正社員

社会福祉法人大阪福祉事業財団【介護職・生活支援員職】

業種
医療・福祉・介護サービス
職種
教師・保育士・講師・インストラクター ケアワーカー・介護士・社会福祉士 医療技師・看護師・栄養士
本社
大阪府
入社3年離職率15%以下 女性管理職20%以上
最終更新日:2023/03/01(水) 掲載終了日:2024/03/31(日)
採用職種
教師・保育士・講師・インストラクター / 医療技師・看護師・栄養士 / ケアワーカー・介護士・社会福祉士
勤務地
大阪府
仕事のイメージ
コツコツ、真面目に働ける仕事 / 社会貢献性の高い仕事 / チームワークを活かす仕事 / 感謝がやりがいになる仕事

募集概要

採用職種
■保育園保育士
■介護職員・生活支援員
■障がい者生活支援員(通所・入所)
■生活支援員(救護施設)
■保育士(保育園・乳児院・障がい児・児童養護)
■生活支援員(救護施設)

仕事内容
【保育士(保育園)コース】
■保育園保育士
食事など排泄など生活面の援助や日々楽しいあそびを展開し、子どもたちの発達や成長に寄り添いながら保育を行います。2023年3月までに保育士資格取得または取得見込のこと。

【高齢者の支援、生活に関するコース】
■介護職員・生活支援員
利用者様の生活リズムに合わせた食事、入浴、排せつ、入眠に対する介助していただくお仕事です。

【障がい者支援施設の支援員コース】
■障がい者生活支援員(通所・入所)
一人ひとりの豊かな生活を願い、地域の中で障害のある人の「働く」=日中活動、「生活」=医療・健康・生活、「暮らし」=グループホームなどを支援します。

【救護施設の生活支援員コース】
■生活支援員(救護施設)
生活保護法にもとづいて設置された救護施設で、生活保護を受けながら様々なハンディキャップや病気などを持つ200名の方々の生きがいのある豊かな生活を支援します。

【保育士コース(保育園・児童養護施設・乳児院・障がい児施設)】
■保育士(保育園・乳児院・障がい児・児童養護)
子どもたちの発達や成長に寄り添いながら保育を行います。また、家庭での養育が困難な子どもたちに日常の生活支援をおこない、「生きる力」を身につけます。2023年3月までに保育士資格取得または取得見込のこと。

【児童指導員コース(障がい児施設・児童養護施設)】
■児童指導員(障がい児・児童養護)
こどもたちを養育し家庭や社会に送り出す児童養護施設と知的障害をもつ子どもたちが生活する児童福祉施設にて、子どもたちの生きいきとした生活と健やかな成長・発達の支援を行います。

勤務地

大阪府内の各施設
【保育士(保育園)コース】
高槻市1園、大阪市(城東区・生野区)3園、松原市1園、羽曳野市1園 計6園

【高齢者の支援、生活に関するコース】
特別養護老人ホーム・養護老人ホーム(大阪市城東区)、盲養護老人ホーム(高槻市)

【障がい者支援施設の支援員コース】
障がい者入所支援施設:高槻市・貝塚市
障がい者通所支援施設:大阪市城東区、大阪市旭区、枚方市

【救護施設の生活支援員コース】
大阪府高槻市にある生活保護法にもとづいて設置された救護施設

【保育士コース(保育園・児童養護施設・乳児院・障がい児施設)】
大阪市、高槻市、羽曳野市、松原市

【児童指導員コース(障がい児施設・児童養護施設)】
障がい児入所施設:大阪市城東区に1施設、大阪市旭区に1施設、児童養護施設:羽曳野市に1施設

勤務時間
勤務時間帯は、施設・職種によって異なります。日勤、遅出、早出、夜勤等
実働8時間
例 9:00~17:00(休憩60分)

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
月給:204,000円

大学卒
月給:200,000円

短大卒、専門卒
月給:180,000円

昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)(2021年実績は3.5カ月)

試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策
〈対策〉
屋内原則禁煙

諸手当
超過勤務手当
扶養手当
住宅手当(上限27,000円)
通勤手当(55,000円/1ヵ月)
年末年始手当(3,500円)
資格手当(社会福祉士・介護福祉士・管理栄養士・精神保健福祉士・公認心理師の資格を有する者 3,000円)
処遇改善特別手当
期末勤勉手当(賞与、3.5カ月)
夜勤手当(7,000円)
宿直手当(5000円) 等

休日休暇
●年間休日104日(4週8休を基本・夏期休暇、冬期休暇含)、年間総労働時間1876時間
●有給休暇は初年度10日、2年目12日。(前年度8割以上勤務の場合。以下同じ)
以後、1年につき1日加算。(ただし20日まで)
●リフレッシュ休暇(勤続5年・10年・15年・20 年・25年)

社会保険
社会保険完備

その他、勤務外での病気・ケガで入院した場合の病気入院補償制度と医療相談に法人で加入

各種制度
◎職員は共済会へ加入することが可能です!

