阪急阪神東宝グループの安定性とホワイト企業としてもお墨付きのある働きやすさが魅力の同社です。
施工管理としてステップアップしたい方にオススメですよ。
あさがくナビ
取材担当者
あさがくナビのみ掲載
正社員

中央電設株式会社(阪急阪神東宝グループ)

業種
電気機器・電子機器・半導体関連建設・住宅関連精密機器・計測機器
職種
建築土木設計・測量・積算 施工管理
本社
大阪府
転勤なし 入社3年離職率15%以下 3年連続増収増益 資格支援制度あり
最終更新日:2023/07/10(月) 掲載終了日:2024/03/31(日)
採用職種
建築土木設計・測量・積算 / 施工管理
勤務地
東京都 / 中央区 / 愛知県 / 名古屋市 / 大阪府 / 大阪市
仕事のイメージ
若いうちからバリバリ稼げる仕事 / コツコツ、真面目に働ける仕事 / 社会貢献性の高い仕事 / チームワークを活かす仕事

募集概要

採用職種
■技術職(施工管理(内線工事・鉄道電気工事・設備工事))
 技術職(設計積算部)

仕事内容
【技術職(施工管理)】
■内線工事
一般電気の内線工事の施工の管理を行います。

■鉄道電気工事
鉄道電気における設備工事の施工の管理を行います。

■設備工事
建物における空調・衛生設備工事の施工の管理を行います。

【技術職(設計積算部)】
工事を受注する前に行う、見積作業がメインの部署です。現場仕事ではなくデスクワークが主体です。



※技術職(施工管理)の【一日の流れ】を下記で記載しておりますので、ご参考にしてください。
※具体的な仕事内容に関しましては、直接先輩社員よりお話をさせて頂きたいと
思っておりますので、是非とも説明会にお越しください!

≪仕事の流れ(施工管理の場合)≫
▼出社
▼朝礼
▼作業打合せ
 多くの業者との今日1日の作業内容や流れの打合せを行います。
▼施工管理
 施工写真の撮影や現場作業チェックと今現在の作業状態の確認。
▼図面・書類作成
▼ミーティング
 作業員の帰宅前に明日の作業についてのミーティング。その後、明日の作業の段取りや準備作業。
▼終業

≪仕事のやりがい≫
人の成長なくして企業の成長なし。と考える当社では、「若手の能力を伸ばす」ことに重きを置いています。そのため早期から現場のTOPを任せることもあります。研修を経て3年程上司や先輩と一通りの工程をマスターした後は、現場に一人で入り、指揮をとってもらいます。早い人は、入社5・6年目にして、受注先との打ち合わせから施工図作成、職人手配、予算管理までをトータルに任されるケースも。阪急阪神東宝グループの一員だからこそ、任せられる案件も比較的規模の大きいプロジェクトが多いのも当社の特徴の一つ。20代で、億単位を動かし、ヒト・モノ・カネの采配を司る面白さをぜひ、経験してください!

勤務地

大阪府・東京都・愛知県
【技術職(内線工事)】
本店(大阪市福島区)
東京支店(中央区)
名古屋支店(名古屋市中区)

【技術職(鉄道電気工事)】
本店鉄道部(大阪市西淀川区)

【技術職(設備工事)】
本店(大阪市福島区)

【技術職(設計積算部)】
本店(大阪市福島区)

※全職種1年目は当社吹田営業所にて教育を受けていただきます。

勤務時間
8:30~17:30(実働8時間/休憩60分)

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒
2023年4月 初任給実績
■月給210,000円

短大卒、専門卒、高専卒
2023年4月 初任給実績
■月給194,000円

昇給・賞与
昇給:年1回(7月)
賞与:年3回(7月・12月・5月)
※2022年度実績

試用期間
(試用期間有り) 6ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策
〈対策〉
本社(屋内喫煙所あり)
他事務所(屋外喫煙所あり)

諸手当
■交通費全額支給
■時間外手当(残業・休日・深夜手当など)

休日休暇
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■GW・夏季・年末年始・有給・慶弔・特別休暇 
※年間休日125日
※業務の都合により、土・日・祝日に出勤していただくことがあります。
(その場合は、代休を取得していただきます)

社会保険
社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)

各種制度
■ベネフィット・ステーション加入
・旅行、グルメ、映画、レジャー、育児・介護等
 約100万コンテンツのあらゆるサービスを優待価格で利用できます。
■eラーニング制度
・資格取得はもちろんですが、自身のキャリアアップのために自己啓発の
 ためにも活用可能です。
※また入社後からではなく、内定者の際にも活用可能です。
■財形貯蓄
■厚生資金貸付制度
■永年勤続表彰
■慶弔見舞制度
■産前産後・育児休暇制度
※取得実績あり
■独身寮
■保養所(山中湖)
■会員制リゾートクラブ

