親しみやすい雰囲気が魅力的です。加えて、最先端の技術を取り入れた福祉を提供。教育環境も整っています。「人を喜ばせる仕事がしたい」「やわらかい雰囲気の職場で働きたい」そんな方にはぴったりです。
あさがくナビ
取材担当者
正社員

社会福祉法人 カトリック京都司教区カリタス会(高齢者総合福祉施設 神の園)

業種
医療・福祉・介護サービス
職種
ケアワーカー・介護士・社会福祉士 医療技師・看護師・栄養士
本社
京都府
年間休日120日以上 転勤なし 入社3年離職率15%以下 月平均残業20時間未満 資格支援制度あり 女性管理職20%以上
最終更新日:2023/11/07(火) 掲載終了日:2024/03/31(日)
採用職種
医療技師・看護師・栄養士 / ケアワーカー・介護士・社会福祉士
勤務地
京都府
仕事のイメージ
コツコツ、真面目に働ける仕事 / 社会貢献性の高い仕事 / チームワークを活かす仕事 / 感謝がやりがいになる仕事

募集概要

採用職種
介護職員(福祉総合職)
 神の園では介護や相談業務に携わる職員は福祉の総合職であると考えています。
 とはいえ、高齢分野では介護のウエイトが高いのも事実です。
 将来的に相談員やケアマネージャー等を目指すとしても、サービス提供現場を経験し介護の理念・知識・技術を身つけることは福祉総合職とて重要なことだと私たちは考えています。

仕事内容
 介護の仕事といわれると、食事・入浴・排泄・着替えなど身の回りのお世話と思われがちですが、その本質はご利用者の福祉(幸せ)を一緒に創りだすことです。
 基本的な介助ももちろん重要ですが、ご利用者が穏やかで安心して暮らせるよう、また喜びや幸せを感じて暮らせるように様々な取り組みを行っています。

 みなさんにはユニット型特別養護老人ホーム等の介護職員(ケアワーカー)として福祉総合職としてのキャリアの第一歩をふみ出していただきます。利用者支援に必要な、介護、福祉の基本的な理念・知識・技術を学び、将来的には『相談員』や『ケアマネージャー』へとキャリアアップしていただきたいと期待しています。さらに、介護・相談・看護等のマネジメントを行う『福祉総合職』として活躍したいという意欲ある方も歓迎です。

 高齢者総合福祉施設『神の園』は、特別養護老人ホームをはじめ、高齢者の総合的な支援を行う地域包括支援センターやケアハウス、在宅介護支援センターなど合計12事業所を運営しています。
 多くの職員が、介護職員からスタートし、相談員、ケアマネージャー、コミュニティソーシャルワーカー等多くのキャリアパスを実現しています!




勤務地

京都府精華町<近鉄京都線「新祝園駅」JR学研都市線「祝園駅」より徒歩15分>
〒619-0243
京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字笛竹41
高齢者総合福祉施設神の園 他

勤務時間
(1) 9:30~18:30
(2) 7:00~16:00
(3)13:00~22:00
(4)21:45~翌7:45 他
※シフト制(変形労働制/週平均労働時間、40時間以内)
※夜勤あり(月3~4回程度)
※休憩1時間
※実働8時間

神の園の「働きやすさ」
1.職員配置が充実
●『職員配置』は1.9:1(利用者:職員)
 基準の1.5倍以上 54名職員がユニット型特養でケアにあたっています 
 手厚い配置だからこそ…
●『有給休暇』の取得率は約60%(前年度)
●『離職率』5~7%(全国平均14.4%)
●『超過勤務』は1ヵ月2.5時間(平均・研修含む)
● ゆとりのある勤務で、『利用者』にも『職員』にも、やさしい職場!

2.夜間看護職員を配置。夜勤のときの安心です

3.様々なツール・機器を活用して、仕事の効率化を図り負担を軽減
●インカムを活用して、情報の共有・職員間のフォロー体制を構築
●記録のICT化により、職員間の情報の共有や仕事の標準化を促進
●介護ロボット、床走行式リフト、モジュラー型車いす、スライディングボードやシートの活用

4.24時間シートを活用した独自の生活支援システムで、職員間・職員と入居者の関係がスムーズに

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒
■毎月の固定給
 介護福祉士資格なし 206,400円
 介護福祉士資格あり 210,400円

