着物は興味ないです。と思っている方多いですよね。それでいいんです。
就職博にもよく参加されますので、騙されたと思って一度話を聞いてみてください。
あさがくナビ
取材担当者
正社員

株式会社西尾

業種
流通・専門店商社(繊維・アパレル・ファッション関連)アパレル・ファッション
職種
販売・接客 店長・店舗運営
本社
大阪府/京都府
最終更新日:2023/07/26(水) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

★20代で店長になった社員も!人間力で勝負する提案営業★
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 創業以来、創造に向けた力強い一歩を踏み出し続けています!
  • 従来の枠にとらわれないチャレンジができます!
  • 当社に営業は「人間力で売る」「感動を売る」そんな仕事です!
『呉服を売れる人間は、どんな世界でも通用する』

これは当社代表の持論。
実際、安価でも必需品でもない
着物を売ることは、はっきり言って簡単な事ではありません。

お客様にとって着物は“特別な想いを込めたもの”
ですから私たちはお客様の心をつかむ真摯な姿勢で、
それに見合った“感動”を提供しなければならないのです。
お客様の心の壁を取り払い、もう一歩近づく提案営業。

そこに必要なのは、口先だけの販売テクニックではなく、
「トータルの力=人間力」

それが備わった社員には、年齢経験関係なくチャンスを与えています。
入社3年目や20代前半で店長になった先輩も少なくありません!

創業100年以上の老舗でありながら、
新規出店にも積極的で、若手も多く活躍する、活気にあふれる社風。
雰囲気もスピリットもベンチャーさながらの西尾で、
自分の成長と、会社の躍進にワクワクしてみませんか?
『呉服を売れる人間は、どんな世界でも通用する』

これは当社代表の持論。
実際、安価でも必需品でもない
着物を売ることは、はっきり言って簡単な事ではありません。

お客様にとって着物は“特別な想いを込めたもの”
ですから私たちはお客様の心をつかむ真摯な姿勢で、
それに見合った“感動”を提供しなければならないのです。
お客様の心の壁を取り払い、もう一歩近づく提案営業。

そこに必要なのは、口先だけの販売テクニックではなく、
「トータルの力=人間力」

それが備わった社員には、年齢経験関係なくチャンスを与えています。
入社3年目や20代前半で店長になった先輩も少なくありません!

創業100年以上の老舗でありながら、
新規出店にも積極的で、若手も多く活躍する、活気にあふれる社風。
雰囲気もスピリットもベンチャーさながらの西尾で、
自分の成長と、会社の躍進にワクワクしてみませんか?

当社の事業・魅力!

頑張りをしっかり評価

◆入社3年目で店舗責任者にも◆社歴関係なく「人間力」重視で責任ある仕事をお任せしています。入社3年目で店舗を任されたり、売上げで先輩を追い抜くことも。さらに20代前半で店長になる人もいます。

商品・サービスの知名度が高い

◆3期連続で黒字◆人は本当に良いモノ、そして感動にお金をかける。着物は一般の方々にとって、非日常の特別なもの。だからこそ、当社は“本物”の商品と“本物”の喜びや感動を提供しているのです。

風通しのいい関係

◆まるで“大家族”のようなつながり◆西尾には、個性豊かで魅力的な社員がたくさん。話好きな人、サポート役の人、盛り上げ役の人etc…。幅広い人材が在籍しながら、そのつながりが強い会社なんですよ。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

◆ お客様の心を開くお仕事です ◆

「着物を売る」という仕事は、「販売がしたい」という方には
少し向いていないお仕事かもしれません。
一般的なアパレルショップよりも敷居が高く、お客様の「心の壁」が高い呉服屋では、
単に笑顔でお客様の動向を見守っているだけでは、商品を売ることはできないからです。
いわゆる「提案営業」と言えばわかりやすいでしょうか?
しかし「売りたい」という想いが少しでも前に出れば、
お客様は心を開いてくれませんし、商品が売れるはずもありません。
「お客様のために何か提案したい」という想いが大切なのです。
「この着物でお子様の入学式や卒業式に出席されたら…」
そんな着物のある生活を提案し、そのときの幸せな気持ちを想像して頂く。
「この人の話をもっと聞いてみたい」そう思って頂くことが大切です。

是非、一度私たちと直接お話してみましょう!

