京都,大阪,滋賀(関西採用)東京,神奈川,千葉(関東採用)滋賀,三重(フィールドエンジニア)◆関西採用の場合・京都本社(京都府京都市)および顧客勤務先(京都府、大阪府、滋賀県など)◆関東採用の場合・東京支店および顧客勤務先(東京都、神奈川県、千葉県など)※お住まいが関東で関東地方の勤務地をご希望の方は、東京支店で採用試験を受験していただき東京支店採用となります。※お住まいが関西で関東地方の勤務地をご希望の方は、京都本社で採用試験を受験していただき東京支店採用となります。◆フィールドサービスエンジニアの場合 ・顧客勤務先(滋賀県、三重県)◆営業職の場合・京都本社
初年度は先輩社員にサポートしてもらいながらシステム開発の基本を身に付けていき、5年後、SE(システムエンジニア)になることを目指します。早ければ3年でSEになる方もいます。《入社1年目》2ヶ月の外部技術研修を受講。社会人の基礎マナーから始まりシステム開発の手法や技術などの基本を身に着けてもらいます。その後先輩社員が従事するプロジェクトに参加し、サポートを受けながら実務を経験します。 ↓《入社3年目》3年目になると経験と知識が付き、ほぼ一人で作業を行えるようになっています。このあたりからシステム開発の上流工程の設計作業などにも関わるようになります。 ↓《入社6年目》早ければ役職について若手社員を引っ張る人材になっています。プロジェクトでもお客様と調整を行うなどマネージメントにも関わる立場に。 ↓《入社12年目》プロジェクトを統括するPM(プロジェクトマネージャー)として現場を仕切ります。社内でも係長クラスにまでは成長できているはず。
入社後はビジネスマナー研修を受講してもらい、現場先輩社員によるOJTで教育を進めます。様々なプロジェクトの中で運用手法やITインフラ技術をを学び、5~10年後に運用SEや、ネットワーク技術者、サーバー構築技術者などのインフラ技術者を目指します。勉強内容によってはシステム開発技術者に転向することも不可能ではありません。《入社1年目》先輩社員のOJT教育を受けながら、システム運用の作業を覚えていきます。 ↓《入社3年目》かなりの経験が身に付いているはずなので、それを生かし業務改善にも関わるように。また後輩社員へ「システム運用とは」を教えることができるようになれます。 ↓《入社6年目》早ければリーダー職になっている社員もいます。現場によってはチームリーダーを任されることも。 ↓《入社10年目》プロジェクトの管理者、ネットワークエンジニアなどすでに目指すべき方向性がほぼ決まっていて、それに邁進します。
入社後、ビジネスマナー研修を経て半導体製造装置に関する研修を現場で受けながらエンジニアとして成長し、技術が身に付けば海外出張もあります。世界で活躍する半導体製造装置エンジニアを目指せます。《入社1年目》ビジネスマナー研修後、現場で作業をするために必要な知識を、現場の講習を受けながら身に付けて行きます。 ↓《入社3年目》必要な知識や資格は持っているようになるので、様々な作業を行えるようになっています。 ↓《入社6年目》後輩社員を指導しつつ自身のキャリアをどんどん積み重ねていきます。このころから海外出張に行くようになり、リーダー、主任になっている社員もいます。 ↓《入社10年目》チームを統括しながらさらに技術を磨きます。このころになると若手育成の為の講師になることも。また多ければ1年の半分は海外で作業する社員もいます。
【開催地/開催日時】 京都府:随時
●検索条件及び掲載内容について 本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。 就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。 万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。 「あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)」
気になるリストに追加しました。
既に第一志望群リストに10社登録されています。 ※最大10社まで登録可能です。 第一志望群リストを変更しますか。