短大卒、専門卒
介護福祉士資格なし 月給195,800円
介護福祉士資格あり 月給202,400円

※介護福祉士資格のない方は、資格取得(受講費用施設負担)の支援を行い、資格取得後に昇給

~モデル給与~
【大卒1年目】
●介護福祉士資格なし 227,400円
(基本給+一律手当+特養夜勤手当)
●一人暮らし     277,400円
(基本給+律手当+特養夜勤手当+一人暮らし応援手当等

【大卒入社10年目】
●ユニットリーダー  324,900円
(基本給+一律手当+特養夜勤手当+資格手当+役職手当20,000円)
※2021年10月実績
※特養夜勤手当7,000円 ×3回
※資格手当(介護福祉士等)2,000円

昇給・賞与
昇給/年1回(入社月)
賞与/年3回(6・12月)合計3.0ヵ月 (2022度年実績)

試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策
〈対策〉
敷地内禁煙(屋外に喫煙場所設置)

諸手当
・職能手当10,000円(上限)6カ月後より支給
・一人暮らし応援手当 40,000円(諸条件あり)
・住宅手当 5,000~10,000円(諸条件あり)
・資格手当 2,000~8,000円
・夜勤手当 (1回あたり)
 特養:7,000 円(月3~4回)
 グループホーム:5,000円(5~6回)
 小規模多機能型:4,000円(5~6回)
・通勤手当 全額支給

休日休暇
●年間休日数120日(法定有給5日含む)
●特別休暇 
 婚姻(本人6日・子3日・兄弟等1日)
 配偶者の出産(3日)
 弔事(10日・3日・1日)
 新型コロナ感染(5日)
●介護看護職員の有給消化率92.0%(2023年2月現在)

福利厚生
●雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 
●育児支援等
 育児時短小学校入学まで可(現在4名が取得中)
 育児休暇(6名 2022年度)
 産前産後休暇・育児休暇
 早朝・夜間・夜勤等の不規則勤務免除等の支援
●京都府民間社会福祉施設共済会、福利厚生センターSowelクラブ加入
 宿泊補助 3,000円
 眼鏡購入 3,000円(40歳以上)
 ソウエルクラブ交流事業(格安でTDL等の旅行ツアーに参加できる等)
●2つの退職金制度で充実した給付
 京都府民間社会福祉施設共済会の退職給付金制度
 特別退職金制度)
●年2回の健康診断
 6月 一般健診 + 腰痛健診
11月 一般健診 + 腰痛健診 + ストレスチェック
●インフルエンザ等の予防接種
 施設内で実施。費用の一部を補助

各種制度
1.子育て等に関する支援
・早朝・夜間・深夜等の業務の軽減制度(現在6名が活用中)
・育児時短(現在4名が取得中)
・産前産後休暇・育児休暇(過去5年間で10名が取得)

2.介護福祉士資格取得の支援
・受験資格となる介護職員実務者研修を費用負担なく施設内で受講できます。

3.段階的な職員育成制度
・新人、中堅、指導的職員等段階的に研修を行い育成を図っています。
・新人職員は、1年間と通して、内部研修(座学・演習)とOJTによって育成を進めていきます。
 年齢の近いプリセプターがつきOJTを行います。
 ユニットリーダー等との面談や同期が集まる新人フォローアップもあり、悩みを相談しながら仕事を覚えていきます。

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門
2024年卒業予定の方

積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生

採用予定学科
学部学科不問

応募・選考時の提出書類
エントリーシート

採用予定人数/実績
2024年卒予定:未定
前年度採用実績:4名

採用実績校
<大学院>
同志社大学 、 龍谷大学
<大学>
佛教大学、龍谷大学、追手門学院大学、大阪市立大学、大谷大学、関西学院大学、京都光華女子大学、京都産業大学、関西福祉科学大学、関西福祉大学、京都府立大学、近畿大学、皇學館大学、滋賀県立大学、帝塚山大学、同志社大学、同志社女子大学、奈良県立大学、花園大学、梅花女子大学、立命館大学、関西大学、京都橘大学、大阪学院大学、四天王寺大学、四條畷学園大学、京都先端科学大学、大阪経済法科大学、大阪産業大学、
<短大・専門学校>
大阪医療秘書福祉専門学校、華頂短期大学、関西学研医療福祉学院、京都医療福祉専門学校、京都福祉専門学校、四條畷学園短期大学、龍谷大学短期大学部、関西外国語大学短期大学部

