水用バルブで国内トップシェア、愛知ブランド企業にも認定されていらっしゃいます。インフラに携わるので、市況環境に左右されず安定しているといえます。社員旅行や部活動もあり社内の雰囲気のよさも感じました。
あさがくナビ
取材担当者
あさがくナビのみ掲載
正社員

兼工業株式会社

業種
鉄鋼・金属製品・非鉄金属電力・ガス・水道・エネルギーその他メーカー・製造関連
職種
営業 ルート営業(得意先中心) 法人営業(BtoB) 応用研究・技術開発 生産・製造技術開発 機械・電機・電子機器設計 生産管理・品質管理・メンテナンス 評価・検査、研究・開発、特許 製造スタッフ(電気、電子、機械) システムエンジニア システム運用・保守 化学、素材系 製造スタッフ(医薬、化学、素材、食品) 技能工(整備・製造・土木・電気・工事)
本社
愛知県
最終更新日:2023/05/17(水) 掲載終了日:2023/08/15(火)

プロフィール

【愛知ブランド企業】創業60年以上のインフラに関わるバルブメーカー
人事担当が語る「ココに注目!」
  • インフラに関わる業界のため、コロナウイルスの影響が少ない。
  • 毎年新卒を採用しているため、若手先輩社員が多い。
  • 野球部があり、スポーツを通して先輩社員と交流ができる。
兼工業は、設立から60年以上の歴史を誇る水用バルブメーカーです。

主力製品であるボールタップでは、国内トップシェアを誇るなど、水廻りに関わる分野なら、当社抜きには語れないほどの有名企業!
身近な家庭用の水道バルブのほか、工場で活躍する巨大なバルブ、そして、みなさんもきっと大好きな某テーマパーク内の散水装置など、水に関わるあらゆる場所で、「兼工業」の製品が活躍しています!
また、インフラに関わる製品だけに、景気に左右されず、常に安定した需要が見込めるのも強みです。

【兼工業の特長】
・一貫生産体制    :開発から製造に至るモノづくりを一貫して自社で行っている。
・グローバル企業   :JICAにて普及実証事業に採択され、ODAに向け取り組み始めた。
・愛知ブランド認定企業:愛知のモノづくりを世界的ブランドへ展開する企業として認定を受けている。
当社は自社ブランドを持っており、主力製品であるボールタップでは、国内シェアNo.1
兼工業は、設立から60年以上の歴史を誇る水用バルブメーカーです。

主力製品であるボールタップでは、国内トップシェアを誇るなど、水廻りに関わる分野なら、当社抜きには語れないほどの有名企業!
身近な家庭用の水道バルブのほか、工場で活躍する巨大なバルブ、そして、みなさんもきっと大好きな某テーマパーク内の散水装置など、水に関わるあらゆる場所で、「兼工業」の製品が活躍しています!
また、インフラに関わる製品だけに、景気に左右されず、常に安定した需要が見込めるのも強みです。

【兼工業の特長】
・一貫生産体制    :開発から製造に至るモノづくりを一貫して自社で行っている。
・グローバル企業   :JICAにて普及実証事業に採択され、ODAに向け取り組み始めた。
・愛知ブランド認定企業:愛知のモノづくりを世界的ブランドへ展開する企業として認定を受けている。

当社の事業・魅力!

福利厚生が自慢

野球部・社員旅行など社員間の交流の場があります。また、リフレッシュ休暇制度として、3日間有給を連続して取ることで、休日と合わせ5日間休むことができます。

教育制度・研修が充実

入社後、5ヶ月間小牧工場本社で研修(部署による)があります。教育担当者がサポートしますので安心してください。週末に新入社員と教育担当者が集まり、わからないことを相談する場も設けています。

商品・サービスの知名度が高い

ニッチな業界に特化しており、主力製品のボールタップでは、国内シェアNo.1です。今後、新製品の拡販と海外シェアを伸ばし、売上UPしていきます。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

