医療・介護・保育・教育まで幅広い「総合ネットワーク」を持つ法人です。福利厚生が充実し、教育体制が整っているので資格を持っていなくても福祉を学んでなくても、安心して長く働いていける環境があります。
あさがくナビ
取材担当者
正社員

社会福祉法人洛和福祉会(洛和会ヘルスケアシステム) UPDATE

業種
医療・福祉・介護サービス専門・その他サービス
職種
ケアワーカー・介護士・社会福祉士
本社
京都府
入社3年離職率15%以下 資格支援制度あり 女性管理職20%以上
最終更新日:2023/11/30(木) 掲載終了日:2024/03/31(日)
採用職種
ケアワーカー・介護士・社会福祉士
勤務地
東京都 / 港区 / その他23区 / 滋賀県 / 京都府 / 京都市
仕事のイメージ
コツコツ、真面目に働ける仕事 / 社会貢献性の高い仕事 / チームワークを活かす仕事 / 感謝がやりがいになる仕事

募集概要

介護総合職
入職時は介護総合職ですが入社後様々なキャリアを選択可能です。

当法人では年2回、キャリア形成のための『自己申告調査・面談』を全員におこなっており、
現状困っていることや異動希望の有無、将来就きたい職種等を上司が把握していますので様々なキャリアが築けます。
「他のサービスも体験したい」「将来、相談員になりたい」などを相談して下さい。

※詳細は説明会にてお伝えしますので何でもご質問下さい。

仕事内容
~長く安心して働ける職場で「ひと」を思う仕事をしよう~

■介護総合職
介護施設で、利用者さんの生活介助全般に携わります。
相談職を目指している方も、ぜひお話を聞きに来てください!
社会福祉士、介護福祉士、介護職員初任者研修の資格取得を前提(入社時の取得見込で可)としています。

学校で介護・福祉を全く学んでいない、資格取得についてよくわからないという方でも、
資格取得のご案内や奨学金制度等で全面的にバックアップします。

【知識面】【費用面】の心配はいりませんのでご安心下さい!
※詳細は↓の「知識・資格が無くても◎」をご覧ください。

選べる勤務地

京都府・滋賀県、東京都の各施設
○京都府(京都市・宇治市・乙訓郡など)・滋賀県(大津市など)の各施設
○東京都(港区・文京区)の各施設
※こちらが一方的に配属を決めるのではなく、第3希望まで希望サービスをお聞きし配属先を決定します。

勤務時間
<京都>1ヵ月単位の変形労働時間制
※週平均40時間以内
○日勤 8:30~17:15(休憩60分)
○夜勤 16:30~9:30(休憩90分)
※その他、施設により「早出」「遅出」等の勤務形態もあります。

<東京>1ヵ月単位の変形労働時間制
※週平均40時間以内
○早番 7:30~16:15(休憩60分)
○日勤 8:30~17:15(休憩60分)
○遅番 10:30~19:15(休憩60分)
○夜勤 16:00~翌9:00(休憩90分)

【夜勤について】
夜勤明けの日はお休み、次の日もお休みになりますので睡眠不足のまま出勤することはありません。
また入社後すぐに夜勤に入ることもありません。
1年間はプリセプターがついてしっかりと仕事を教えていきます。
不安のまま一人立ちさせることはありませんので、
早くても半年~1年で安心して働けるようになってからお任せしますのでご安心下さい。

知識・資格が無くても◎
「人と接するのが好き『ありがとう』と感謝される仕事がしたい」
「世の中に必要不可欠、不況や世情に流されず資格を生かして安定した収入を得たい。」
「休みや福利厚生がきちんとしたところで安心して長く働きたい」
「教育体制や制度が整っているところで資格を習得し、キャリアを積んでいきたい」

・・・でも、「介護とか福祉、学校で学んでいないから不利?」
⇒ 全く問題ありません。

内定獲得後、きちんとご説明させて頂きますが、在学中にスクーリング等(塾のようなもの)で知識を学び資格を取り、
入社時に知識と資格を持った状態での入職が可能です。
勉強できるところは各地にありますし、日時・受講方法などそれぞれの方に合った選択が可能です。
また費用面においても「当法人の奨学金制度(※1年間勤務で返済不要!)」を利用すれば実質無料で受けられます。
興味がありましたら、まずはお気軽に説明会・選考へご参加ください!

