ビルには様々な設備が導入されています。私たちが安全・安心して利用できるようにメンテナンスする会社です。
「人々の暮らしに役立つ仕事がしたい」という思いがある方にはピッタリです。
あさがくナビ
取材担当者
正社員

三菱電機ビルソリューションズ株式会社

業種
不動産建設・住宅関連専門・その他サービス
職種
営業 人事・総務・労務 経理・財務・会計 機械・電機・電子機器設計 生産管理・品質管理・メンテナンス 施工管理 評価・検査、研究・開発、特許 技能工(整備・製造・土木・電気・工事)
本社
東京都
年間休日120日以上 資格支援制度あり
最終更新日:2023/03/01(水) 掲載終了日:2024/03/31(日)
採用職種
営業 / 人事・総務・労務 / 経理・財務・会計 / 機械・電機・電子機器設計 / 生産管理・品質管理・メンテナンス / 施工管理 / 評価・検査、研究・開発、特許 / 技能工(整備・製造・土木・電気・工事)
勤務地
北海道 / 札幌市 / 宮城県 / 仙台市 / 埼玉県 / 東京都 / 神奈川県 / 横浜市 / 石川県 / 愛知県 / 名古屋市 / 大阪府 / 広島県 / 香川県 / 福岡県
仕事のイメージ
若いうちからバリバリ稼げる仕事 / コツコツ、真面目に働ける仕事 / 社会貢献性の高い仕事 / チームワークを活かす仕事

募集概要

採用職種
◆技術系総合職
◆事務系総合職
※一般職の募集は各支店で行っております。
詳細は各支店から出される求人票をご確認ください。

仕事内容
◆技術系総合職◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
昇降機フィールドサービス
昇降機の不具合や故障を未然に防ぐため、日々ビルを訪問し、昇降機のメンテナンスを行い、必要に応じて故障対応や修理工事も実施。
便利で快適、「安心・安全」の状態を維持するため、昇降機を常に最適な状態に保つのが役割です。

昇降機設計
物理的な要件を確認するための現場調査や、仕様などを決めるためにお客様の元での打合せを行い、設計を行います。
法律や制御方式の変化にも柔軟に対応し、要望に応えています。

昇降機新設施工管理
昇降機は出荷された部品を建築物に据付けることで完成品となります。
施工現場で協力会社を指揮し、「安全」「品質」「コスト」「工程」を管理、施工を円滑に進めていきます。
昇降機を完成品の域まで仕上げていく役割を担います。

空調・冷熱フィールドサービス
空調・冷熱設備はビルの快適性を実現する上で必要不可欠。
定期点検や故障時の修理をはじめ、オーバーホールや設備の入れ替えなどを行います。
メーカーを問わず多種多様な空調・冷熱設備に対応するため、日々変化に富んだ仕事を行います。

ビルシステム設計・施工
ビルのセキュリティ強化や省エネなど、お客様のニーズに応えたビルシステムの提案を行います。
さらには、具体的な仕様変更から施工、立ち上げまでを一貫して行います。

◆事務系総合職◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
エリア営業
昇降機メンテナンス契約の営業を軸に、昇降機や空調・冷熱設備、ビルシステムやセキュリティシステム、設備運営管理まで、「ビルをまるごと」多様なニーズに応えます。
お客様には最適な提案を行うコンサルティング型営業です。

昇降機新設営業
三菱電機製昇降機の総代理店として、新設昇降機の販売を行います。
新築物件に三菱電機製昇降機を採用してもらう、アグレッシブな新規開拓の営業です。
主力のメンテナンス事業を拡充させるための重要なミッションを担います。

空調・冷熱営業
ビルだけでなく、工場や倉庫、サーバールームなどのお客様に対し、空調・冷熱設備の修理工事、メンテナンス、設備工事(新設およびリニューアル工事)受注に向けた営業活動を行います。
快適な空間環境の維持に欠かせない空調・冷熱設備の安定稼働のために、お客様に最適な提案を行う営業です。

ビルシステム営業
新設ビルや既設ビルの顧客に対してビルシステムの営業活動を行います。
対象はビルオーナーやゼネコンなど。
ニーズに応じたシステム導入によって、ビルのセキュリティ向上や省エネなどビルの資産価値向上に貢献します。

