取材でお伺いさせて頂いた際、どの社員の方々も通り過ぎるタイミングでご丁寧に挨拶いただいたのが印象に残っています。
同社は埼玉のトップシェア企業。ガス等のインフラに興味がある方には必見の会社です。
あさがくナビ
取材担当者
正社員

堀川産業株式会社

業種
電力・ガス・水道・エネルギー商社(化学・石油・エネルギー関連)専門・その他サービス
職種
営業 コンサルティング営業 ルート営業(得意先中心) 技術・システム営業 営業系その他 法人営業(BtoB) 販売・接客 一般事務・秘書・受付 施工管理 システムエンジニア システム運用・保守
本社
埼玉県
資格支援制度あり
最終更新日:2023/11/20(月) 掲載終了日:2024/03/31(日)
採用職種
営業 / ルート営業(得意先中心) / 法人営業(BtoB) / コンサルティング営業 / 技術・システム営業 / 営業系その他 / 販売・接客 / 一般事務・秘書・受付 / 施工管理 / システムエンジニア / システム運用・保守
勤務地
茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県 / 長野県
仕事のイメージ
コツコツ、真面目に働ける仕事 / 社会貢献性の高い仕事 / チームワークを活かす仕事 / 感謝がやりがいになる仕事

募集概要

採用職種
■総合職
営業(ルート/開拓/卸売)
技術(設計・施工管理/ソリューション営業/社内SE)

■準総合職
ルート営業
営業事務

※募集コースの選択方法:希望職種については最初に人事面談の際にお伺いいたします。

仕事内容
■ルート営業
各営業所を拠点に、ガス消費先である既存顧客へのさまざまなサービス(器具の修理・保安点検・販売など)を行います。

■開拓営業
ゼネコンやハウスメーカーなどを対象として、主に一般家庭で使われるLPガスの新規供給先の拡大に携わります。

■卸売営業
販売店(小売店)へのガス・石油製品・器具などの卸売営業に携わります。

■設計・施工管理
LPガスの集団供給設備や簡易ガス供給プラントなどの設計・施工管理に携わります。

■ソリューション営業
工場などを持っている法人に対してガス供給を絡めた設備提案に携わります。

■社内SE
社内情報システムの管理・開発などに携わります。

■営業事務 
各営業所にて営業及び事務の業務に携わっていただきます。

【入社後は下記のような研修を行います!】
■導入研修(2週間)
本社にて、社会人としての基礎をはじめ、
経営方針や会社の理念、ガスの知識を学んでいただきます。

~導入研修の詳細~
マナー基礎研修:ビジネスマナー、言葉遣い、電話の対応など社会人の基本を実践的に学んでいただきます。
ガソリンスタンド研修:当社ガソリンスタンドでの接客を通じて、機敏な動作や挨拶の実践をします。

同期と切磋琢磨しながらしっかり社会人としてのスキルを身に着けていきましょう!

勤務地

本社及び各営業所(茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・長野県)
茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・長野県に勤務地多数あり。
勤務地希望は最大限考慮します。

▼勤務地詳細はこちらから!
https://www.horikawasangyo.co.jp/network_eigyo.htm

勤務時間
8:45~17:30(休憩/70分)

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
月給/218,500円
※総合職のみ

大学卒
■総合職
月給/218,500円

昇給・賞与
昇給 年1回(5月)
賞与 年2回(7月、12月)

試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策
〈対策〉
屋外の喫煙スペースのみ、喫煙可能

諸手当
住宅手当
資格手当
通勤手当
時間外手当 別途支給

休日休暇
118日
※週休2日、ただし12月~2月の繁忙期については週6勤務の週もあります。

社会保険
社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)