◎働きやすい職場環境 ~誰もが安心して長く働いて頂けるために~
仕事と育児・介護の両立支援や職員が働きやすい環境づくりに対して、積極的に取り組む事業主として各種認定を受けています。

☆きょうと福祉人材育成認証制度
安心して働ける職場として京都府で15事業所しか認定されていない【上位認証】を取得。

☆TOKYO働きやすい福祉の職場宣言
働きやすい職場づくりに取り組むことを宣言する高齢・児童・障害分野等の事業所の情報を学生や求職者に広く公表することで、人材の確保と定着を応援する制度です。

☆くるみん
国の次世代育成支援対策推進法に基づき、一定の基準を満たした企業が「子育てサポート企業」として認定されます。

☆えるぼし
女性活躍推進法に基づき、女性の活躍推進に関する取り組みが優良な企業が認定されます。

☆トモニン
仕事をしながら、親や家族の介護ができる職場環境の整備を積極的に行うなど、介護離職を防止するための取り組みを行っている企業が認定されます。

◎様々な子育て支援制度
当法人では誰もが安心して長く働いて頂けるよう、様々な子育て支援制度をご用意させて頂いています。

◇産前・産後休暇、育児休暇
 ※ 復帰後の「時短勤務制度」等もあり安心して仕事と 子育てを両立出来る環境があります。

◇子どもの看護休暇
子どもの看護休暇は有給休暇と別にお子様が体調を崩されて、病院に連れて行かなければならなくなった時などに有給休暇とは別に年7日まで取得可能です。

◇育児支援・入学準備助成金制度
【ベビーカー 】【チャイルドシート】【ランドセル】【学習机】
上記の品を購入する場合、それぞれ一律 20,000円支給いたします。
※20,000円未満の購入でも一律20,000円支給

◇保育手当
【対象子女の年齢】
 0~2歳時(3歳になる年度末):25,000円/月 

◇学童保育手当
 5,000円/月 

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒
【関西(京都)採用】
 1)介護総合職(社会福祉士)※ /月給239,200円~
 2)介護総合職(介護福祉士)※ /月給210,500円~
 3)介護総合職(初任者研修)※ /月給195,300円~

【東京採用】
 1)介護総合職(社会福祉士)※ /月給270,200円~
 2)介護総合職(介護福祉士)※ /月給241,500円~
 3)介護総合職(初任者研修)※ /月給226,300円~

※一律支給手当含む
※固定残業はございません。労働時間はタイムカードで管理、残業代は15分単位での支給となります。
※上記に夜勤手当は含まれていません。
 入社後すぐに夜勤に入ることはありませんが夜勤手当は大きい施設で1回1万円、
 月に4回程入るようになれば上記給与に4万円足した金額が1ヵ月の給与イメージです。

昇給・賞与
昇給:年1回 昇給率:基本給1.3%(平均)
賞与:年2回 4ヶ月(平均)
       ※入社1年目は2.3カ月(平均)

試用期間
(試用期間有り) 2カ月間 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策
〈対策〉
各事業所、屋内原則禁煙(喫煙室・および屋外に喫煙場所あり)

〈特記事項〉
敷地内禁煙(屋外に喫煙場所設置)

諸手当
退職金/通勤手当/職種手当/業務手当/役職手当/出張手当/日祝手当/残業手当/介護職員処遇改善手当/特定処遇改善手当/家族手当/出産祝い金/育児支援/入学準備助成金/保育手当/学童保育手当/慶弔金/見舞金/勤務地手当(東京勤務:30,000円)など

※職種や持っている資格・仕事内容で支給される手当が変わってきます。
※残業手当は15分単位で支給。
※夜勤手当は1回につき10,000円支給。
 (グループホーム・小規模多機能サービスは5,000円)
※各施設に食堂あり。食事補助として従業員価格で利用できます(1食380円以下)

★当会はUターン・Iターンの学生様を支援しています★
・関西配属で対象者となる方には、総額86万円(2年間)を住宅補助手当や引越準備費用として支給致します
・東京配属の方は、引越費用貸与の奨学金制度があります

詳しくは、説明会や担当者にお問い合わせください。

休日休暇
○年間公休:112日(4週8休制)
○リフレッシュ休暇:10日間連続(詳細は「☆取得率99.7%の10連休」参照)
○年次有給休暇:初年度11日(3ヶ月目から有休が発生します)
        ※毎年日数は増えていき、7年目からは毎年20日間の付与
        ※有給休暇の取得平均日数は12.6日(2018年実績)です。
○ワークライフバランス休暇:年3日

