耐熱塗料のリーディングカンパニーで、安定性抜群。 働き方も魅力的ですね!
私たちの暮らしの中にもたくさんオキツモ株式会社の商品があるかもしれませんね。
あさがくナビ
取材担当者
正社員

オキツモ株式会社

業種
化学商社(化学・石油・エネルギー関連)
職種
営業 ルート営業(得意先中心) 法人営業(BtoB) 応用研究・技術開発 生産管理・品質管理・メンテナンス 評価・検査、研究・開発、特許 化学、素材系
本社
三重県
年間休日120日以上
最終更新日:2023/09/05(火) 掲載終了日:2023/10/25(水)

プロフィール

【国内シェアNo.1】三重県から世界へと羽ばたく耐熱塗料のリーディングカンパニー
人事担当が語る「ココに注目!」
  • フライパンからロケットまで多彩な製品に使われる塗料を開発
  • 「グローバルニッチトップ100選」「地域未来牽引企業」に選出
  • 最新のテクノロジーを駆使して持続可能な社会の実現に貢献
オキツモは製品の耐熱性を高めたり、製品の表面を滑りやすくしたり、空気を浄化したり、遠赤外線効果を高めたり……特殊な機能を備えた塗料を生み出している塗料メーカーです。「オキツモ」という社名を聞いてもピンとこない方がほとんどだと思いますが、当社の塗料はフライパン、自動車、バイク、ストーブ、電子基板、家電製品、工場設備、ロケット発射台などさまざまなところで使われており、なかでも主力製品のシリコーン系耐熱塗料は国内トップシェアを誇っています。また、現在は日本だけでなくアメリカ、ブラジル、スペイン、中国、タイ、インドにも拠点を構えグローバルに事業を展開。特定の業界に依存することなく、多種多様な業界に塗料を提供することで安定経営を実現しているグローバルニッチトップ企業です。

当社が開発する機能性塗料は高性能な製品づくりや快適な暮らしづくりを支えるだけでなく、環境課題の解決にも役立っています。たとえば、最先端材料を用いた断熱塗料はプラント設備のエネルギー消費量を抑え、CO2排出量を削減。自動車やバイクの機械部品に用いた塗料は潤滑性を高め燃費向上を実現。独自の技術力でオリジナリティ溢れる革新的な商品を開発しながら、持続可能な社会の実現に貢献しています。当社の従業員数は150名程度と決して大きな会社ではありませんが、常に新しいことに挑戦しながら世界へと羽ばたき、地域経済をリードする存在として「地域未来牽引企業」にも選ばれています。
オキツモは製品の耐熱性を高めたり、製品の表面を滑りやすくしたり、空気を浄化したり、遠赤外線効果を高めたり……特殊な機能を備えた塗料を生み出している塗料メーカーです。「オキツモ」という社名を聞いてもピンとこない方がほとんどだと思いますが、当社の塗料はフライパン、自動車、バイク、ストーブ、電子基板、家電製品、工場設備、ロケット発射台などさまざまなところで使われており、なかでも主力製品のシリコーン系耐熱塗料は国内トップシェアを誇っています。また、現在は日本だけでなくアメリカ、ブラジル、スペイン、中国、タイ、インドにも拠点を構えグローバルに事業を展開。特定の業界に依存することなく、多種多様な業界に塗料を提供することで安定経営を実現しているグローバルニッチトップ企業です。

当社が開発する機能性塗料は高性能な製品づくりや快適な暮らしづくりを支えるだけでなく、環境課題の解決にも役立っています。たとえば、最先端材料を用いた断熱塗料はプラント設備のエネルギー消費量を抑え、CO2排出量を削減。自動車やバイクの機械部品に用いた塗料は潤滑性を高め燃費向上を実現。独自の技術力でオリジナリティ溢れる革新的な商品を開発しながら、持続可能な社会の実現に貢献しています。当社の従業員数は150名程度と決して大きな会社ではありませんが、常に新しいことに挑戦しながら世界へと羽ばたき、地域経済をリードする存在として「地域未来牽引企業」にも選ばれています。

当社の事業・魅力!

新規事業開拓に積極的

大学と共同で研究を行うなど、最新のテクノロジーを追求しながら常に新しい市場を探して新製品や新規事業開発に取り組んでいます。

ワークライフバランスを重視

年間休日は120日(土日祝休み)あり、残業も月平均10h程度と少なめです。社員にとって働きやすい環境づくりに力を入れています。

専門性・スキルが身につく

オートバイ、フライパン、電子レンジ、ロケットの発射台など多種多様なモノづくりや業界の知識を身に着けることができます。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

当社が開発している塗料は家電、キッチン用品、オートバイ、ロケットの発射台などありとあらゆる分野で使われており、耐熱・断熱・放熱・潤滑などの機能を付けることで製品の耐久性を高めたり、CO2排出量を削減したり、さまざまな課題解決に貢献しています。塗料にはまだまだたくさんの可能性があり、新たな可能性を見出していくのが私たちの仕事です。とてもやりがいのある仕事ですし、中小企業だけあって幅広い仕事に携われるのが当社の魅力だと思っています。

