日本製鉄グループのモノづくり企業で、福利厚生や休暇制度が充実しています。毎年、会社説明会は満席必須なので、お早目のご予約をお勧めします。
あさがくナビ
取材担当者
正社員

日鉄精密加工株式会社(日本製鉄グループ)

業種
鉄鋼・金属製品・非鉄金属石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミックス電力・ガス・水道・エネルギー
職種
生産・製造技術開発 生産管理・品質管理・メンテナンス システムエンジニア ネットワークエンジニア システム運用・保守
本社
大阪府
転勤なし 入社3年離職率15%以下 3年連続増収増益 資格支援制度あり
最終更新日:2023/06/20(火) 掲載終了日:2024/03/31(日)
採用職種
生産・製造技術開発 / 生産管理・品質管理・メンテナンス / システムエンジニア / ネットワークエンジニア / システム運用・保守
勤務地
大阪府
仕事のイメージ
社会貢献性の高い仕事 / ニッチだけど誇り高い仕事 / シェアトップクラスの仕事 / 少数精鋭で裁量権を持って働く仕事

募集概要

採用職種
■生産技術
■設備管理 
※機械いじりや電気系が好きな方!国家資格取得もサポートします。

仕事内容
■生産技術
当社のモノづくりをリードしていく重要なお仕事です。
メーカーとのやり取りなどもあり、コミュニケーション能力なども必要となってきますが、専門技術や知識は入社後にしっかりと身に付けて頂けますので、安心してチャレンジして下さい。

≪具体的な仕事内容≫
油井管メーカーである日本製鉄の設計担当者と打ち合わせし、カップリング(油井管継手)のスペックや仕様などを決定。それを製造部門に伝え、試作を作りながらメーカーのニーズに合った製品にしていくのがお仕事です。

■設備管理
当社工場内の設備の管理、設備投資計画、設備の改造・導入などの計画・実行などをお任せします。モノづくり現場と密接にコミュニケーションを取り、“モノづくりの根幹”をサポートしていきましょう。

≪当社の未来を支える重要なポジションです!≫
モノづくり企業にとって、製造設備は重要な財産。設備の不具合や老朽化は、生産性や品質低下の原因となります。皆さんにはそれらの設備が安全に稼働するように管理・点検・修理、そして時には新設備導入の計画・実行を担当して頂きます。現在は「スペシャリスト」と呼ばれる高い技術を持った先輩社員がその役割を担っていますので、その先輩のもと、技術やスキルを身に付けて頂きたいと思います。

≪こんな人が向いています!≫
◎機械いじりが好きな方
◎電気系に強い方
◎モノづくりの根幹を支える仕事に興味がある方

勤務地

本社/大阪府柏原市河原町1番22号(近鉄大阪線「柏原駅」より徒歩約8分)
※将来的に国内拠点への転勤の可能性があります。

勤務時間
8:30~17:00(休憩45分)
所定就業時間/7時間45分
※フレックスタイム制度、短時間勤務制度を採用

先輩インタビュー
「モノづくりにかかわりたい!」という思いから、大学の先輩方も就職されており、信頼のおける当社を志望しました。社会人スタートだけでなく、九州の大学から大阪で一人暮らしをスタートするという2つの意味で不安もありましたが、当社には社員寮もあり、安心できる環境だったこともポイントでしたね。
現在入社9ヵ月ですが、今も研修で一つずつ丁寧に指導していただいています。工業系の大学だったとはいえ、やはり知らないことばかり。それらを知っていく過程がとても楽しく、自分の成長も実感できています。先輩方も親切に教えてくれ、話しやすい環境ですので、一人で抱え込むこともありません。このを環境を生かし、2年後には一人で生産技術の仕事を任せてもらえるようになることが目標です。

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

待遇・福利厚生

給与
大学卒
月給:207,100円

短大卒、高専卒
月給:187,100円

※残業時間は月0~20時間程度。実績により支給。別途、当社規程により支給。

昇給・賞与
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月・12月)

試用期間
(試用期間有り) 入社後2カ月の試用期間があります。 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策
〈対策〉
屋内禁煙

