あさがくナビのみ掲載
正社員

共和工業株式会社

業種
紙・パルプ
職種
製造スタッフ(医薬、化学、素材、食品)
本社
京都府
転勤なし 資格支援制度あり
最終更新日:2023/06/30(金) 掲載終了日:2024/03/31(日)
採用職種
製造スタッフ(医薬、化学、素材、食品)
勤務地
滋賀県 / 京都府
仕事のイメージ
コツコツ、真面目に働ける仕事 / ニッチだけど誇り高い仕事 / チームワークを活かす仕事

募集概要

採用職種
製造スタッフ(機械オペレーター)
★モノづくりへの意欲がある方なら学部は問いません!

仕事内容
お客様のニーズに合わせた粘着製品の製造を担います。
まずは先輩につき、アシスタント的な仕事を通じて一連の業務をマスター。
理解度に応じて、シンプルな業務からお任せします。
もちろん、要所要所でしっかり先輩が業務をフォローします。

■粘着剤の塗布(塗工)
塗工ラミネート機と呼ばれる約30mの大型装置を、役割が異なる4~5名がチームとなって動かし、
紙やフィルムに粘着剤を塗布することで大きなテープを作る仕事です。
■粘着テープのカット
スリッターと呼ばれる機械を1人が1台担当。
塗工工程で作ったテープを仕様に合わせたサイズでカットします。
ミリ単位の調整・精度が求められる工程です。

上記のいずれかを担当いたします。

当社はお客様のニーズに合わせた提案力と小ロット多品種のモノづくりが強み。
毎回仕様が異なる、多種多様な粘着製品の製造を経験できます。
将来的にはキャリアを重ねることで、
工場の生産性向上や効率化、設備導入、新人教育といった役割を担うことも期待します。

勤務地

京都府(宇治田原町)・滋賀県(甲賀市)
※転勤はありません◎

■本社工場
京都府綴喜郡宇治田原町立川金井谷19-9 宇治田原工業団地内

■宇治田原第二工場
京都府綴喜郡宇治田原町立川塩ヶ谷16-13 宇治田原工業団地内

■滋賀工場
滋賀県甲賀市水口町松尾575-1 松尾工業団地内

★マイカー通勤歓迎!(駐車場完備・自己負担なし)
★交通費全額支給!

<社宅制度(借上げ社宅)あり>※社内規定あり
自宅からの通勤が難しい場合は、通勤が可能なエリアに借上げ社宅を用意します!

勤務時間
8:30~17:30(実働7時間40分→昼休みが1時間、前半・後半に10分ずつ休憩あり)
※一部の部署で上記時間帯を基本に5:00~22:00の間での変則シフト勤務あり
但し、入社後すぐは早出・遅出の勤務はありません。

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
月給205,000円~

大学卒
月給202,000円~

短大卒、専門卒、高専卒、その他
月給181,200円~

昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月・12月)

試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策
〈対策〉
屋内禁煙(屋外に喫煙スペースあり)

諸手当
交通費支給(上限なし・マイカー通勤は距離に応じてガソリン代を支給)
残業手当
家族手当
役職手当
住宅手当
★配属部署により下記の手当支給あり
交代勤務手当
特殊職場手当

休日休暇
週休2日制(第1・3・5土曜日、日曜日)
祝日
夏季休暇(連続4日間~)
年末年始休暇(連続7日間~)
年次有給休暇(入社半年後10日付与)
特別休暇(結婚、出産、弔事など)

社会保険
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金

各種制度
産休・育休制度
慶弔見舞金制度
退職金制度健康診断(年1回)
永年勤続表彰
改善提案制度(表彰あり)
各種研修制度(外部講習あり)
資格取得補助(会社指定)
社宅制度(借上げ社宅)※社内規定あり
昼食補助制度(1食200円程度でお弁当が購入できます)
新年会・社員旅行あり(国内&海外など)
制服貸与
健康相談・メンタルケアなどの外部窓口あり

【NEW】奨学金返済支援制度
従業員が集中して仕事へ取り組んでもらえるよう、新しく制度を設けました。

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専、その他
2024年3月卒業・修了予定の方、既卒の方

積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、高等専門学校生、既卒者

採用予定学科
学部学科不問

応募・選考時の提出書類
履歴書

採用予定人数/実績
2024年卒予定:2名~3名
前年度採用実績:0名

採用実績校
<大学>
名古屋大学・関西大学・立命館大学・佛教大学・京都学園大学(現:京都先端科学大学)・帝塚山大学・京都精華大学

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2022年度:2名
2021年度:1名
2020年度:0名

過去3年間の新卒離職者数
2021年度:0名
2020年度:0名
2019年度:0名

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2022年度:2名
2021年度:1名
2020年度:0名

過去3年間の新卒採用者数(女性)
2022年度:0名
2021年度:0名
2020年度:0名

平均継続勤務年数
8.0年

従業員の平均年齢
43.6歳

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:ビジネスマナー、文章作成等必要に応じて外部講習を受講
実業務はOJTにより、上司や先輩が機械のオペレーティングを丁寧に指導します

自己啓発支援の有無及び内容
有:フォークリフト免許や危険物取扱者など、
業務内容に有用な資格(会社指定あり)の取得に際しては、取得費用を会社で負担

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
20時間

前年度の有給休暇の平均取得日数
11.1日

取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:0名/1名
女性:0名/0名

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

将来のキャリアイメージ

製造スタッフ(機械オペレーター)

生産部の一員として、粘着技術を駆使した当社のモノづくりを担当。
機械を用い、塗工やカットといった業務を行います。

《入社1年目》
基本的な新人研修の後、モノづくりの流れに沿って社内各部署での研修を経て、配属先でのOJTがスタート。
簡単な作業を行いながら、当社のモノづくりのルールや担当する機械の役割などを一から学びます。

《入社2年目》
上司や先輩のサポートを受けながら、仕様に合わせた機械オペレーションができるように。
当社が手掛ける製品は多種多様。
2年目であっても、初めて経験する仕様の製品はまだまだあります。

《入社3年目》
モノづくりの経験を積みながら、資格の取得にもチャレンジ。

《入社5年目》
ある程度の知識・スキルを得れば、後輩への教育、同じチームや工場内の働きやすい環境づくりなど、
より広い視野で仕事に取り組んでいきます。

年収例

製造職 年収340万円(24歳・2年目)
製造職 年収440万円(30歳・7年目)

プレエントリー方法・選考の流れ

●まずはあさがくナビよりプレエントリーください。

WEB企業説明会(ご希望の方はご予約お願いします。)
Zoomを利用したWEB企業説明会を随時開催しています。
少人数制での開催になりますので、分からないことや不安なことはお気軽にご質問ください。

Step.1 ▼個別面接(1~2回)
初回面接時に適性検査を実施いたします。
また、ご来社いただいた際に工場内の見学も行っています。

Step.2 ▼社長面接

Step.3 ▼内定!

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)