介護施設と保育園の複合施設を展開する社会福祉法人さんです。人のことが大好きな職員の方々が働いていらっしゃり、こどもが好きな方や地元で長く働きたい方におすすめです。
あさがくナビ
取材担当者
あさがくナビのみ掲載
正社員

梅津富士園

業種
医療・福祉・介護サービス食品専門・その他サービス
職種
教師・保育士・講師・インストラクター ケアワーカー・介護士・社会福祉士 薬剤師 医療技師・看護師・栄養士
本社
京都府
転勤なし
最終更新日:2023/03/31(金) 掲載終了日:2024/03/31(日)
採用職種
教師・保育士・講師・インストラクター / 薬剤師 / 医療技師・看護師・栄養士 / ケアワーカー・介護士・社会福祉士
勤務地
京都府 / 京都市
仕事のイメージ
コツコツ、真面目に働ける仕事 / 社会貢献性の高い仕事 / 少数精鋭で裁量権を持って働く仕事 / 感謝がやりがいになる仕事

募集概要

採用職種
〇ケアスタッフ(常勤)

仕事内容
〇ケアスタッフ

高齢者施設と保育園との併設型が売り「世代を越えてつながる絆を結ぶのはあなたです」を合言葉に、
「ご利用者様の生活の生きがい作り」をサポートするお仕事です。

保育園併設型を活かし「園児さん達からも若いエネルギ-をいただきながら働ける環境」が「最大の特徴」で、
笑顔が絶えない職場で、やりがいを持ってお仕事ができます。

当園にしかない「オリジナルブランド研修制度が6つ」もあり、
中でも、■皆さんの個性を活かす「匠制度」&■他の企業より学ぶ制度「ユニバ-サルジャパン研修制度」があり、
富士園特有の研修制度として、注目されています。

そんな職場で一緒に働いてみようと思う方が増えている事を実感していますので、
一度、話を聞きに来てみてください。ご縁をいただき、お話できる事楽しみにしています。

勤務地

京都府京都市右京区内
<事業所>
社会福祉法人 富士園
地域福祉総合サービス施設 梅津富士園

<住所>
〒615-0924
京都府京都市右京区梅津尻溝町28番地

<交通機関が便利です>
・阪急「松尾大社」から徒歩7分
・市バス「梅宮大社前」から徒歩3分

勤務時間
〇ケアスタッフ

●特別養護老人ホーム(実働8時間---休憩1時間)、(夜勤帯---休憩2時間)
 (早出) 6:00~15:00、7:00~16:00
 (日勤) 8:30~17:30
 (遅出) 9:00~18:00、11:00~20:00、13:00~22:00
 (夜勤) 22:00~8:00

●デイサービスセンター(実働8時間---休憩1時間)
 (日勤) 8:30~17:30

※週平均労働時間40時間以内

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒、高専卒
〇ケアスタッフ(常勤)

●特別養護老人ホーム
月給 180,300円        

●デイサービスセンター
月給 180,300円

◎ここから資格・手当につき追加支給する。

昇給・賞与
●昇給年1回 (4月)
●賞与年2回 (6月、12月)*人事考課制度により変動あり

試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策
〈対策〉
敷地内禁煙(所定の喫煙場所あり)

諸手当
●諸手当:管理職・役付・介護処遇・特定処遇・資格・早出・遅出・扶養・通勤・時間外・年末年始手当
●資格手当例---介護福祉士16,000円
●早出・遅出手当(ケアスタッフ)(1,000円/回)×月平均4回=4,000円
●運転手当(ケアスタッフ---デイサービスのみ)(10,000円/月)
●夜勤手当(6,000円/回)×月平均5回=30,000円
●通勤手当(上限30,000円/月)
●扶養手当 (配偶者10,000円、子供5,000円/1人(22歳まで))

休日休暇
●年間休日110日:1ヶ月9日休(2月は8日休---うるう年の時は9日休) 
*シフトによるローテーション制
●冬季リフレッシュ休暇 3日 (富士園特有の制度---12,1,2月の期間で自由に取れる)
●年次有給休暇、初年度 10日 (有給消化率 有給消化100%運動実施中) ※入社6ヶ月後より付与
●育児・介護休業取得実績有り

社会保険関係
社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
京都府民間社会福祉施設職員共済会(退職金共済、厚生給付金)

各種制度
■社内(OJT研修)研修制度

◎当園にしかない オリジナルブランド研修制度が6つ あり、
中でも、■皆さんの個性を活かす「匠制度」&■他の企業より学ぶ制度「ユニバ-サルジャパン研修制度」&世界中の課題である「認知症勉学制度」 
(■保育園と併設の高齢者施設の世代間交流&■介護ロボットとの交流&■認知症資格取得推進)にもトライしている施設であり、
富士園しかないオリジナルブランド研修がたくさんあり、楽しみ満載な研修制度となっています。

■社外(OFF-JT研修)受講支援制度
◎外部研修(OFF-JT)への積極的な参加をし、充実した外部研修知識も多く取り入れるような実施体制も魅力です。

■資格取得支援制度
◎無資格者支援 介護福祉士国家試験サポート(独自資料有⇒無料)
※施設見学説明会にて、合格をイメージできる国家対策資料(2冊)を見ていただけます。

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
2024年卒業予定の方

積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、高等専門学校生

採用予定学科
学部学科不問

応募・選考時の提出書類
履歴書、成績証明書
卒業見込証明書
健康診断書(内定後にご提出いただきます)

採用予定人数/実績
2024年卒予定:2名~3名
前年度採用実績:1名

採用実績校
先端科学大学、佛教大学、花園大学、龍谷大学、立命館大学、京都女子大学、光華女子大学、京都学園大学、神戸女子大学、関西福祉大学、摂南大学、京都精華大学、他
京都医健専門学校、京都医療福祉専門学校、京都YMCA国際福祉専門学校、京都福祉専門学校、ユーコム西京極校 他
京都調理師専門学校、京都栄養医療専門学校、他

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2022年度:1名
2021年度:2名
2020年度:1名

過去3年間の新卒離職者数
2021年度:0名
2020年度:0名
2019年度:0名

平均継続勤務年数
5.9年

従業員の平均年齢
42.0歳

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

2.職業能力の開発・向上に関する状況

メンター制度の有無
有:1年目の新人研修では、2年目のメンタ-制度に活用できる資料を時間をかけずに作成しますので、誰でも、2年目以降上級のメンタ-となれるよう教育しています。2本柱として、資格技術だけではなく、個性を活かす「匠制度」もあり、自分自身で「人として力」がついている事を実感できます。

キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:当法人は、京都府の定める4分野17項目の認証基準をすべてクリアした「人材の育成・定着に取り組む」福祉の事業所として、「きょうと福祉人材育成認証制度」の認証を取得しております。

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
5時間

LINEで情報を受け取る
この企業は、LINEでも情報を受け取ることができます!選考予約もスムーズに!
▼友だち追加はこちらから
※iPhoneのChromeでサイトを開いている場合は、正しく表示されない可能性がございます。

プレエントリー方法・選考の流れ

●まずはあさがくナビからプレエントリーをしてください。


◎選考の流れ

あさがくナビからプレエントリー

施設見学説明会&一日体験(希望制)

個人面接

最終面接

内定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)