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2022年度:11名
2021年度:6名
2020年度:4名

過去3年間の新卒離職者数
2021年度:0名
2020年度:1名
2019年度:0名

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2022年度:4名
2021年度:3名
2020年度:3名

過去3年間の新卒採用者数(女性)
2022年度:7名
2021年度:3名
2020年度:1名

平均継続勤務年数
7.4年

従業員の平均年齢
38.8歳

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新人研修、中堅職員研修、指導的職員研修等、経験年数に応じで段階的に研修を実施。
積極的に外部研修に職員を派遣。北は北海道から南は九州まで出張で研修に参加。
新人職員は、1年間担当者(エルダー)決め、OJT、OFF-JT、サポート面談など様々な角度から支援を行っています。

自己啓発支援の有無及び内容
有:1.自己啓発研修参加への支援
当施設に1年以上勤務し、今後も引き続き1年以上勤務する見込みのある職員が、自主的に参加した講演会・講習会等の費用について、1人につき、年1回5000円を上限として、助成を行ないます。
2.資格の取得・資格更新の支援
介護福祉士の受験資格にひつような「介護職員実務者研修」を施設内で実施しています。費用は施設が負担しています。

メンター制度の有無
有:【新人育成制度】
*1年間新人をエルダーがサポートします。エルダー以外にメンターを担当する職員もいます。
*OJT担当者、ユニットリーダーは、定期的な面談や新人フォローアップミーティングなど通して新人職員をフォローしていきます。
*OJT(On the Job Training)に関しては、チーム支援型。担当者だけでなく、新人職員に関わる全職員が設定された目標を理解したうえで、教育に当たります。

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
2.2時間

前年度の有給休暇の平均取得日数
13.4日

取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:1名/2名
女性:7名/7名

役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:20%
管理職:20%

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

将来のキャリアイメージ

介護職

3年目まではユニット職員として、現場で経験を積みながら介護福祉士の資格取得を目指します。その後は、介護職員・在宅サービスの職員、生活相談員、介護支援専門員など、自分にあったキャリアをデザインして介護福祉士以外の資格の取得、技術・能力の習得に取り組んでください。最初は介護の知識がなくても大丈夫。経験年数に応じて段階的に研修を受け、現場では先輩職員にOJTを受けながら、自身の成長を目指しましょう!

《入社1年目》
新人研修プログラムで研修(講義・演習)を受けながら、ユニット職員としてを現場で経験を積みます。3ヵ月ごとにリーダー・エルダーと面談し、目標を設定しOJTに取り組んでいきます。




《入社2年目》
プリセプターとして、リーダーのフォローを受けながら新人をサポートします。1年目に学んだことをおさらいし、確実に技術・知識を自分のものにしてきます。6月からは「介護職員実務者研修」を受講します。

《入社3年目》
ユニット職員として働きながら、介護福祉士の資格試験に挑戦します。徐々に外部への研修派遣(出張)なども増えていきます。

《入社5年目》
ユニットリーダーになる人もいます。中堅として後輩の指導やマネジメントも大切な仕事になります。在宅サービスの職員や相談職へ進む人もいます。目指すキャリア、ライフステージ応じて多彩な働き方ができます。

年収例

5年目 400万(ユニットリーダー・独身・夜勤あり)
10年目 490万(主任職・配偶者・子2人・夜勤あり) 
15年目 580万(部長職・配偶者・子2人・夜勤なし) 

プレエントリー方法・選考の流れ

【Step1】「あさがくナビ」からプレエントリー
  ▼
【Step2】施設見学会・職場セミナーに参加
 まずはとっかかりとして、介護・福祉業界という仕事を知り、 “誇り”や“やりがい”を持って“楽しく”この仕事を続けていくための職場選びのポイントをお伝えします!
 当日は施設の雰囲気はもちろん、先輩達が就職の際に、ポイントとしてあげた『介護の質』や働きやすさなどがよくわかります。
 選考ではありませんのでお気軽にお越しくださいね。
  ▼
【Step3】職場体験・グループ面談
 ありのままの当社を見てください。
 「百聞は一見にしかず」です
  ▼
【Step4】 適性検査(WEB)
 一次選考
 筆記試験・小論文・一次面接
  ▼
【Step5】 最終面接
  ▼
【Step6】内 定
 先輩全員であなたをバックアップしていきます。
 一緒にがんばっていきましょう!

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)