各種制度
定期健康診断実施、
財形貯蓄
退職金
企業年金
社員共済
社宅
保養所 等

新入社員研修内容
■導入研修
経営方針や会社の理念から、各部門の取り組みや方針の説明、ビジネスマナーの研修、LPガス配送・充填の現場実習などを行います。

■マナー研修
事務担当者向けの社外での研修。電話応対などの接客マナーをより実践的に学びます。

■第二種販売主任者資格取得
LPガスの取扱いに関わる基本的な資格である第二種販売主任者の取得を目指し、月2回程度集合研修を行います。

■LPガス機器基礎研修
メーカー様によるガス給湯器などのガス機器の仕組みについて、基本的な知識を身に付けるための研修。

■安全運転研修
教習所のコースを使い実際に灯油ローリーの運転をしてもらいながら、運転の際に気を付けなければならない点など、プロの教官から指導をしてもらいます。

■社会人基礎力アップ研修
外部講師を招いてのビジネスパーソンとしての話し方、文章の書き方の基本を学び、社会人として必要な基礎を固める研修。

若手社員研修(2~3年目)
■技術研修
LPガス機器基礎研修の発展形です。ガス機器の施工に関する知識から営業方法まで、実践的な内容となります。

■クレーム電話対応研修
事務担当者向けの社外研修です。クレームに対する考え方なども含めて、電話でのクレーム対応を主とした研修です。

■「7つの習慣」研修
世界的なベストセラーである「7つの習慣」を基にした、外部講師を招いてのマインドアップ研修です。

■ガス機器販促研修
お客様への提案事例や、あまり知られていない便利な機能の説明など、現場で知っていると役立つ知識を実践的に学び、ガス機器の販売促進繋げていく研修です。

次期リーダー研修/管理職研修
中堅クラスの社員から選抜して、次期管理職となるための実務面を主体とする社内研修と、リーダーシップや、マネージメント能力・コーチングスキルの向上を、各種社外研修を通じて図り、管理職への準備をします。

■自己啓発研修
取引メーカーによる技術力・販促力アップ研修、各種研修機関によるビジネスセミナーや通信教育など、幅広い分野にわたる講座から自身でエントリーをし、受講する形式の研修です。

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学
2024年3月卒業予定の方

積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、高等専門学校生、留学経験者、海外大生、理系自由応募、既卒者

採用予定学科
学部学科不問

応募・選考時の提出書類
エントリーシート、履歴書

採用予定人数/実績
2024年卒予定:31名~35名
前年度採用実績:12名
募集内訳
営業30名程度
技術 5名程度

採用実績校
<大学>
日本大学、東洋大学、城西大学、大東文化大学、東京国際大学、中央大学、拓殖大学、明治大学、専修大学、獨協大学、亜細亜大学、国士舘大学、法政大学、駒澤大学、早稲田大学、慶應義塾大学、千葉商科大学、立正大学、帝京大学、神奈川大学、國學院大學、二松学舎大学、東京理科大学、東海大学、工学院大学、東京電機大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、埼玉大学、立教大学、平成国際大学、目白大学、武蔵大学、日本工業大学、千葉工業大学、白鴎大学、東京経済大学、流通経済大学(茨城)、明海大学、産業能率大学、聖学院大学、中央学院大学、関東学園大学、杏林大学、駿河台大学、文教大学、敬愛大学、国際武道大学、淑徳大学、麗澤大学、青山学院大学、学習院女子大学、順天堂大学、成城大学、大正大学、明星大学、上武大学、高崎経済大学、明治学院大学

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2022年度:16名
2021年度:23名
2020年度:28名

過去3年間の新卒離職者数
2021年度:1名
2020年度:1名
2019年度:7名

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2022年度:15名
2021年度:17名
2020年度:23名

過去3年間の新卒採用者数(女性)
2022年度:1名
2021年度:6名
2020年度:5名

平均継続勤務年数
11.9年

従業員の平均年齢
40歳

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新入社員研修(マナー研修等。社内・社外それぞれあり)、若手社員研修、社内資格勉強会、メーカー展示会見学、施設見学 他

自己啓発支援の有無及び内容
有:業務に資するとして会社が認めた資格については資格手当を支給(500~4,000円/月)

メンター制度の有無
有:制度あり

キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:年に一度、人事担当者によるキャリア等に関する面談を実施

社内検定等の制度の有無及び内容

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
15.0時間

前年度の有給休暇の平均取得日数
7.6日

取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:1名/17名
女性:7名/7名

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

プレエントリー方法・選考の流れ

1.あさがくナビよりプレエントリー
 ↓
2.会社説明会参加(予約フォームからご予約をお願いします。)
・説明会にご出席いただいた方へ、選考のご案内を致します。
 ↓
3.人事Web面談
 ↓
4.Web面接(個人)
 ↓
5.最終面接(個人)※最終面接実施日より前にWEB適性検査(性格診断テスト)を受検していただきます。
 ↓
6.内定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)