入社後半年間は、製作現場の機械組立を経験して頂きます。その後、技術部で半年間CADの研修、出図管理システムの操作方法、出図作業を学んでいただきます。2年目以降は実際に設計業務をして頂きながら、センサー、エアシリンダー、モーターなどの用途・使用方法を学び、また上司・先輩に付き添いお客様との打ち合わせに参加して、知識と経験を積むことで機械設計エンジニアのレベルを上げていきます。
《入社1年目》
半年間の現場研修の後、技術部にて出図作業及び、出図管理システム、CAD操作の習得、また上司・先輩のサポートを行いながら業務知識を積みましょう。
↓
《入社2年目》
実際の設計業務に携わり、組立図から部品図の作成を行います。また、先輩・上司に付き添い、お客様との打ち合わせ、仕様説明などの業務経験を積みましょう。良い提案があれば開発にも携わって頂きます。
↓
《入社5年目》
担当の機械を持って、新案件などはリーダーとなって進めていくことになります。企画、プレゼン、開発設計を行える知識、経験、自信がつくころです。後輩の指導にも力を入れて頂きます。
↓
《入社8年目》
結果の積み上げによって、新しいポジションへのステップアップが可能になる時期です。