勤務地

本社および 全国主要都市の各事業所、製作所〔愛知県稲沢市〕
本社
〒116-0002 東京都荒川区荒川7-19-1

北海道支社
〒060-0003 北海道札幌市中央区北3条西4-1-1

東北支社
〒980-0013 宮城県仙台市青葉区花京院1-1-20

関越支社
〒330-0845 埼玉県さいたま市大宮区仲町1-110

首都圏支社
〒116-0002 東京都荒川区荒川7-19-1

横浜支社
〒221-0056 神奈川県横浜市神奈川区金港町1-7

北陸支社
〒920-0031 石川県金沢市広岡3-1-1

中部支社
〒450-6045 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4

関西支社
〒530-6018 大阪府大阪市北区天満橋1-8-30

中国支社
〒730-0037 広島県広島市中区中町7-22

四国支社
〒760-0017 香川県高松市番町1-6-1

九州支社
〒812-0018 福岡県福岡市博多区住吉1-2-25

勤務時間
9:00~17:30(実働7時間45分・休憩45分)
※フレックスタイム、時差勤務等あり

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、高専卒
■技術系総合職
修士了/月給251,000円
大学卒/月給227,000円
高専卒/月給197,000円

■事務系総合職
修士了/月給251,000円
大学卒/月給227,000円

昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)

試用期間
(試用期間有り) 1ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策
〈対策〉
屋内禁煙

諸手当
時間外/休日勤務手当
家族手当
交通費全額支給(当社規定による)ほか

休日休暇
休日/完全週休2日制:年間休日数127日
(土・日曜、祝日、年末年始、メーデー、特別休日)
休暇/有給20日(初年度)~25日
半日休暇、リフレッシュ休暇、ヘルスケア休暇ほか

社会保険
社会保険完備

各種制度
社宅/独身寮全国完備
直営保養所(箱根、軽井沢等)
契約保養所
社員倶楽部
サークル活動ほか

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、高専
2024年3月卒業予定の方

積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、高等専門学校生

採用予定学科
学部学科不問

応募・選考時の提出書類
その他
会社説明会への申込時に、WEBページより採用アンケートにご記入いただきます。

採用予定人数/実績
2024年卒予定:150名~200名
前年度採用実績:195名

採用実績校
北見工業大学、小樽商科大学、弘前大学、岩手大学、秋田大学、秋田県立大学、山形大学、茨城大学、東京農工大学、電気通信大学、新潟大学、富山大学、福井大学、山梨大学、岐阜大学、静岡大学、豊橋技術科学大学、三重大学、滋賀大学、京都大学、大阪府立大学、神戸大学、兵庫県立大学、和歌山大学、鳥取大学、岡山県立大学、山口大学、徳島大学、香川大学、愛媛大学、高知工科大学、九州大学、九州工業大学、北九州市立大学、佐賀大学、長崎大学、大分大学、宮崎大学、鹿児島大学、琉球大学、千歳科学技術大学、東北学院大学、早稲田大学、立教大学、明治大学、青山学院大学、中央大学、法政大学、東京都市大学、成蹊大学、日本大学、東京電機大学、名城大学、南山大学、龍谷大学、同志社大学、立命館大学、関西大学、関西学院大学、近畿大学、広島工業大、西南学院大学、福岡大学ほか
(最新年度の実績のみ記載)

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

平均継続勤務年数
14.2年

従業員の平均年齢
40.9歳

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新入社員研修(約2ヶ月半の集合教育)
EBT(engineer basic training:技術系職種別研修)
営業基礎研修
OJT(職場教育)
ビジネス基礎研修
海外留学研修制度

自己啓発支援の有無及び内容
有:資格取得奨励金
技術等級制度

メンター制度の有無
有:BB制度(新入社員研修時の若手社員講師)
OJT制度

キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:支社・支店により異なる

社内検定等の制度の有無及び内容
有:昇降機保全機能試験(1級、2級、3級)
ビジネス検定

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
29.5時間

前年度の有給休暇の平均取得日数
15.9日

取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:14名/65名
女性:51名/65名

役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:0.0%
管理職:0.5%

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)