入庁してすぐに重要な仕事を任されるので戸惑うことも多いですが、その分成長スピードも早いです。先輩や上司の方がしっかり指導してくれるので、安心して仕事に取り組むことができます。
あさがくナビ
取材担当者
正社員

兵庫県庁

業種
官公庁・公社・団体
職種
一般事務・秘書・受付 人事・総務・労務 貿易事務・海外事務 経理・財務・会計 法務・審査・特許 機械・電機・電子機器設計 建築土木設計・測量・積算 薬剤師 医療技師・看護師・栄養士 公務員・団体職員 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 視能訓練士 臨床工学技士 歯科衛生士 臨床検査技師 診療放射線技師 精神保健福祉士
本社
兵庫県
月平均残業20時間未満 資格支援制度あり
最終更新日:2023/10/27(金) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

未来は向こうからやってくるものではなく、今を生きる私たちが自らの手でつくるもの。
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 「躍動する兵庫」の実現をめざします!
  • 皆さんの個性を生かせるフィールドがあります!
  • 人物重視の採用試験を行っています!
~未来は向こうからやってくるものではなく、今を生きる私たちが自らの手でつくるもの。~
いま、私たちは、新型コロナをはじめ、国際情勢の変化、人口減少や温暖化など、様々な課題に直面しています。かつての成功モデルを踏襲していては、解決策を導き出すことができません。失敗を恐れず、自ら考え、挑戦しつづける姿勢が大事です。
私たちが目指すのは、のびやかな試行錯誤のなかから、新しい挑戦が次々と沸き起こる「躍動する兵庫」です。その実現のため、3つの基本姿勢を大切にしています。
第1は「開放性の高いオープンな県政」。企業や他府県などとの連携を広げます。
第2は「人に温かい県政」。誰も取り残されることのない社会をめざします。
第3は「県民ボトムアップ型県政」。県民との対話を重ね、施策につなげます。
兵庫の未来を切り拓くには、皆さんの柔軟な発想と果敢な行動力が必要です。
一緒に兵庫を前に進めませんか。チャレンジ精神に溢れる皆さんをお待ちしています。

県旗:波の形をデザインした「兵」の字を白く抜き、南北を海に接した県の姿を象徴しています。
~未来は向こうからやってくるものではなく、今を生きる私たちが自らの手でつくるもの。~
いま、私たちは、新型コロナをはじめ、国際情勢の変化、人口減少や温暖化など、様々な課題に直面しています。かつての成功モデルを踏襲していては、解決策を導き出すことができません。失敗を恐れず、自ら考え、挑戦しつづける姿勢が大事です。
私たちが目指すのは、のびやかな試行錯誤のなかから、新しい挑戦が次々と沸き起こる「躍動する兵庫」です。その実現のため、3つの基本姿勢を大切にしています。
第1は「開放性の高いオープンな県政」。企業や他府県などとの連携を広げます。
第2は「人に温かい県政」。誰も取り残されることのない社会をめざします。
第3は「県民ボトムアップ型県政」。県民との対話を重ね、施策につなげます。
兵庫の未来を切り拓くには、皆さんの柔軟な発想と果敢な行動力が必要です。
一緒に兵庫を前に進めませんか。チャレンジ精神に溢れる皆さんをお待ちしています。

当社の事業・魅力!

商品・サービスの知名度が高い

健康福祉、環境、教育、観光、産業振興、まちづくり、防災、税務など、様々な分野から県民の皆様の生活を支えています。

幅広い仕事に携われる

兵庫県庁では、多様な人材が活躍しています。動画で紹介していますので、ぜひご覧ください! https://web.pref.hyogo.lg.jp/ji01/pc01_000000033.html

風通しのいい関係

県民の生活に関わる重要な仕事に携わるため、戸惑うことや緊張することも多いですが、先輩や上司がしっかり指導しますので、責任を持って仕事に取り組むことができます。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

~求める能力~

1 柔軟な発想力
2 行動力
3 課題への対応力
4 責任感

筆記試験の勉強も必要ですが、ゼミやサークル活動、ボランティア、アルバイトなど、様々な社会経験や体験を積んで、幅広い視野を持ってもらえたらと思います。そのうえで面接では、学生時代に培ってきたこと、あなたの強み、そして「兵庫県をよくしたい」という熱い思いを聞かせてください。

選考のポイント

兵庫県の採用試験は筆記試験、面接試験で構成されています。
○筆記試験
〔事務系職種〕
筆記試験には教養試験、専門試験、論文試験の3種目で行います。教養試験と専門試験は択一式の問題です。
〔技術系職種〕
教養試験と論文試験はなく、記述式の専門試験のみです。

※筆記試験の過去の問題や例題は、職員採用ポータルサイトに掲載しています。

○面接試験
口述試験(個別面接)では自己PRカードの記載内容をもとに、柔軟性、行動力、思考の論理性、使命感など職員として求められる能力、適性等を確認していきます。

先輩社員
先輩の入社理由

小学生の頃に兵庫県国際交流協会主催の海外語学研修に参加した時、現地で県の海外事務所の方にお世話になり、憧れを抱いたことがきっかけで県職員を目指すようになりました。また、大学3年生の時に参加したインターンシップで、明舞団地の再開発にかかる意見交換の現場に立ち合った際には、明舞団地は神戸と明石の市境にあることもあり、市だけでは解決できない、県担当者の存在が欠かせないということを実感し、改めて県の仕事に魅力を感じました。

企業概要

設立
1868年(明治元年)に兵庫県を設置
代表者
兵庫県知事 齋藤 元彦
職員数
行政職 約7,000名
本庁所在地
〒650-8567
兵庫県神戸市中央区下山手通5-10-1
事業内容
福祉、医療、産業、観光、農林水産業、社会基盤整備、教育など様々な分野から、将来への希望が持てる地域づくりを進めるため、地域創生に取り組んでいます。
地方機関
地方機関:県民局(阪神北、東播磨、北播磨、西播磨、但馬、丹波、淡路)県民センター(神戸、阪神南、中播磨)など
県外事務所(東京)など
連絡先
兵庫県人事委員会事務局任用課任用班
〒650-8567
兵庫県神戸市中央区下山手通5-10-1
TEL:078-341-7711(内線5920,5924)
   078-362-9349(直通)
※平日9時~17時のみご対応できます。
MAIL:shokusai@pref.hyogo.lg.jp
ホームページ
http://web.pref.hyogo.lg.jp/

プレエントリー方法・選考の流れ

令和5年度採用試験
【事務系職種・技術系職種(大卒程度)、資格免許職 受験申込受付期間】
○事務系職種・資格免許職 4月24日(月)~5月26日(金)
○技術系職種  春日程:3月13日(月)~4月7日(金)

1  筆記試験
【事務系職種・資格免許職】6月18日(日)【技術系職種 春日程】4月23日(日)
2  一次面接試験
【事務系職種】7月3日(月)~7月14日(金)のうち指定する1日 
3 最終面接試験
【事務系職種】8月1日(火)~8月10日(木)のうち指定する1日 【技術系職種 春日程】5月22日(月)~6月2日(金)のうち指定する1日 【資格免許職】7月10日(月)~7月14日(金)のうち指定する1日
4  最終合格発表
【事務系職種】8月下旬【技術系職種 春日程】6月上旬【資格免許職】7月下旬

詳細はこちら⇒ https://web.pref.hyogo.lg.jp/ji01/pc01_000000002.html

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)