研修制度について(その1)
■内定者研修
入社前にも自己啓発など、eラーニングを活用し自身のスキルアップをしていただけるコンテンツを用意しております。

■新入社員教育
新入社員全員が当社の人材教育センターに集まり、1ヶ月間はビジネスマナー等の社会人の基本についての研修や、各部署の見学など会社全体を俯瞰的に理解していただくことを目的に行います。
2ヵ月目からは電気工事施工管理技士、電気工事士等の資格を取得するための勉強やCADの使い方(施工図の作成等)の教育を行います。また、現場管理の経験に応じた施工に関する知識等についても一緒に教育を行います。
合計一年に及ぶ新入社員教育を行います。

■OJT教育
新入社員研修が終わり各部へ配属された後は、中堅~ベテランの先輩社員と一緒に仕事を行い、現場での仕事を通して必要な知識・技術を身に付けます。入社2~3年目は、人事担当者がアンケートなどを通して、フォローを行っていきます。

研修制度について(その2)
■課題別研修
コミュニケーションやロジカルシンキング等、特定の目的・課題に対応していくための知識・スキルを身に付けさせるための研修です。

■階層別研修及び昇格時研修
等級毎の職責(マネジメントの意識・リーダーシップ・部下育成等)を正しく認識させ、自身の成長・自覚を促し、必要不可欠なスキルを習得するための研修です。

■資格取得のための教育
1級電気工事施工管理技士、第1種電気工事士や甲種4類消防設備士といった、電気設備工事の現場代理人として仕事を行っていく中で必要不可欠な各種資格の取得に向け、社内で勉強会を実施します。
当社のベテラン社員が講師を担当しており、高い合格率を誇ります。

■施工ノウハウ教育
各等級別に、それぞれの現場管理経験に応じた施工に関する工程・品質・原価・安全等の施工管理に関するノウハウについて講習会を行います。
実際に業務を行う上で起きた事例を題材とする講習会です。

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
2024年3月卒業予定の方

積極採用対象
理系学生、文系学生、専門学校生、高等専門学校生

採用予定学科
学部学科不問

応募・選考時の提出書類
エントリーシート、履歴書、成績証明書、その他
採用内定後に、下記書類の提出をお願いします。
・成績証明書
・卒業見込証明書
・健康診断書

採用予定人数/実績
2024年卒予定:15名
前年度採用実績:15名

採用実績校
<大学>
愛知工業大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、神奈川工科大学、関西大学、関東学院大学、九州共立大学、九州産業大学、近畿大学、久留米工業大学、神戸大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、摂南大学、崇城大学、大同大学、千葉工業大学、中央大学、中部大学、東海大学、東京電機大学、同志社大学、西日本工業大学、日本工業大学、明治大学、名城大学、立命館大学

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2022年度:11名
2021年度:14名
2020年度:9名

過去3年間の新卒離職者数
2021年度:1名
2020年度:0名
2019年度:2名

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2022年度:10名
2021年度:13名
2020年度:9名

過去3年間の新卒採用者数(女性)
2022年度:1名
2021年度:1名
2020年度:0名

平均継続勤務年数
15.5年

従業員の平均年齢
43.3歳

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:■内定者研修
■新入社員教育
■OJT教育
■課題別研修
■階層別研修及び昇格時研修
■施工ノウハウ教育
など

自己啓発支援の有無及び内容
有:1級電気工事施工管理技士、第1種電気工事士や甲種4類消防設備士といった、電気設備工事の現場代理人として仕事を行っていく中で必要不可欠な各種資格の取得に向けて、社内で勉強会を実施します。
当社のベテラン社員が講師を担当しており、高い合格率を誇ります。

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
24.2時間

前年度の有給休暇の平均取得日数
9.8日

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

将来のキャリアイメージ

施工管理職

非常に多くの知識や経験が必要となる業務であることから、しっかりと時間をかけて仕事を学んでいただきます。

《入社1年目》
教育センターおよび現場研修にて、社会人としてのマナーから実務において必要な知識を学ぶ期間です。このタイミングで資格の取得にも取り組んでいただきます。

《入社2年目》
教育期間を経て、現場に配属されます。主に主担当となる施工管理者のサポートとして施工に携わるケースが多い時期です。

《入社5年目》
サポートではなく、一人で施工管理業務を行うようになります。また実際の施工についても、複数名で一つの案件に携わるのではなく、単独で一案件に携わることが増えていきます。

年収例

年収モデル(残業代含む)
27歳(一般社員):450万円

30歳(主任)  :550万円

35歳(主査)  :680万円

40歳(課長)  :780万円

プレエントリー方法・選考の流れ

【エントリー方法】
まずは、あさがくナビからエントリーしてください。
※エントリーいただいた方は、優先的に説明会のご案内をさせていただきます。

【選考の流れ】
▼あさがくナビよりエントリー
▼会社説明会
 入社後の仕事内容はもちろんですが、仕事のやりがいやきびしさもお話させていただきます。
▼適性試験
 説明会終了後、選考ご希望の場合は、一次面接までに適性テストを受験いただきます。
▼一次面接(人事担当者)
▼二次面接(部門長)
▼最終面接(社長)
▼内定

※一次面接、二次面接についてはオンライン(Zoom)で実施予定です。
※内定までは説明会参加後、約1ヶ月を想定しています。
※その他面接方法について情勢次第で変更が入る可能性がございます。

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)