諸手当
時間外勤務手当、通勤手当、その他各種作業手当

休日休暇
完全週休2日制(土・日)
年間休日117日(年末年始休暇、GW休暇、夏季休暇含む)

≪多彩な休暇制度あり!≫
年次有給休暇20日/年(半日取得可、計画的付与制度)
積立休暇(最大50日)
忌引休暇
結婚休暇
配偶者出産休暇
出産休暇
生理休暇
看護休暇
介護休暇
転勤休暇
リフレッシュ休暇
特別休暇
ボランティア休暇

社会保険
社会保険完備(健康保険、厚生年金保険)
労働保険完備(雇用保険、労災保険)

各種制度
退職金・退職年金制度(確定給付企業年金制度)
財形貯蓄制度
融資制度
日本製鉄グループ従業員持株会制度
積立年金保険制度
永年勤続表彰制度
慶弔見舞金制度
遺児福祉年金制度
社宅制度(社有、借上)
産休・育休制度
※男性の育休取得実績あり!
★くるみん認定(2017年)を取得しました!子育てサポート企業の証です! ★

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

応募条件・採用実績

応募資格
大学、短大、高専
1. 2024年卒業予定者の理系(機械・電気系ほか)専攻者
2. 卒業後3年以内で生産技術、設備保全などの経験のある方

積極採用対象
理系学生、理系大学院生、理系自由応募

採用予定学科
学部学科指定
機械・電気系学科の理系学生積極採用

応募・選考時の提出書類
エントリーシート、アンケート、履歴書、成績証明書、その他
卒業見込証明書

採用予定人数/実績
2024年卒予定:1名~5名
前年度採用実績:1名

採用実績校
◆大学院
大阪電気通信大学、金沢工業大学

◆大学
大阪市立大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪電気通信大学、関西大学、京都産業大学、近畿大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、摂南大学、第一工業大学、天理大学、東海大学、奈良産業大学、西日本工業大学、龍谷大学

◆短大/高専/専門学校
大分県立工科短期大学校、産業技術短期大学

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

平均継続勤務年数
16.7年

従業員の平均年齢
43.0歳

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新入社員導入研修、英語講座(通信制)、簿記検定講座(社外講座)、管理職研修 等

自己啓発支援の有無及び内容
有:業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用の全額補填 等

メンター制度の有無
有:先輩社員のOJT教育があります。

キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:入社直後、入社3年目等の節目に人事担当によるキャリアなどに関する相談を実施 等

社内検定等の制度の有無及び内容
有:自動車販売技能検定 等

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
19.5時間

前年度の有給休暇の平均取得日数
13.5日

取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:0名/4名
女性:1名/1名

役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:0%
管理職:0%

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

将来のキャリアイメージ

設備管理/生産・製造技術

当社の生産・製造技術や設備管理の仕事は、製造現場との連携が重要となってくるため、製造現場での研修を経た後に本配属となります。
新しく仲間となる新卒の皆さんには、将来の幹部候補都に育ってほしいと考えていますので、何事にも前向きにチャレンジして下さい。

《入社1年目》
入社後は約1ヶ月半、社会人の基礎となる研修を実施。その後、製造現場での研修として10~13の部門を回りながら、工場全体の業務を学んでいきましょう。合わせて親会社の見学も行い、6月から本配属となります。

《入社2年目》
生産・製造技術、設備管理として、先輩社員の指導のもとOJTで仕事の流れを覚えていきます。できるところから仕事を任せていきますので、先輩の姿を見ながら学んでいきましょう。

《入社3年目》
この頃から一人で担当を任されるようになってきます。当社は早い段階から大きなプロジェクトにも参加できる環境ですので、成長スピードも速く感じるはずですよ。

プレエントリー方法・選考の流れ

【WEBエントリー】あさがくナビよりプレエントリー
  ↓
【会社説明会・工場見学】
 指定の書類を提出頂き、書類選考します。
 通過の方は次ステップへ進んで頂きます。
 ↓
【一次選考】適性検査、筆記試験(小論文)
  ↓
【二次選考】人事面接
  ↓
【最終選考】役員面接
  ↓
【内定】

※現在の予定です。場合により変更の可能性があります。

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)