当社の主力製品であるボールタップは、みなさんが日常で目にすることがないため想像しにくいかもしれません。
しかし実際は身近にあるもので、学校やマンションなどに備えつけられているタンク(受水槽)の内部にボールタップが設置されます。
ボールタップの機能としては、タンク内の水位をコントロールすることです。
毎日、水道、風呂、トイレなどで安定して水を使うことができるのは、当社の製品が正常に作動されているからと考えると身近に感じませんか。

選考のポイント

兼工業が求める人材像
当社の業界は景気の影響をあまり受けず安定しておりますが、その中で会社が成長していくためには社員一人ひとりが成長する必要があります。
自ら考え、仲間と協力し、目標に向かい挑戦し続けていくことができる人材を求めています。

先輩社員
先輩の入社理由

【仕事内容】
水用バルブの設計開発を行っています。入社後は、すぐに設計開発をするのではなく、現場研修を受けました。
それにより、社内工程を知ることができ、モノづくりを熟知することで今の仕事に活かすことができています。

【仕事の面白さ】
設計開発する際、若手である私の意見も聞いてもらえるので、やりがいを感じます。
また、設計開発において、部品の設計や調達など広範囲に渡り任せてもらえるので、達成感を得られます。

【入社理由】
同じ分野の就活生の間では、アウトソーシングも人気でしたが、図面上だけでなく、製品ができる工程を現場で確認でき、製造側の意見を聞いて生産性の良い製品を開発できる企業に入社したかったからです。

【学生へメッセージ】
大企業だけではなく、独自の強みを持つ中小企業(愛知ブランド認定企業など)も視野に入れて、自身のやりたいことや選択肢を広げることも良いと思います。

企業概要

設立
1954年5月
代表者
代表取締役社長 落合潔
資本金
9,200万円
売上高
32億2,000万円
※2022年2月期
従業員数
153名
(男性109名、女性44名)
※2022年2月現在
本社所在地・事業所
【本社所在地】
愛知県小牧市大草2036

【営業所】
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡
事業内容
・水用バルブの製造、販売
・鋳物素材、加工品など特殊製品の製造、販売
・生産設備の製造、販売
沿革
1954年5月
名古屋市西区笠取町3-76に、資本金125万円で鋳造、加工組立一貫生産による水栓バルブ銅合金鋳物の製造販売会社「兼工業株式会社」を創立
1965年6月
東陶機器株式会社と技術提携
1969年3月
小牧工場稼働開始
1977年8月
JIS表示許可工場となる
1990年10月
米国CMB社と業務提携
1993年3月
資本金9,200万円に増資
2001年2月
青島兼工業機械有限公司設立
2001年10月
米国CLA-VAL社と業務提携
2003年4月
ISO9001認証登録事業所となる
2003年12月
青島兼工業機械有限公司 ISO9001認証登録事業所となる
2005年12月
青島兼工業機械有限公司 JIS表示許可工場となる
沿革
2007年12月
愛知県ファミリー・フレンドリー企業認定
2008年10月
「ECO-VALVE」がモノづくり部品大賞 生命文明機構理事長賞受賞
2009年2月
「雇用創出企業1,400社」選出
2009年3月
ISO14001認証登録事業所となる
2010年6月
「次世代育成支援対策推進法基準適合一般事業主」認定
2014年3月
「愛知ブランド企業」認定
2017年1月
2016年度第2回中小企業海外展開支援事業 案件化調査
2017年5月
青島兼工業機械有限公司と青島優匹希機械有限公司合併
2019年1月
2018年度第2回中小企業・SDGsビジネス支援事業 普及・実証・ビジネス化事業(中小企業支援型)
関連会社
青島兼工業機械有限公司
取引銀行
名古屋銀行春日井支店
三菱UFJ銀行春日井支店
連絡先
〒485-0802
愛知県小牧市大草2036
※電話番号やメールアドレスについては、プレエントリー後に届くメールをご確認ください。
ホームページ
https://www.kanevalve.co.jp/

ギャラリー

プレエントリー方法・選考の流れ

あさがくナビからプレエントリー
    ↓
 会社説明会・工場見学
    ↓
   一次面接
    ↓
   二次面接
    ↓
    内定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)