京都市内を中心に22事業所で幅広い福祉事業を展開中。福祉を極めたい人はもちろん、人と接することが好きな人、人の笑顔が見たい人、京都で働きたい人にはぴったり。笑顔があふれる、とても暖かい職場です。
あさがくナビ
取材担当者
あさがくナビのみ掲載
正社員

社会福祉法人京都総合福祉協会

業種
医療・福祉・介護サービス専門・その他サービス
職種
ケアワーカー・介護士・社会福祉士
本社
京都府
年間休日120日以上 資格支援制度あり
最終更新日:2023/11/09(木) 掲載終了日:2024/03/31(日)
採用職種
ケアワーカー・介護士・社会福祉士
勤務地
京都府 / 京都市
仕事のイメージ
社会貢献性の高い仕事 / チームワークを活かす仕事 / 成長性のある事業に携わる仕事 / 感謝がやりがいになる仕事

募集概要

採用職種
支援・介護職員
発達に心配のある子どもや障害をお持ちの方、高齢者の生活や活動のサポートを行います。

仕事内容
当法人は、事業所に応じて、障害の特性や年齢がさまざまですが、目の前におられる方、
ひとりひとりの想いに寄り添い、その方の幸せを実現するために日々業務に取り組んでいます。
それぞれの事業種別における日常の業務内容を下記に列記します。
詳細につきましては、法人ホームページをご覧ください。

種別:児童(児童発達支援・障害児相談支援事業・特定相談支援事業)
対象:小学校入学前までの発達に弱さや不安のある子どもとその保護者
内容:親子通園による早期療育、発達支援および保護者支援 等

種別:入所施設(障害者支援施設・短期入所事業・日中一時支援事業・特定相談支援事業)
対象:主に身体障害者、知的障害者
内容:日常生活支援(食事・入浴・排せつ)、日中活動・余暇活動の支援 等

種別:通所事業所(生活介護事業・就労移行事業・就労継続B型)
対象:主に知的障害のある成人の方
内容:日中活動支援(リクリエーションの提供)、日常生活支援(食事・入浴・排せつ)
送迎業務、就労支援 等

種別:相談事業所
対象:身体障害、知的障害、発達障害、精神障害のある方(児童・成人)
内容:日常生活上の相談支援、就労支援、発達支援 等

種別:居宅介護・重度訪問介護・行動援護・移動支援
対象:身体障害、知的障害、精神障害のある方(児童・成人)
内容:ご自宅に訪問して利用者の日常生活支援(食事・入浴・排せつ)、外出同行支援 等

種別:高齢者(通所介護・介護予防通所介護事業) 
対象:介護保険の要支援1.2及び要介護1~5の認定を受けられた方
内容:日常生活支援(食事・入浴・排せつ)、リクリエーションの提供、機能訓練、送迎業務

勤務地

■京都府京都市内(左京区、北区、上京区、伏見区、西京区、右京区)の各事業所
《各事業内容》
障害者支援施設(入所)/居宅介護事業所/生活介護事業所/共同生活援助事業所/
児童発達支援/就労移行支援事業所/就労継続支援B型事業所/
障害者就業・生活支援センター/発達障害者支援センター/
障害者地域生活支援センター/老人デイサービス

法人一括採用後、配属先を決定します(定期人事異動あり)

勤務時間
日勤:平日午前9時~午後5時45分(職場によって勤務時間は異なります)
※実働8時間
※その他、シフトにより早出、遅出、夜勤があります
※週平均労働時間は、休憩を除き40時間(週単位の変動労働制を採用)

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒
月給20万4,800円~

短大卒、専門卒
月給18万8,000円~

昇給・賞与
賞与:年2回支給(※令和3年度実績:3.8ヶ月)
昇給:年1回(入職1年後から昇給あり)
その他:福祉・介護職員処遇改善一時金

試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策
〈対策〉
全事業所とも
・屋内禁煙
・敷地内原則禁煙(屋外に標識を掲示した喫煙場所を設置)

諸手当
■通勤手当上限55,000円/月
■夜勤手当1回8,000円(入所施設は3~4回/月)
■扶養手当
■住居手当
■年末年始手当 など

休日休暇
■年間休日約122日
・日勤の職場:基本土日祝が休み(事業所によって異なる)
・変則勤務の職場:勤務表によって定める

・年次有給休暇20日(初年度より付与)
・夏季特別休務5日(令和4年度実績)、年末年始休暇、
・特別有給休暇(慶弔・産前産後休暇など) 
 など

※産前休暇(出産予定8週間前から取得可)産後休暇のほか、育児育児休業・介護休業も法に基づいて取得できます。

福利厚生
社会保険完備(雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険)
(財)京都府民間社会福祉施設職員共済会及び京都府社会福祉事業企業年金基金に加入
健康診断、ストレスチェック、外部カウンセリング窓口設置 など

