未経験の募集も積極的に行っている同社では、専門知識などを学ぶことができる研修を多数開催。新しいことにチャレンジしたいという方は、その思いをぜひ同社で実現させてみてはいかがでしょうか。
あさがくナビ
取材担当者
あさがくナビのみ掲載
正社員

タイムテック株式会社

業種
ソフトウェア・情報処理
職種
プログラマ システムエンジニア ネットワークエンジニア システム運用・保守
本社
大阪府
年間休日120日以上 入社3年離職率15%以下 資格支援制度あり
最終更新日:2023/11/26(日) 掲載終了日:2024/03/31(日)
採用職種
プログラマ / システムエンジニア / ネットワークエンジニア / システム運用・保守
勤務地
東京都 / 大阪府
仕事のイメージ
コツコツ、真面目に働ける仕事 / チームワークを活かす仕事

募集概要

採用職種
◆SE(システムエンジニア)、PG(プログラマー)
※文系・理系不問!
※大手グループならではの充実した教育・研修で、知識ゼロからITエンジニアになることが可能です!

仕事内容
医療システムや様々な業種の業務システムなど、大手企業様を中心とした多彩な分野でシステム開発に携わって頂きます。
将来的には、システムの企画提案から行うことができる「プロジェクトリーダー」を目指して下さい。
また、ネットワークなど運用分野のスキルも習得し、オールマイティーなスキルでグループ内のリーダー的ポジションになってくれることも期待しています。

≪入社後の流れ≫
▼4~5月 自社内でビジネスマナーなどの社会人の基礎となる導入研修。
▼6~9月 ミライトの研修センターにてシステム開発を学べる「専門研修」を実施。
 ※東京での研修となり、期間中はミライトの寮に宿泊することができます。
▼10月~ ミライトのプロジェクトや医療分野の事業に所属し、先輩社員のもとOJTで学んでいきます。
皆さんのレベルに合わせて仕事を任せていきますので、
一つずつ壁をクリアし、確実に一歩一歩成長することができます。

≪仕事のやりがい≫
自分が携わったシステムで、お客様から「ここが使いやすかったよ!」「すごく良くなった!」などの言葉をかけて頂くと、「次も頑張ろう!」と大きなやりがいにつながります。
また、社員主体のイベントチームもあり、様々なイベントを通じて社員交流がありますので、「一人で悩んでしまう」ということもありません。困ったときには助け合える社内環境で、モチベーションもアップしています。

勤務地

大阪・東京
※本人の希望を考慮します。

勤務時間
9:00~18:00(実働8時間)
※繁忙期以外は残業はほとんどありません!

会社説明会について
あさがくナビの説明会日程の他に、個別説明会も随時開催しております。
説明会は弊社本社での対面、オンラインで開催させて頂いております。
日時等含め、お気軽に下記へご相談(連絡)ください。
タイムテック株式会社
  阿久津 正弥(あくつ まさや)
メール:kanri-all@timetec.co.jp

※2022年5月より住所が変わりました。
新住所
〒564-0052
大阪府吹田市広芝町5番23号
ミライト・ワン江坂ビル4階
TEL:06-4798-5791 FAX:06-6155-7526

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒
月給195,000円~(東京勤務の場合は、215,000円~)

短大卒、専門卒
※2年過程
月給185,000円~(東京勤務の場合は、205,000円~)

昇給・賞与
◆昇給:年1回
◆賞与:年2回
※賞与については会社規程により支給

試用期間
(試用期間有り) 6ヵ月 試用期間中でも給与条件変わらず。有給休暇は3ヵ月経過後3日。6ヵ月経過後7日付与。

受動喫煙対策
〈対策〉
就業場所全面禁煙(入居しているビルの1階に喫煙場あり)

諸手当
◆役職手当
◆時間外手当
◆通勤手当(月額上限50,000円)
◆地域手当(東京勤務者のみ20,000円)

休日休暇
◆土日祝日
◆年末年始(12/29~1/3)
◆夏季休暇2日
◆特別休暇
≪年間休日120日以上!≫

社会保険
◆健康保険
◆厚生年金
◆雇用保険
◆労働保険

各種制度
◆退職金(勤続5年以上)
◆社員の自発的な想いを大切にした取り組み
 アプリ開発コンテストの参加(金賞受賞!)や
 社員主体のイベント企画チームの立ち上げなども行っています。

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門

積極採用対象
理系学生、文系学生、短大生、専門学校生、高等専門学校生

採用予定学科
学部学科不問

応募・選考時の提出書類
エントリーシート、履歴書、成績証明書
書類は当日提出可能なものだけで結構です。

採用予定人数/実績
2024年卒予定:7名
前年度採用実績:6名

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2022年度:0名
2021年度:13名
2020年度:5名

過去3年間の新卒離職者数
2021年度:3名
2020年度:1名
2019年度:4名

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2022年度:0名
2021年度:11名
2020年度:5名

過去3年間の新卒採用者数(女性)
2022年度:0名
2021年度:2名
2020年度:0名

平均継続勤務年数
12.0年

従業員の平均年齢
38.3歳

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:入社前研修(外部2日、自習形式6ヶ月)、基礎研修(外部11日、自習形式6ヶ月)、技術研修(外部3ヶ月、OJT)

自己啓発支援の有無及び内容
有:勉強会の開催。技術教本の購入。資格試験費用の会社負担。

メンター制度の有無
有:一部担当で試験的に導入中

キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:制度とまではいきませんが人事責任者がいつでも相談にのります。

社内検定等の制度の有無及び内容

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
9.05時間

前年度の有給休暇の平均取得日数
15.7日

取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:0名/0名
女性:0名/0名

役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:0%
管理職:0%

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

将来のキャリアイメージ

SE、PGの場合

まずは、IT業界で成長するため、「つくれる人」を目指していきましょう。
グループ企業で上流工程も経験できるため、そういった開発の技術を身に付ける機会がたくさんありますよ。
その後は希望や適性によって、ネットワークなどの運用分野の経験を積むこともでき、オールマイティーな人材として成長することも可能です。

《入社1年目》
4~5月は自社で基礎研修、6~9月はミライトの研修センターでイチから専門研修を実施。同期やミライトとのヨコつながりもできますよ。10月からはミライトのプロジェクトもしくは医療系部門でOJTを行います。

《入社2年目》
先輩にフォローしてもらいながらも、小さなシステムは一人で開発できるようになります。また後輩の指導、育成も行うようになります。
希望によって、ネットワークや運用部門に携わることも可能。

《入社5年目》
複数の後輩とチームをつくり、お客様へのシステム提案から納品、アフターフォローまで行えるようになります。開発や運用のスペシャリスト、オールマイティーな人材など皆さんに合った成長の道を進みましょう。

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)