介護だけではなく、障害者支援施設、児童養護施設など、幅広い事業を展開しているため、多くのスキルを身につけて活躍することができます。
あさがくナビ
取材担当者
正社員

社会福祉法人武蔵野会

業種
医療・福祉・介護サービス教育専門・その他サービス
職種
教師・保育士・講師・インストラクター ケアワーカー・介護士・社会福祉士
本社
東京都
資格支援制度あり 女性管理職20%以上
最終更新日:2023/10/16(月) 掲載終了日:2024/03/31(日)
採用職種
教師・保育士・講師・インストラクター / ケアワーカー・介護士・社会福祉士
勤務地
東京都 / その他23区 / 静岡県
仕事のイメージ
コツコツ、真面目に働ける仕事 / 社会貢献性の高い仕事 / チームワークを活かす仕事 / 感謝がやりがいになる仕事

募集概要

採用職種
<支援員>
■障がい者・高齢者福祉支援スタッフ
※資格不問
■児童養護施設支援スタッフ
■障がい児施設支援スタッフ
※児童・障がい児分野は保育士・児童指導員等資格要

仕事内容
▽障がい者生活介護事業の生活支援スタッフ
日常生活における入浴・食事・排泄の介助を基本として、レクリエーションや活動療法・イベント活動を通して仲間と住み慣れた地域で安心して暮らせるようサポートしていきます。通所支援事業だけではなく、入所支援も行っています。生活介護事業は特に、施設によってプログラム内容が異なり、職員や学生さんのアイデアを活かしたプログラムが豊富であることも魅力の一つです!

▽障がい者就労支援事業の支援スタッフ
ペンの組み立てや地域の菓子箱の組み立てなどそれぞれの地域・利用者さまの障がい特性に合わせた生産活動を通して、知識や能力の向上に必要な訓練を行っていきます。また、就労支援事業所から一般企業への就職を目指す方々へのサポートも行っています。利用者さまがスタッフとして働くカフェを運営している就労支援事業所もあり、スイーツやパンも絶品です。

▽特別養護老人ホームの支援スタッフ
自宅での生活や介護の継続が難しい高齢者の方々ケアプランに基づき、日常生活上に必要な支援や機能訓練、健康管理を行ないます。高齢者の方への支援に特化した当法人唯一の特別養護老人ホームです。

▽児童養護施設・児童発達支援センター・障がい児放課後等デイサービスの支援スタッフ
(児童分野は小学校教員免許、保育士、児童指導員等いずれかの資格が必要です)
児童養護施設では、2歳~18歳までの様々な理由で家族との生活が困難なこどもたちへの生活サポートを行います。障がい児支援施設では、療育でいろいろな遊びや経験を通じ、食事や着脱など生活のスキルが身につくように 感覚・認知・コミュニケーション等、心身の発達を促します。障がい者支援事業と複合している施設もあり、一緒に活動することもあり、世代を超えたにぎやかな環境は魅力のひとつです。

勤務地

東京・静岡で運営する施設のいずれかでの勤務となります。
【東京】
八王子市・世田谷区・練馬区・千代田区・文京区・葛飾区・小平市・伊豆大島

【静岡】
御殿場市

※所在地の詳細に関しては企業情報よりご確認ください。

勤務時間
変形労働時間制・週40時間以内・実働7.5時間
【入所施設】
※武蔵野児童学園、練馬福祉園、さくら学園、小平福祉園、大島恵の園、第2大島恵の園、西水元あやめ園

≪シフト例≫
7:00~15:15(休憩60分)
12:15~20:30(休憩60分)
16:40~翌9:00(休憩110分)
8:45~翌9:15(休憩510分)※2施設のみ

【通所施設】
施設により異なるが、労働条件同様(変形労働時間制・週40時間以内・実働7.5時間)
≪シフト例≫
勤務例8:30~17:00(休憩60分)他

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

待遇・福利厚生

給与
大学卒
【2022年4月実績】
四大卒(有資格) 月給:207,800円
四大卒(無資格) 月給:197,800円
※有資格:介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士・介護支援専門員機能訓練指導員・柔道整復師・管理栄養士・保育士・公認心理士

短大卒、専門卒
短大・専門3年(有資格) 月給:203,900円
短大・専門3年(無資格) 月給:193,900円
短大・専門2年(有資格) 月給:200,000円
短大・専門2年(無資格) 月給:190,000円
※有資格:介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士・介護支援専門員機能訓練指導員・柔道整復師・管理栄養士・保育士・公認心理士

昇給・賞与
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年3回(6月・12月・3月)
※3月は決算賞与
※実績約4.18ヶ月

試用期間
(試用期間有り) 4月採用で3カ月間 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策
〈対策〉
屋内禁煙