【慶弔金の支給】
●結婚祝金(本人・子ども)  10,000 円
●出産祝金(本人・配偶者)  10,000 円
●弔慰金(本人,配偶者,配偶者・会員の父母,子の死亡) 10,000 円
●病気見舞金
 本人が休みはじめて1カ月以上の入院・欠勤 10,000 円
 給与の支給がなくなった月の翌月1日(4カ月目)に10, 000 円それ以後6カ月毎に
 10,000 円
●祝年事業記念品 
 勤続10年ー20,000円相当 、 20年ー50,000円相当、 30年ー50,000円相当 

【貸付金制度】生活資金の貸付あり

【援助金制度】
●リフレッシュ援助金
 年額1人1回 2,000 円
 スポーツ観戦・映画・コンサートの他に遊園地・美術館などの入園料、プール・ゴルフ場・クアハウスなども可。

各種制度(2)
【学習・研修援助金】
●年額1人1回8,000 円
 自己負担による学習会や研修会の参加が対象。

【資格取得援助金】
●年額1人1回8,000 円
 自己負担による参加が対象。

【宿泊施設利用援助金】
●会員、年1人1回のみ2,000円
●「かんぽの宿」協定割引

【サークル活動援助金】
●会員のみの補助で、年間で会員1人につき1,500円の補助。

【インフルエンザ予防接種】
●希望職員に対して事業者負担。

【健康診断オプション援助金】
●健診時のオプション検査や人間ドック等の受診の際上限3,000円当の援助有り。

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門
2024年3月卒業予定の方

積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生

採用予定学科
学部学科不問

応募・選考時の提出書類
その他
指定の受験申込書(所定用紙 写真貼付)

採用予定人数/実績
2024年卒予定:60名
前年度採用実績:55名

採用実績校
愛媛大学、愛媛大学大学院、追手門学院大学、追手門学院大学大学院、大阪青山大学、大阪青山大学短期大学部、大阪医専、大阪医療秘書福祉専門学校、大阪大谷大学、大阪教育福祉専門学校、大阪キリスト教短期大学、大阪健康福祉短期大学、大阪芸術大学短期大学部、大阪国際大学短期大学部、大阪こども専門学校、大阪樟蔭女子大学、大阪信愛女学院短期大学、大阪城南女子短期大学、大阪成蹊短期大学、大阪総合福祉専門学校、大阪総合保育大学、大阪千代田短期大学、大阪人間科学大学、大阪府立大学、大阪保育こども教育専門学校、大阪保育福祉専門学校、大阪夕陽丘学園短期大学、大谷大学、香川短期大学、関西国際大学、関西女子短期大学、関西大学、関西福祉科学大学、関西福祉大学、関西学院大学、環太平洋大学、北大阪福祉専門学校、京都栄養医療専門学校、京都華頂大学、京都女子大学

採用実績校2
京都橘大学、京都橘大学大学院、京都府立大学、京都文教大学、近畿社会福祉専門学校、近畿大学、近畿大学九州短期大学、高知県立大学、甲南女子大学、神戸親和女子大学、神戸女子大学、四天王寺大学、四天王寺大学短期大学部、摂南大学、千里金蘭大学、相愛大学、園田学園女子大学短期大学部、辻調理師専門学校、帝塚山学院大学、帝塚山大学、東海学院大学、東海大学短期大学部、同志社大学、同朋大学、南海福祉看護専門学校、日本福祉大学、日本メディカル福祉専門学校、白鳳短期大学、花園大学、梅花女子大学、東大阪大学短期大学部、東大阪大学、広島福祉専門学校、広島文教女子大学、佛教大学、平安女学院大学短期大学部、美作大学、武庫川女子大学、武庫川女子大学短期大学部、桃山学院教育大学、龍谷大学、龍谷大学短期大学部、和歌山大学
大手前栄養学院専門学校

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2022年度:10名
2021年度:2名
2020年度:9名

過去3年間の新卒採用者数(女性)
2022年度:46名
2021年度:19名
2020年度:24名

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:法人全体研修、職場内研修、外部研修など実施。採用時研修から勤続年、職種別研修など大阪福祉事業財団の職員研修体系に基づく職員研修を実施

自己啓発支援の有無及び内容
有:資格取得への援助制度や各種研修受講への支援、法人内外の施設見学や交換研修、実践研究や学習など自主的活動への支援

メンター制度の有無
有:入職1~2年は、職場の先輩職員がサポーターとして支援。年間サイクルで主任等の直近上司との懇談、管理職との評価面談を育成制度として実施

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の有給休暇の平均取得日数
11日

取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:4名/4名
女性:24名/24名

役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:19%
管理職:48%

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)