- 給与・福利厚生(待遇)
-
【基本給】
大学卒・総合職:196,000円
大学院卒・総合職:206,000円
短大・高専・専門:186,000円
【皆勤手当】
5,000円
【地域手当】
50,000円:東京、横浜、川崎、東扇島、練馬、WILL(クレストレード東京、東京仕入企画部、インマークス、Eatreat、鈴木商会東京オフィス、営業管理部、リテール事業部東京オフィス)
40,000円:立川、大宮、相模原、名古屋、名古屋港、大阪、神戸、京都、クレストレード大阪、アイキューブ
30,000円:宇都宮、札幌、仙台、浜松、広島、鈴木商会名古屋事務所、松山製菓名古屋事務所
20,000円:千葉、成田、小田原、水戸、新潟、姫路、岡山、福山、東広島、八幡、福岡、匠フーズ、西通りプリン、かなん堂、MOG、上新トレーディング(新潟、上越)、龍屋物産
10,000円:群馬伊勢崎、金沢、津、三島、ゆう屋、はやしハム、草加葵
0円:その他事業所
【固定時間外手当】
17,941円~
【住宅手当】
■パターンA:配偶者または扶養家族である子がいる社員 ■パターンB:パターンAに該当する社員以外の社員
家賃半額補助(上限70,000円):東京、川崎、東扇島、立川、千葉、大宮、練馬、横浜、WILL(クレストレード東京、東京仕入企画部、インマークス、Eatreat、鈴木商会東京オフィス、営業管理部、リテール事業部)
(A)50,000円・(B)40,000円:名古屋、名古屋港、大阪、神戸、広島、京都、クレストレード大阪、アイキューブ
(A)40,000円・(B)30,000円:その他事業所
【寒冷地手当】
20,000円
期間12月~3月:松江、鳥取
期間11月~3月:仙台、新潟、金沢、富山、上新トレーディング
期間10月~3月:札幌
【扶養手当】 ※社会保険の扶養者に限る
・配偶者10,000円
・18歳までの子一人につき5,000円
・本人又は配偶者の父母・祖父母一人につき5,000円
【通勤手当】 ※通勤手段と通勤距離により異なる
2,000円~20,000円
《給与支給例》
大卒・総合職・大阪配属・自家用車で片道6kmの通勤の場合
307,638円
【大学院卒・総合職】
(固定残業代18,035円含む)※固定残業代は13時間分で18,035円、超過分は別途支給
※地域により最大22,732円まで
【大学卒・総合職】
(固定残業代18,035円含む)※固定残業代は13時間分で18,035円、超過分は別途支給
※地域により最大22,732円まで
【短大卒・専門・高専卒】
(固定残業代17,096円含む)※固定残業代は13時間分で17,096円、超過分は別途支給
※地域により最大21,791円まで
- 試用期間
-
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
- 受動喫煙対策
-
〈対策〉
屋内喫煙可能場所有(職場敷地内の屋内に喫煙専用室の設備あり。)
- 昇給・賞与
-
昇給:年1回(3月)
賞与:年2回(7月、12月)
- 諸手当
-
■地域手当
50,000円(東京・横浜・川崎・東扇島・練馬・クレストレード(東京)・仕入企画センター(東京))
40,000円(立川・大宮・相模原・名古屋・名古屋港・大阪・神戸・京都・クレストレード(大阪))
30,000円(札幌・仙台・宇都宮・浜松・広島)
20,000円(千葉・小田原・水戸・群馬伊勢崎・姫路・岡山・福山・東広島・福岡・福岡西・八幡・匠フーズ・西通りプリン・仕入企画センター(福岡)
10,000円(金沢・津)
■住宅手当(転勤者に対して支給)
関東地区(水戸・小田原・群馬伊勢崎・宇都宮・相模原以外)への転勤であれば
70,000円を上限に家賃半額補助
その他の配属は30,000円 or 40,000円の手当を支給
■固定時間外手当(2ヶ月後より支給)
■扶養手当(社会保険の扶養者に限る)
■皆勤手当5000円
■通勤手当等
- 休日休暇
-
日曜、祝日、 公休3日(年2回は2日の月あり)※社内カレンダーに基づき、 日曜・ 祝日が営業日の場合あり
年末年始、夏期休暇、GW、有給休暇(初年度より勤続6ヶ月~)
年間休日105日
- 保険<各社共通>
-
社会保険完備
- 研修制度(グループ共通)
-
■研修制度■
・新入社員研修(入社時実施)
・社歴ごとの研修(1年目研修、2年目研修、3年目研修、5年目研修、新卒10年研修)
・役職別の研修(副所長係長候補研修、所長課長選考会、新任所長研修)
・職務別の研修(製造会社への研修/レベルA~C、事務員研修)
■講習制度■
新卒者運転レベルチェック(入社後1ヶ月以内実施)
■海外研修旅行
西原商会では海外研修旅行を実施しています。
近年の実績では、カナダ、ニュージーランド、イタリア、スペインなどに訪問。
自社で取り扱う商品の生産過程や生産環境を直接見聞きしたり、様々なプログラムを体験しています。
日本とは違う食文化に直にふれ、観光やレジャーも含めて思いっきり楽しむ。
社員同士が集まり、実りある時間を共に過ごすことで、連帯感の強化にもつながっています。
(各社共通)
- 教育制度について
-
【 現場で鍛える。一歩先を鍛える。ダブル軸で成長する研修制度です。 】
■研修の考え方
基本的に、OJT(on the job training)で、入社後は先輩と行動を共にしながら、
実際に現場で仕事を覚えていきます。
後輩の育成に熱い情熱を注ぐ先輩が多いことも西原商会の特徴のひとつ。
しかしながら、それぞれの現場に任せるばかりだと、拠点や指導者による偏りが出てしまうことも。
そこで、年次やポジションに合わせた研修を実施。現場の一歩先の知識や幅広い学びを共有することで、
バランスのよい人材育成を目指しています。
- LINEで情報を受け取る
-
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!インターンシップ予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。