諸手当
■通勤手当
■夜勤手当
■超過勤務手当
■リーダ手当
■養育手当
■宿直手当(通所・入所施設により給付) 他

休日休暇
≪基本は4週7休≫
年休(年次有給休暇) 初年度年間15日、2年目から16日...7年目以降は25日(前年度繰越有)
(夏3日冬5日の年休は計画付与)

〈特別休暇〉
育児休暇・出産休暇・介護休暇・結婚休暇有
※男性職員の育児休業取得・女性職員のキャリアアップ実績 あり

社会保険
厚生年金、社会保険、雇用保険、健康保険

各種制度
■むさしの生活倶楽部(JTBえらべる倶楽部を含む武蔵野会福利厚生制度)に全員加入(本人費用負担なし)
■資格取得等の通信教育等奨励(関係資格取得毎に30,000円のお祝い金を支給)
■さくら学園、大島恵の園、第2大島恵の園は職員寮あり(家賃月20,000~30,000円)
■小平福祉園、リアン文京(借り上げ住宅制度あり)
■退職共済制度に加入

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

応募条件・採用実績

応募資格
大学、短大、専門
2024年3月卒業予定の方

積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、既卒者

採用予定学科
学部学科不問

応募・選考時の提出書類
履歴書
「顔写真付きの履歴書」と「小論文※」をご持参ください。

採用予定人数/実績
2024年卒予定:20名
前年度採用実績:17名

採用実績校
<大学>
明治学院大学、武蔵野大学、日本福祉大学、日本社会事業大学、淑徳大学、東京福祉大学、日本大学、東北福祉大学、立教大学、東洋大学、道都大学、上智大学、駒澤大学、慶應義塾大学、明治大学、法政大学、早稲田大学、青山学院大学、国学院大学、大妻女子大学、昭和女子大学、桜美林大学、明星大学、東京家政大学、東京農業大学、日本女子体育大学、立正大学、帝京平成大学、帝京大学、白梅学園大学、国立音楽大学
<短大・高専・専門学校>
東京福祉保育専門学校、東京福祉専門学校、東京リゾート&スポーツ専門学校、埼玉福祉・保育専門学校、日本ウェルネス保育専門学校、上智社会福祉専門学校、和泉短期大学

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2022年度:17名
2021年度:26名
2020年度:14名

過去3年間の新卒離職者数
2021年度:0名
2020年度:1名
2019年度:0名

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2022年度:6名
2021年度:7名
2020年度:6名

過去3年間の新卒採用者数(女性)
2022年度:11名
2021年度:19名
2020年度:8名

平均継続勤務年数
9.7年

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:■新採用職員、経験年数、リーダー、管理職、施設長などの職層別研修
  ■施設種別・職種別専門研修、施設内研修等
  ■日本福祉大学と提携し、社会福祉士・介護福祉士等の資格取得を支援

自己啓発支援の有無及び内容
有:資格取得等の通信教育等奨励。学校によっては割引で受けられます。(関係資格取得毎に30,000円のお祝い金を支給)

メンター制度の有無

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
20時間

前年度の有給休暇の平均取得日数
15日

役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:16%
管理職:24%

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

将来のキャリアイメージ

支援員の場合

まずは所属施設での現場勤務からスタート!日々の支援を行いながら、資格取得サポートを利用してさらにスキルアップ!経験を重ね、男女問わずキャリアアップしています。

《入社1年目》
所属・担当業務について、先輩職員のOJTからスタート!
チームで仕事をする上でのスキルや知識を日々の支援と研修を繰り返して学んでいきます!

《入社3年目》
所属施設で1年目よりもさらに幅広い経験を重ね、担当グループのリーダーなどの役割を担いキャリアアップ!

《入社5年目》
初年度所属施設だけではなく、異なる種別の施設への異動でさらなるスキルアップを行う方もいます!役職にむけて、他施設での人材育成にも携わることも!

プレエントリー方法・選考の流れ

ご自身に合う働き方を見つけるためにもぜひ試験の前に採用説明会や施設見学等ご参加頂くことをオススメします!
福祉のお仕事や武蔵野会についてなど気になることなんでもご相談ください◎
説明会・施設見学詳細はセミナーページをご確認下さい!

〈内定までの流れ〉
1.あさがくナビよりエントリー
2.会社説明会に参加(対面/WEBにて実施)
3.エントリーシート提出
4.適正検査
5.面接(個別/グループ)複数回実施
6.内々定

*武蔵野会では採用活動を「仲間さがし」だと考えています。同じ方向を向いてともに歩いていける仲間と出会いたい。私たちは応募者との対話を重ね、相互理解を深め、学び合いながら、お互いの相性を見極めていくプロセスを大切にすることを採用ポリシーとして掲げています。

*内定時あるいは選考プロセスの時点から、社内外でのさまざまな学習機会を設けていきますので入社時の資格は不問です。ただし、普通自動車運転免許の取得は推奨しています。

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)