選考のポイント

1次は「逆質問形式」のグループ面接です。コミュニケーション能力や状況判断力を活かして会話を進めることが出来るかどうかなどを見ています。
2次は個人面接で、「志望動機」や「学生時代に学んだこと」など基本的な質問から
「10年後の自分の理想の姿は?」というようなものまで様々な質問をします。
たくさんの質問をさせて頂いていますが、その答えで採用・不採用を決めているわけではありません。
優秀な答えももちろん大切ですが、緊張しながらでも
一生懸命にアピールする姿や自分の言葉で自分の想いを伝えようとしている姿勢も高く評価したいと考えています。

あとは、面接を楽しんで頂けたら良いと思います。
その後、最終の3次が社長面接です。

【説明会には社長と先輩社員が参加します!ぜひお越しください!!】

先輩社員
先輩の入社理由

■「人間力で売る」「感動を売る」という仕事に惹かれて。

「私も着られるようになれたらいいな」
着物を愛用する祖母を見て、何気ない想いから志望した着物業界。
その何気ない感覚で足を運んだ当社の説明会で、社長の熱い話に衝撃を受けました。

なかでも「人は感動するものにお金を払う」という言葉が最も印象に残りましたね。
私自身、サプライズするのもされるのも好きで、テーマパークなどの非日常の世界を楽しむことが趣味。
社長の熱い話に共感し「ここで働きたい!」と直感で感じました。

企業概要

事業内容
呉服の小売販売
設立
設立:1949年(昭和24年)
代表者
代表取締役社長 西尾 高行
売上高
15億円(2020年度実績)
従業員数
100名
資本金
1,000万円
本社所在地
大阪府大阪市福島区吉野2丁目13-18
事業所
本部(大阪市福島区)
本店(大阪市福島区)
北野田店(堺市東区)
古川橋店(門真市)
伏見店(京都市伏見区)
洛西店(京都市西京区)
塚口店(尼崎市)
高槻店(高槻市)
おおとり店(堺市)
伊丹店(伊丹市)
宝塚店(宝塚市)
茨木店(茨木市)
みのおキューズモール店(箕面市)
和泉中央店(和泉市)
御影店(神戸市東灘区)
真美ヶ丘店(北葛城郡広陵町)
西宮店(兵庫県西宮市田中町)
川西店(兵庫県川西市)

計17店舗
沿革1
■1911年 大阪市福島区吉野町に大和屋西尾呉服店創業。
■1914年 大阪市福島区野田新橋筋商店街に移転開業。
■1943年 第2次世界大戦のため、企業整備を休業する。
      当地にて衣料呉服店再開
■1949年 株式会社西尾呉服店設立
■1963年 堺店開店
■1968年 伏見店開店
■1970年 堺店→中百舌鳥店へ移店
      古川橋店開店
■1978年 本部設立
■1986年 九条店開店
■1999年 関空泉南店開店
沿革2
■2002年 洛西店・塚口店開店
■2004年 中百舌鳥店→北野田店へ移店
■2005年 富雄店開店
■2006年 淡路店開店
■2008年 駒川店開店
■2010年 高槻店開店
■2011年 おおとり店開店
      桜井店開店
■2012年 社名を株式会社西尾に変更
■2013年 千林店開店
      伊丹店開店
■2014年 宝塚店開店
      茨木店開店
■2015年 みのおキューズモール店開店
■2016年 九条店を本店に統合
      和泉中央店開店
      御影店開店
■2017年 真美ヶ丘店開店
      北野田店増床
      塚口店改装(移転)
■2018年 御影店改装(移転)
      高槻店改装(移転)
      西宮店開店
      本店改装
■2019年 茨木店改装
      おおとり店改装(移転)
連絡先
株式会社西尾
澤田 陽仁(さわだ あきひと)
06-6441-1188
メールアドレス:sawada@nishio-gofuku.co.jp
ホームページ
http://www.nishio-gofuku.co.jp

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)