選考のポイント

化学の知識はあるに越したことはありませんが、営業部門では文系出身者がたくさん活躍していますし必須ではありません。それよりも当社が大切にしているのは「チャレンジ精神」です。技術力と商品力で勝負している会社ですから、常に新しいモノを生みだしていくチャレンジ精神が不可欠です。人事評価でも「チャレンジする」という項目が設けられているくらい重視しているポイントなので、学生時代に挑戦してきたことやこれから挑戦したいことなどをアピールして欲しいですね。口下手でも構いませんので、あなたなりの言葉で想いを伝えてください。

先輩社員
先輩の入社理由

大学時代は高分子化学の勉強をしており、「三重県で化学の知識を活かせる会社」という条件で就職先を探していくなかでオキツモのことを知りました。塗料の知識はまったくありせんでしたが、塗料について勉強する大学はほとんどないので、みんな同じスタートラインでイチから学べるところが魅力的でしたね。また若い社員も多く、新しいことに挑戦していく社風にも惹かれて入社を志望しました。(開発職/Kさん)

大学は経済学部でしたが留学経験を通じて「日本の技術を海外に広めたい」という想いがあり、化学品を扱うメーカーで就職先を探していました。そんななか説明会で自分が乗っているバイクにオキツモの塗料が使われていることを知り、身近なところに技術が使われているところに興味を抱きました。また、1つの業界ではなくバイク、家電、調理器具、プラントなど色々な業界を知れるのが面白いと思いオキツモに入社しました。(営業職/Uさん)

企業概要

設立
1945年3月
代表者
代表取締役社長 山中重治
資本金
9,981万円
売上高
38億1,000万円(2022年12月20日決算時)
従業員数
150名(2023年3月現在)
本社所在地
三重県名張市蔵持町芝出1109番地の7
事業内容
【耐熱塗料、フッ素樹脂塗料ならびに機能性コーティング剤の製造販売】

■耐熱技術(シリコーン樹脂を用い、高温域まで接着し続け「防食機能」も持つ塗膜を形成する技術)
■断熱技術(熱伝導を低くする塗膜を形成する技術)
■放熱・輻射技術(セラミック顔料により、効率よく熱を放射させる塗膜を形成する技術)
■潤滑・非粘着技術(金属の「滑り性」「耐磨耗性」「離型性」に優れる塗膜を形成する技術)
■太陽光エネルギーコントロール技術(太陽光をコントロールする塗膜の形成をする技術)
■触媒応用技術(環境浄化・防汚機能を持つ塗膜を形成する技術)

・「元気なモノ作り中小企業300社/2006年」(経済産業省・中小企業庁)
・「グローバルニッチトップ100選/2014年」(経済産業省)
・「地域未来牽引企業/2018年」(経済産業省)
事業所
■東京営業所
■名古屋営業所
■大阪営業所
平均年齢
39.2歳
沿革
1934年 ラッカー製造の研究と販売を開始
1935年 ラッカー専門工場を大阪に開設(三栄化学工業所)
1938年 三栄化学工業所を移設(布施市)
1945年 大亜精工(株)を設立(名張市新町)
1947年 大亜精工(株)を三重油脂化工(株)に改称、中村本社工場・社屋完成(名張市箕輪曲中村)
1954年 三重油脂化工(株)が会三栄化学工業所を吸収合併
1957年 耐熱塗料「おきつも」の商品化、販売を開始
1987年 『オキツモ(株)』に社名変更
1990年 現在の本社社屋、工場完成
1997年 『オキテック(株)』設立
2000年 東陶機器(株)(現:TOTO(株))との光触媒事業の合弁会社『ジャパンハイドロテクトコーティングス(株)』設立
2007年 『ジャパンハイドロテクトコーティングス(株)』を『TOTOオキツモコーティング(株)』に社名変更
グループ企業
【国内 グループ会社・関連会社】
■オキテック(株)
■(株)アドバンスコープ
■オキツモ流通(株)
■TOTOオキツモコーティングス(株)

【海外 グループ会社・駐在所】
■ブラジル現地法人(Okitsumo Tintas Do Brasil Ltda.)
■スペイン現地法人(Okitsumo Europe,S.A.)
■中国現地法人・工場(Okitsumo Paint (Changshu) Co., Ltd.)
■中国現地法人・工場(Zhongshan Okitsumo Co., Ltd.)
■タイ現地法人・工場(Okitsumo International (Asia) Co., Ltd.)
■インド現地法人(Okitsumo (Paints) India Pvt. Ltd.)
連絡先
〒518-0751
三重県名張市蔵持町芝出1109番地の7
オキツモ(株) 経営管理部 人事総務課
加藤/森里/内山
TEL:0595-63-9095
FAX:0595-63-9063
MAIL:tmorisato@okitsumo.co.jp

プレエントリー方法・選考の流れ

【Step1】「あさがくナビ」からエントリー
 ▼
【Step2】会社説明会(対面/WEBにて実施)
 ▼
【Step3】WEBテスト(適性検査・筆記試験)
 ▼
【Step4】一次選考(個別面接)
 ▼
【Step5】二次選考(役員面接)
 ▼
【Step6】内々定 

※一次選考と二次選考は交通費の支給あり(上限5,000円)

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)