○他 結婚休暇/産前・産後休暇/育児休業/子女出生時特別休暇(配偶者出産時)/子どもの看護休暇/
   介護休暇/忌引休暇/ボランティア休暇/ドナー休暇/裁判員休暇/進学等休暇制度 など

◇産前・産後休暇、育児休暇
 当法人での休暇取得率は以下の通りです。
 ・産前・産後休暇 取得率 ⇒ 100%
 ・育児休暇 取得率 ⇒ 約97%
 ※ 復帰後の時短制度等もあり安心して仕事と 子育てを両立出来る環境があります。

社会保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険など

各種制度
◆各種社会保険完備/財形貯蓄/退職金制度
◆健康診断(年2回)
◆ストレスチェック制度
◆入職者交流助成金制度
◆資格取得支援制度
◆永年勤続表彰制度
◆カウンセラーによる相談室(EAP)
◆学会発表・執筆奨励金制度
◆育児支援制度(チャイルドシート・ベビーカー購入助成金)
◆入学準備制度(ランドセル・学習机購入助成金)
◆診療費補助制度
◆院内保育室/病児・病後児保育室
◆出産後の時短勤務制度
◆腰痛予防ベルト購入助成金
◆提携住宅ローン金利優遇制度
◆賃貸住宅仲介手数料割引制度
◆入職準備支援費用(奨学金)※規定有(諸手当参照)
◆新卒介護職住宅補助手当 ※規定有(諸手当参照)
など

◎東京事業所においては奨学金返済支援制度有

※他にもたくさん福利厚生がありますので全従業員にガイドブックを配布して必要時に必要なものを利用しています
※仕事だけでなく、プライベート支援も多数あります

プライベート支援
◇リロクラブ 【福利厚生倶楽部】 
職員は会員特典として、
・旅行(ツアー・宿泊施設等)
・レジャー(遊園地・カラオケ・スポーツ施設等)
・グルメ(様々な飲食店で割引有り)
・ショッピング(ネット通販での割引有り)
・各種チケット(映画・お芝居・コンサート等)
・その他(ビジネスサポート・ライフサポート等)
以上のようなシーンで、会員限定の様々な割引が受けられます。

◇レクレーション 
職員同士のつながりを大切にする洛和会ではさまざまな交流イベントをご用意しています。医師・看護師・リハビリ職・事務職・介護職など職種の枠を超えてみんなで楽しみ、これが仕事の上での連携に繋がります。

《例》
・ボーリング大会
・職員家族大運動会
・職員対抗駅伝大会
・ビアガーデン
・1泊旅行
・日帰り旅行等

※レクレーションは強制参加ではありません。
 お好きなものに参加したい人が参加できます。

☆取得率99.7%の10連休
毎年【連続10日間のリフレッシュ休暇取得】が全職員に取得が義務付けられています。

取得が社内の決まりですので、新入社員からベテランスタッフ(役職)まで、気兼ねなく当たり前に休めます。
ですので社会人になっても、海外旅行など問題なく行くことができますので楽しみにしていてください!

◇10連休の内訳
 (特別休暇5日間+有給3日+公休2日=10連休)
旅行やスポーツ、趣味や勉強などたっぷり時間を使える充実の10日間です。
お子さんがおられる方は夏休みに合わせて連休を取得し、
海水浴や遊園地・水族館ではしゃいだり温泉でのんびりしたり楽しいひと時を過ごされています。

☆安心・充実の研修制度有り
◇ 新入職員合宿研修
◇ フォローアップ研修(1・2・3・5年目)
◇ 昇格者研修(副主任・副係長・係長)
◇ 中堅層育成研修(副主任・係長・主席係長)
◇ 所属長研修(所属長・管理者)
◇ 管理職昇格前通信研修
◇ 管理職研修
◇ 救命講習
◇ 洛和会ヘルスケア学会

