新入社員は基本的に店舗配属になります。農産・水産・畜産・食品・惣菜・IB(インストアベーカリー)・生活関連・衣料品・フロントサービスのいずれかの担当者となり、経験を積み担当部門のチーフ(責任者)を目指します。
2年目以降担当部門は変わりませんが、さまざまな立地・規模の店舗を複数経験しチーフとして経験を積んだ後、副店長以上の管理職、もしくは本部スタッフ(バイヤーなど)へと、キャリアップしていきます。
《入社1年目》
新人研修の後、5月半ばに店舗配属。当初は品出しや値付けなどの作業を行いますが、サブチーフまたはチーフの先輩社員について徐々に売場管理を習得。売れる「売場づくり」が楽しくなってきます。
↓
《入社2年目》
サブチーフに昇格。チーフが休みの時は、農産部門の責任者として仕事を回します。月曜日の「93円均一」など、部門の中のマネジメントの一部を担当し、価格設定、売場展開など、自分の手腕を生かすチャンスも。
↓
《入社5年目》
店舗異動を経て部門チーフに。季節ごとの変化を経験するため少し遅めの昇格になります。その代わり、売上の柱である農産チーフは、月数千万円の予算と部門人事を管理。小売業の最前線に立つやりがいを感じられます。