「地域に生き世界に伸びる」をモットーに社会貢献や産学連携にも力を入れている同法人。
皆さんが想像している以上に多くの種類の仕事があり、様々なチャンスを掴みたいという方にはぴったりです。
あさがくナビ
取材担当者
正社員

国立大学法人大阪大学

業種
教育
職種
一般事務・秘書・受付 人事・総務・労務 経営企画 経理・財務・会計 宣伝・広報 医療事務
本社
大阪府
年間休日120日以上 転勤なし 入社3年離職率15%以下
最終更新日:2023/03/10(金) 掲載終了日:2024/03/31(日)
採用職種
一般事務・秘書・受付 / 人事・総務・労務 / 医療事務 / 経理・財務・会計 / 経営企画 / 宣伝・広報
勤務地
大阪府
仕事のイメージ
コツコツ、真面目に働ける仕事 / 社会貢献性の高い仕事 / チームワークを活かす仕事 / 感謝がやりがいになる仕事

募集概要

採用職種
事務職員(大学)

仕事内容
大学の事務系業務

【例】
学務企画   :カリキュラムの編成、学生の入学、卒業、休学等の管理
学生支援   :修学・課外活動・就職活動の支援、奨学金・入学金免除等に関すること
入試     :入試・オープンキャンパスの実施
研究推進   :外部資金に関する情報収集・発信、研究環境のコーディネート
産学共創   :知的財産の管理・活用、利益相反マネジメント
社学共創   :展示、講演会、公開講座、同窓会活動・卒業生への情報発信・交流、基金の受入・管理・運用
国際企画   :海外の機関との学術交流・学生交流協定、外国人研究者・留学生の受入れ
情報基盤整備 :大学のIT戦略に関する企画立案、学内ネットワークの運用管理
経営企画   :大学の将来構想に係る企画立案
広報     :各種広報誌の発行・ホームページの管理、報道機関からの取材等の対応
財務・会計  :予算・決算、会計監査・統計調査、会計制度の企画立案
総務     :会議・諸行事の運営、規則・規程の制定・改廃
人事     :職員採用・人材育成・給与・福利厚生、人事制度の企画立案
病院事務   :臨床研究等の登録・管理、外来・入退院患者の対応、地域医療支援業務 etc..

多様な業務があります!
職員採用公式インスタグラムでは、先輩職員の業務内容や職場の雰囲気を紹介しています。
どのような業務があるのか、是非覗いてみてください!

勤務地

大阪大学各キャンパス(豊中市、吹田市、箕面市)
各キャンパス内の本部事務機構、大学院・学部、研究所、附属図書館、附属病院など

勤務時間
8:30~17:15(休憩時間は12:15~13:00/実働8時間)
※窓口対応部署(教務担当や病院医事担当等)などではシフト勤務あり
※業務上必要がある場合には、勤務時間及び休憩時間の時間帯を変更する場合あり

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
月給:222,320円(基本給198,500円+一律地域手当23,820円)

大学卒
月給:207,424円(基本給185,200円+一律地域手当22,224円)

昇給・賞与
昇給:原則として、各年の1月1日にそれ以前1年間の勤務成績に応じて昇給
賞与:期末手当、業務手当(6月、12月)(支給月数はその期ごとに決定)

試用期間
(試用期間有り) 6ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策
〈対策〉
屋内原則禁煙

諸手当
◆通勤手当
・公共交通機関利用者(月額55,000円まで)
・自動車等利用者(月額31,600円まで)
◆住居手当
・賃貸住宅の家賃額に応じ支給(月額28,000円まで)
◆扶養手当
・配偶者 月額6,500円
・子1人あたり月額10,000円
・配偶者・子以外1人あたり月額6,500円
◆超過勤務手当

休日休暇
完全週休2日制(土曜日、日曜日、祝日)
年末年始(12月29日~1月3日)
年次有給休暇(本学就業規則に基づき付与) 
特別休暇(傷病、結婚、産前・産後、忌引、子の看護、介護、夏季休暇等)
◆年間休日120日以上(2021年度 123日)
◆育児休業、介護休業制度あり

社会保険
文部科学省共済組合、雇用保険、労働者災害補償保険

福利厚生
◆文部科学省共済組合(※)
 ※年金、健康保険の他、積立貯金、グループ保険、人間ドック受診費用の助成、スポーツクラブの利用助成、貸付など各種福祉事業あり
◆雇用保険
◆労働者災害補償保険
◆各種研修制度
◆テニスコート、体育館等諸施設利用可
◆学内保育園
◆宿舎

選考方法
エントリーシートによる書類選考の上、集団討論および個別面接試験等を行います。
エントリーは、大阪大学の採用情報ホームページから受け付けます。

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学
新卒の場合:2024年3月卒業予定の方

採用予定学科
学部学科不問

応募・選考時の提出書類
エントリーシート、履歴書

採用予定人数/実績
2024年卒予定:未定
前年度採用実績:26名
※新卒者の採用実績です。

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2022年度:20名
2021年度:12名
2020年度:9名

過去3年間の新卒離職者数
2021年度:1名
2020年度:0名
2019年度:0名

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:〇階層別研修
(新入職員研修、中堅職員研修、主任研修、係長研修、課長補佐研修、管理職研修、再雇用職員研修)
〇目的別研修
(人事事務研修、学生関係事務研修、産学官連携・知的財産担当者等研修、会計事務研修、事務情報化研修、情報セキュリティ研修、個人情報保護担当者等研修、評価者研修、メンタルヘルス研修、部下・後輩育成のためのスキルアップ(OJT)研修、附属図書館フレッシュパーソン・セミナー、図書館職員スキルアップ研修、技術職員研修)
〇その他の研修
(英語研修、キャリアデザイン研修、TOEICの学内受験、大学職員養成講座受講研修、SOGI多様性の理解促進研修 etc.)
〇学外機関での研修
(文部科学省研修、日本学術振興会国際学術交流研修、事務国際化研修)

自己啓発支援の有無及び内容
有:〇自己啓発休職制度
大学への進学や海外留学等、職務に関する自己啓発の活動を行い、職務復帰後の業務に活かす休職制度

メンター制度の有無
有:〇メンター制度
採用後一定期間、配属部署における直属の上司・先輩とは異なる先輩職員が、事務系の新入職員を心理的にサポートする制度

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

3.企業における雇用管理に関する状況

取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:13名/0名
女性:20名/20名

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

プレエントリー方法・選考の流れ

●エントリー方法
本学の求人に興味をお持ちいただき、誠にありがとうございます。
本学HPの職員採用ページに掲載される公募要領を確認の上、エントリーをお願いいたします!
公募要領は3月上旬に公開予定です!

大阪大学HPの職員採用試験情報ページ:
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/employ/admin_staff

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)