ほか、各部門ごとの勉強会・研修会も多数あり。

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門
2024年卒業予定の方

※または卒業3年以内で就業経験の無い方

積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生

採用予定学科
学部学科不問

応募・選考時の提出書類
履歴書、その他
卒業見込証明書

採用予定人数/実績
2024年卒予定:50名~55名
前年度採用実績:54名

採用実績校
◆2022年度入社

【関西採用】※あいうえお順
 ・大阪国際大学
 ・大阪商業大学
 ・大谷大学
 ・追手門学院大学
 ・関西大学
 ・岐阜協立大学
 ・京都経済短期大学
 ・京都光華女子大学
 ・京都産業大学
 ・京都先端科学大学
 ・京都橘大学
 ・京都YMCA国際福祉専門学校
 ・札幌学院大学
 ・西南学院大学
 ・同志社大学
 ・日本福祉教育専門学校
 ・日本福祉大学
 ・花園大学
 ・びわこ成蹊スポーツ大学
 ・佛教大学
 ・立命館大学
 ・龍谷大学
 ※半数以上は全く福祉を学ばれていない学生さんです♪

【東京採用】※あいうえお順
 ・青森県立保健大学
 ・亜細亜大学
 ・関西福祉科学大学
 ・神戸女子大学
 ・埼玉県立大学
 ・実践女子大学短期大学部
 ・順天堂大学
 ・聖学院大学
 ・桐蔭横浜大学
 ・東京学芸大学
 ・東京医療秘書福祉専門学校
 ・東洋大学
 ・日本社会事業大学
 ・広島大学
 ・文京学院大学
 ・文教大学
 ・武蔵大学
 ・立教大学
 ※半数以上は全く福祉を学ばれていない学生さんです♪

他、採用実績校
70年の歴史がある洛和会では日本全国多数の採用実績がございますが、文字数の関係上、掲載出来ないため、割愛させて頂きます。

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2022年度:16名
2021年度:13名
2020年度:5名

過去3年間の新卒採用者数(女性)
2022年度:38名
2021年度:31名
2020年度:21名

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新入職員制度、入社1~3年目フォローアップ研修、昇格者研修、管理職研修など

自己啓発支援の有無及び内容
有:必要な資格取得費用の補助、奨学金制度、各種通信教育など

メンター制度の有無
有:お姉さん制度があります。お姉さんとは、さまざまな不安や疑問を抱く新入職員を支える先輩職員のことです。新入職員とペアを組み現場での指導やフォロー、メンタル面でのサポートを担当しており、安心して何でも相談できる存在です。さらにそのペアを所属部署全体でバックアップし、安心して働ける職場をつくります。

キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:半年ごとに定期面談を行い、将来のキャリアや希望などのヒアリングを実施

社内検定等の制度の有無及び内容
有:職種ごとにキャリアパス制度等あり

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
8.3時間

前年度の有給休暇の平均取得日数
12.9日

取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:4名/187名
女性:183名/187名

役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:24%
管理職:41%

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

将来のキャリアイメージ

介護総合職

新任からスタートをし、『初級』『中級』『上級』『監督職』『管理職』と個々のキャリアごとに必要な知識や技術を段階的に学んでいきます。

2~3年目には、プリセプターとして新人職員の指導・フォローをする立場となります。
経験をしっかり積むことで、国家資格へのチャレンジも可能です。

また年2回の自己申告調査があるので介護職以外へのキャリアチェンジも多数あります。

プレエントリー方法・選考の流れ

【1】あさがくナビからエントリーをお願いします。

 ↓

【2】「就職説明会」にご参加下さい
 説明会は全てオンラインで実施予定です。
 全国どこからでもお家・私服でお気軽にご参加して頂けます。

 ↓

【3】選考
 説明会でお話を聞かれて「介護総合職も就職の一つとして考えたい!」と思って頂けた方、
 希望者全員、一次選考に進んで頂けます。
 
 ○一次選考:個別でオンラインにて行います。
       説明会同様、自宅から私服で参加できます。
 ※事前に、履歴書送付と適性検査の受験をお願いしております※
  →履歴書は『手書き』ではなく『PC打ち』の履歴書でOK!
   お気軽に選考へご参加頂けます。
  →適性検査はSPI等ではなく選択肢を選んで頂く簡単な診断のようなもので、
   選考結果に大きく響くものではございませんのでご安心下さい。
 
 ○最終選考:新型コロナ感染者数の状況にもよりますが基本対面で行います。
       遠方の方はオンラインでも対応させて頂きます。
 ※最短で内々定まで1週間、人物重視の選考を行っています※

 ↓

【4】内定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)