教育制度・研修
■新任職員研修
■若手職員研修
■中核職員研修
■次世代リーダー研修
■メンター研修
■管理職員研修
■その他専門分野研修

《新規採用職員》
*初年度に計4回(4月(2日)、7月、10月、3月)の集合研修を実施。
 ・社会人としての基礎(ビジネスマナー等)と福祉専門職員の基礎(介護記録の取り方等)について、学んでいただきます。
 ・同期の繋がりを高めてもらえるようにプログラムにも組んでいます。
*現場においては、先輩職員がつき、利用者の関わり方や介助(支援)方法等、必要なスキルと知識を身につけていただきます。

《その他》
*各層別研修に定期的に実施し、キャリアを積んでいただきます。
*相談支援従事者研修、サービス管理責任者研修(費用法人負担・職務免除)
*外部研修(必要に応じて費用法人負担・職務免除)

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門
(1)普通自動車免許取得者または見込み 
(2)社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士、保育士、公認心理士、介護職員初任者研修修了・ヘルパー2級のいずれかの資格を有する者又は見込みの方歓迎。資格のない方でも応募可。
(3)パソコンのワード、エクセルの基本操作ができる方

積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生

採用予定学科
学部学科不問

応募・選考時の提出書類
エントリーシート、履歴書
卒業見込証明書

採用予定人数/実績
2024年卒予定:10名~15名
前年度採用実績:16名

採用実績校
【京 都】
佛教大学、龍谷大学、立命館大学、京都ノートルダム女子大学、大谷大学、
花園大学、京都府立大学、同志社大学、同志社女子大学、京都産業大学、
京都文教大学、京都精華大学、京都教育大学、京都光華女子大学、京都学園大学、
京都市立芸術大学、京都外国語大学 など

【他府県】
奈良女子大学、天理大学、追手門学院大学、大阪教育大学、
大阪経済大学、桃山学院大学、大阪人間科学大学、大阪電気通信大学、
大阪体育大学、大阪国際大学、大阪芸術大学、大阪学院大学、関西大学、
関西福祉科学大学、四天王寺大学、摂南大学、梅花女子大学、関西学院大学、
関西福祉大学、神戸大学、神戸女学院大学、武庫川女子大学、日本福祉大学 など

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2022年度:7名
2021年度:5名
2020年度:10名

過去3年間の新卒離職者数
2021年度:1名
2020年度:1名
2019年度:1名

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2022年度:2名
2021年度:2名
2020年度:2名

過去3年間の新卒採用者数(女性)
2022年度:5名
2021年度:3名
2020年度:8名

平均継続勤務年数
11.0年

従業員の平均年齢
40.8歳

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新任職員研修・若手職員研修・中堅研修・次世代リーダー研修・所属長研修、人権研修、実践発表会など

自己啓発支援の有無及び内容
有:職員資格取得補助制度・職員研修グループ助成制度

メンター制度の有無

キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:業務目標シート

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
8.1時間

前年度の有給休暇の平均取得日数
10.8日

取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:0名/00名
女性:12名/12名

役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:24%
管理職:32%

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

将来のキャリアイメージ

支援・介護職員の場合(生活介護事業所洛西ふれあいの里授産園 Hさん)

いろいろな想いをカタチにしていくのがこの仕事の魅力。障害の方と接した経験が少ない・自信がなくても大丈夫!担当の先輩について業務を覚えることからスタート。成長にあわせた研修と支援現場での学び、疑問を照らしながら支援力を高めていくことができます。大好きな利用者とのエピソードが増え関係性が築いていけることは喜びになっていきます。

《入社1年目》
利用者の特性や障害の理解、日々の声かけや支援の進め方について、同じグループの先輩が丁寧に指導してくれます。利用者の声を聴くことを大切にします。

《入社2年目》
教えてもらったことを少しずつ積み上げながら、グループ運営のリーダーを任されることもあります。後輩職員も入り、責任感をもついてきます。

《入社3年目》
研修で学ばせてもらい、自閉症の特性のある方たちが落ち着いて作業に集中できる空間作りや言葉がけなどに取り組みました。他、余暇行事の企画立案では自分らしさを発信、仕事にも自信がついていきます。

《入社5年目》
自閉症で言葉自体が少ない方も多いのですが、日々何を楽しみにされているのか、互いの関係性ができてくるなかでわかってきます。日々、人と人とのエピソードがいっぱい溢れてくるのがこの支援の魅力です。

年収例

◆令和4年度 在職者給与モデル◆
(例)入所施設に勤務の場合(大卒者)
1年目・・・年収3,657,104円(夜勤・住宅手当を含む)
10年目・・・年収5,042,520円(夜勤・住宅・扶養・職責手当を含む)
※通勤手当・超過勤務手当を除く

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)