設立から40年以上、安心できる老舗IT企業です。確かな実績があるからこそ、社員一人ひとりが安心できる福利厚生が整っている点も注目です(年間休日120日以上、住宅手当あり)。
あさがくナビ
取材担当者
優良厳選企業
正社員

日本コンピュータシステム株式会社 UPDATE

業種
ソフトウェア・情報処理インターネット・ゲーム関連
職種
プログラマ システムエンジニア
本社
東京都
年間休日120日以上 入社3年離職率15%以下 月平均残業20時間未満 資格支援制度あり
最終更新日:2023/12/01(金) 掲載終了日:2024/03/31(日)
採用職種
プログラマ / システムエンジニア
勤務地
東京都 / 神奈川県
仕事のイメージ
コツコツ、真面目に働ける仕事 / 社会貢献性の高い仕事 / チームワークを活かす仕事 / 成長性のある事業に携わる仕事

募集概要

採用職種
システムエンジニア(SE)

仕事内容
ソフトウェアの利用者であるお客様がやりたいこと、困っていることを一緒に考え、最適な解決法を提案して、それを設計書に置き換え、設計書に基づいてプログラミング言語を用いてソフトウェアを作っていきます。

1.概要作成
システムの実現に向け、調査、分析、提案を行い、ユーザと話し合って概要を決定。

2.設計書作成
決まった概要に基づき、システムに置き換えができるよう設計書を作成。

3.システム開発
作成した設計書に基づき、システム開発を行います。

4.テスト
開発したシステムが正しく動くか、要件を満たしているかを確認。

5.納品
開発したシステムが適切に利用できるように使い方を説明します。

6.運用保守
提供したシステムの追加・手直し、ユーザのサポートなどの対応します。

システムエンジニアには、システムを実現する技術力、ユーザやメンバーと円滑にプロジェクトを進めるコミュニケーション力、期日や品質を管理、コントロールするマネジメント力が必要となります。
さらには技術的な知識の他に、担当する分野の業務知識も必要です。

そういった力が合わさり、はじめてお客様にご満足いただけるソリューションが提供できます。

このような必要な知識は社内でしっかり教育しますので心配いりません。
それぞれのキャリアプランやワークライフバランスも考慮した社員一人ひとりの成長を一人ひとりしっかりと考え、人材育成をするポリシーに則り、一緒に成長していきましょう。

勤務地

東京、神奈川
自社開発センター(蔵前)、東京・神奈川など都内近郊(※プロジェクト実施場所によります)

勤務時間
9:00~18:00(実働8時間)
※勤務先により、異なる場合もあります。

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
月給:245,000円

大学卒、専門卒
月給:225,000円

※専門卒=4年制の場合

専門卒、高専卒
月給:218,000円

※専門卒・高専卒=3年制の場合

短大卒、専門卒
月給:211,000円

※専門卒・短大卒=2年制の場合

昇給・賞与
■昇給:年1回(6月)
■賞与:年2回(6月、12月)

試用期間
(試用期間有り) 6ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策
〈対策〉
屋内禁煙

諸手当
■時間外勤務手当
■休日勤務手当
■深夜勤務手当
■資格手当
■家族手当(該当者のみ)
■住宅手当(該当者のみ月額2万円)
■交通費 (1ヶ月定期代として5万円を上限に支給)
■在宅勤務手当

休日休暇
【年間休日:122日】
■土日・祝日
■年末年始休暇
■夏季休暇
■特別休暇(ワクチン接種休暇など)
■年次有給休暇

社会保険
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))

各種制度
資格手当、資格取得報奨制度、キャリア開発ポイント褒賞制度、育児時間制度、育児休業制度、介護休業制度、退職金制度、財形貯蓄、健保組合各種施設の利用、公認サークル活動補助、ベネフィット・ステーション

教育制度
【入社前】
e-learning研修
内定者交流会
入社前学習

【入社時】
ビジネスマナー教育
IT基礎教育
プログラミング言語や開発手法に関する教育
OJT

【定期教育】
新入社員フォローアップ研修
中堅社員フォローアップ研修(リーダー研修)
スキルアップ研修(SE研修、上級SE研修)

【定期教育】
新入社員フォローアップ研修
中堅社員フォローアップ研修(リーダー研修)
スキルアップ研修(SE研修、上級SE研修)

