩1時間)に開催。ほか、昼食付、職員との座談会あり。
※セミナー終了後、簡単なアンケートに回答いただきます。
秋期~冬期に開催する応用編の仕事体験に参加希望の方は、本セミナーへの参加が必須となります。
- 受入地域
-
京都府(京都市・宇治市にある事業所)
▼インターンシップ開催事業所は以下の通りです。
【1】京都市エリア
(伏見区)特別養護老人ホーム ヴィラ稲荷山
(伏見区)老人保健施設 白寿
(山科区)特別養護老人ホーム ヴィラ山科
(山科区)老人保健施設 いわやの里
【2】宇治市エリア
(宇治)京都認知症総合センター
- 受入期間・応募期間
-
夏期
受入期間:2022年8月から10月までの計8日間(複数日参加可能)
応募期間:開催前日まで
秋期~冬期
受入期間:2022年11月から2023年1月まで
- 応募方法
-
あさがくナビよりご都合の良い日程を選択、ご予約ください。
- 対象・資格
-
2024年卒業予定の専門・短大・大学・大学院生
※学部、学科は問いません。
※1~2回生の参加も大歓迎です!
- 受入人数
-
各回3名
- 昼食
-
各事業所にて昼食を準備いたします。
- こんな人におすすめ
-
1.現在福祉系学部に所属しており、福祉業界を就職先として考えている方
2.現在福祉系以外の学部に所属しているが、福祉業界に興味のある方
3.まだ志望業界は絞り込めていないが、幅広く業界研究を行いたい方
- 参加者の声
-
秋期~冬期インターン参加者のアンケートより
・一人ひとりの利用者の命を預かる責任があるからこそ、丁寧な情報の共有がなされていて参考になりました
・認知症と一括りにするのではなく一人一人の性格や症状を見て関わろうと思いました
・福祉業界は優しくあたたかい世界だと、イメージが変わりました
・認知症に対する考え方が変わり、施設の利用者さんが予想以上に生き生きと生活していることがわかりました
・実際の高齢者の方とオンラインでお話させて頂いたり、若手職員の方とお話をさせて頂いたり、職場の雰囲気もありのままをお伝えくださり本当に有意義な時間となりました
・主任介護支援専門員・社会福祉士の方からお話を聞けたことは、とても良かったです
・地域包括支援センターの仕事として権利擁護の仕事はあることを知っていましたが、詳しく知ることができ、とても良い学びとなりました
- 補足
-
《対面開催のインターンシップ参加時について》
新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、インターン前に、当グループ医療機関にて全員PCR検査を受けていただく場合があります。インターン中は、脱3密を徹底し、参加する側、受け入れる側双方が安心してお互いの目標を達成できるようにします。
- LINEで情報を受け取る
-
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!インターンシップ予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。