【その他教育】
プロジェクトマネジメント教育
品質管理に関する教育
個人情報保護に関する教育
その他教育

教育制度(入社前)
・内定者交流会
・e-learning研修
・入社前学習

入社前の準備として、基本情報技術者試験の対策eラーニング講座、書籍をプレゼントします。

教育制度(入社後)
当社へ入社後、まずはプログラミング研修を中心とした新入社員研修を実施します。

■期間:4月1日~6月30日
■研修内容
・ビジネスマナー研修
・Javaプログラミング研修
・データベース研修
・インフラ研修(インフラ基礎、クラウド)
・総合演習

研修期間中に、希望や適性を判断し、所属の部門が決定します。

教育制度(部門配属後)
7月から部門配属となり、先輩社員とのOJT、メンター制度(直属上司ではない先輩社員とのフォロー面談)が始まります。

初めてのプロジェクトは、所属やタイミングにもよりますが、設計や開発、テスト工程など、中流~下流工程からスタートすることが多くなります。
早い段階で上流工程に参加する若手社員も多く在籍しています。

【2年目以降】
各部門の事業内容により、ITの知識だけではなく、業務の知識も習得します。
例:金融ソリューションの場合:ファイナンシャルプランナー、外務員資格
例:エンタープライズソリューションの場合:簿記

顧客の業務内容に詳しくなる業務系システムエンジニアへ成長していきます。

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
2024年3月卒業予定の方

積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、高等専門学校生

採用予定学科
学部学科不問

応募・選考時の提出書類
エントリーシート、履歴書

採用予定人数/実績
2024年卒予定:30名~35名
前年度採用実績:33名
22年度新卒:21名入社

採用実績校
青山学院大学、足利工業大学、亜細亜大学、宇都宮大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、神奈川工科大学、神奈川大学、関西外国語大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、北見工業大学、九州工業大学、九州大学、京都府立大学、近畿大学、熊本大学、慶應義塾大学、県立広島大学、工学院大学、甲南大学、公立はこだて未来大学、国学院大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、産業能率大学、湘南工科大学、昭和女子大学、信州大学、駿河台大学、聖学院大学、成蹊大学、聖心女子大学、成城大学、摂南大学、専修大学、崇城大学、拓殖大学、千葉工業大学、千葉大学、中央学院大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、帝京平成大学、電気通信大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京情報大学、東京電機大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋英和女学院大学、東洋大学、豊橋技術科学大学、獨協大学、長岡技術科学大学、二松学舎大学、日本工業大学、日本大学、福島大学、文教大学、法政大学、北海道大学、武蔵大学、明治学院大学、明治大学、明星大学

 
山形大学、山口大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、麗澤大学、早稲田大学

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2022年度:21名
2021年度:21名
2020年度:22名

過去3年間の新卒離職者数
2021年度:3名
2020年度:5名
2019年度:0名

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2022年度:14名
2021年度:14名
2020年度:15名

過去3年間の新卒採用者数(女性)
2022年度:7名
2021年度:7名
2020年度:7名

平均継続勤務年数
10.9年

従業員の平均年齢
39.6歳

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:【リーダー層育成研修】
【プロジェクトマネージャー研修】
【上級システムエンジニア育成講座】
【初級システムエンジニア研修】
【Javaプログラミング講座(実践編)】

自己啓発支援の有無及び内容
有:社内勉強会、自己啓発に関するポイント還元制度、E-ラーニング、外部セミナー無料参加など

メンター制度の有無
有:入社後1年間のメンター制度あり。
※直属の上司以外の先輩従業員による後輩従業員のサポート

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
14.3時間

前年度の有給休暇の平均取得日数
12.1日

取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:2名/7名
女性:1名/1名

役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:0%
管理職:4.8%

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

プレエントリー方法・選考の流れ

面接は、ご来社にて対面またはWEBにて実施となります。
どちらの形式で実施するかはご相談の上、決めさせていただいております。

■選考フロー
1.会社説明会(WEB)
・会社概要の説明、質疑応答
※当日の選考はございません
・選考に進むかどうかのアンケート回答

2.適性検査
・選考ご希望の方はご受検

3.一次面接(対面またはWEB)
・OpenESのご提出
・当社規定の自己紹介シートのご提出

4.二次面接(対面またはWEB)
・成績証明書のご提出

5.最終面接(対面またはWEB)

内々定

まずは会社説明会にご参加いただき、どんな会社か、どんな働き方をするのか?教育制度はどうなのか?
知った上で自身の就職活動の方向性に合う会社かを判断いただきたいと考えています。

会社説明会ご参加後、選考に進むかどうかのアンケートに回答いただき、
選考を希望される方には選考実施させていただきます。

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)