正社員

株式会社如水庵

業種
食品
職種
販売・接客 店長・店舗運営 企画・商品開発 生産管理・品質管理・メンテナンス 製造スタッフ(医薬、化学、素材、食品)
本社
福岡県
月平均残業20時間未満 資格支援制度あり 女性管理職20%以上
最終更新日:2023/05/08(月) 掲載終了日:2023/10/08(日)

プロフィール

お菓子は平和の文化。大切に引き継がれてきた和菓子文化に「新風」を吹き込み、新たな未来を築きませんか?
人事担当が語る「ココに注目!」
  • お菓子の奥深い魅力にハマってください!
  • 和文化の根底には「人を想う温かな気持ち」が流れています!
  • 社内のサプライチェーンを理解し、視野の広い活躍を!
★お菓子は人々にくつろぎを与えゆく平和の使者であり、郷土文化の象徴
お菓子は人生の様々なシーンに彩を加え、また、四季の移ろいや想いを形にして「人と人」を繋ぐ温かな役割を持っています。

★強み(1)社内を一気通貫する「サプライチェ―ン」
お菓子に適したより良い材料を求めて活動する「購買部」、知識と技術力で開発・製品化する「技術部」、品質と安全を司る「品質管理部」、一定した品質を保ちお菓子作りをを行う「製造部」、製品の安定供給や流通を担う「物流部」、お得先様への卸売り営業を行う「マーケティング部」、直営店にて最高のおもてなしを行う「直営部」、全国のお客様へ福岡甘味をお届けする「通信販売部」、商品計画(新商品開発)や販促で営業活動を支える「企画販促部」、全社を下支えする後方部門。

全社で目標を共有し、部署間のコミュニケーションを密にして、多様なニーズにスピード感を持って対応しております。

★強み(2)なんといっても「人」
如水庵の強みは、「働く人」。
お客様のみならず、隣り合う社員同士もお互いをお客様と思い、自分ができる「最善」を提供できるよう業務に取り組んでおります。
だからこそ、自分が出来ることを増やす努力を惜しまず学び、周りの成長にも惜しみない声援を送る、そんな「人」の集まりです。

これからも長く続いてきた和の文化を大切にしながらも、新たな手法や表現、方法で、時代のニーズにあった和菓子の楽しみ方を発信し続けたいと考えております。
「お菓子」と「おもてなし」、「小売業」の知識を基礎から学び、私たちと一緒に「和菓子」の未来を創りませんか?
『和菓子』の伝統を受け継ぎながらも、私たちと共に未来の『如水庵』を創っていきましょう!
★お菓子は人々にくつろぎを与えゆく平和の使者であり、郷土文化の象徴
お菓子は人生の様々なシーンに彩を加え、また、四季の移ろいや想いを形にして「人と人」を繋ぐ温かな役割を持っています。

★強み(1)社内を一気通貫する「サプライチェ―ン」
お菓子に適したより良い材料を求めて活動する「購買部」、知識と技術力で開発・製品化する「技術部」、品質と安全を司る「品質管理部」、一定した品質を保ちお菓子作りをを行う「製造部」、製品の安定供給や流通を担う「物流部」、お得先様への卸売り営業を行う「マーケティング部」、直営店にて最高のおもてなしを行う「直営部」、全国のお客様へ福岡甘味をお届けする「通信販売部」、商品計画(新商品開発)や販促で営業活動を支える「企画販促部」、全社を下支えする後方部門。

全社で目標を共有し、部署間のコミュニケーションを密にして、多様なニーズにスピード感を持って対応しております。

★強み(2)なんといっても「人」
如水庵の強みは、「働く人」。
お客様のみならず、隣り合う社員同士もお互いをお客様と思い、自分ができる「最善」を提供できるよう業務に取り組んでおります。
だからこそ、自分が出来ることを増やす努力を惜しまず学び、周りの成長にも惜しみない声援を送る、そんな「人」の集まりです。

これからも長く続いてきた和の文化を大切にしながらも、新たな手法や表現、方法で、時代のニーズにあった和菓子の楽しみ方を発信し続けたいと考えております。
「お菓子」と「おもてなし」、「小売業」の知識を基礎から学び、私たちと一緒に「和菓子」の未来を創りませんか?

当社の事業・魅力!

商品・サービスの知名度が高い

40年以上愛される定番「筑紫もち」をはじめ、「いちご大福」や「とっとーと。」など、“お菓子は五感の芸術”をモットーに、詩心あふれるお菓子をつくり続けています。

専門性・スキルが身につく

お菓子のことは勿論、製造小売業として「リテールマーケティング」や「サプライチェーン」の知識を学びながら、仕事で実践的に活用していきます。全体を俯瞰しながら学ぶことで、「経営感覚」を磨いていきます。

幅広い仕事に携われる

店舗運営を通して、「人・物・金・情報」の管理を学び、また、様々な部署と協業していきます。主体性を発揮しながら、営業のプロを目指したり、社内で業種を転換しキャリアアップすることが可能です。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

全社員が想いを共有し、社内全体の努力が形となってお菓子に表現されることで、お菓子に自信と誇りを持つことができ、お客様の笑顔に心からの喜びと感謝の気持ちが生まれます。

「企業は人なり」…人財の成長と企業の成長はイコールです。
企業理念の実現と自己実現を重ね合わせながら、「利他」の精神で素直に行動できることが、主体性と向上心を生み、大きな成長へと繋がります。

挑戦のフィールドはあります。
共に「感動」を生む成長を成し遂げましょう。

選考のポイント

・目の前の一人を幸せにする努力ができる人
・自分らしさ、強みを伸ばそうと努力できる人
・何事もポジティブに創造できる人

面接では、上記の求める人物像をもとに選考をさせていただきます。
これまでのご経験やお考えを丁寧にお聞きしたいと思いますので、
面接はお一人ずつ実施致します。

先輩社員
先輩の入社理由

いざ就職活動となったときに、食品への興味から食品業界について調べていると如水庵の募集が目に留まりまして、
子供の頃からよく食べていた如水庵のお菓子を思い出し、「あっ、如水庵にも応募してみよう!」と思ったのが入社のきっかけでした。

そこから会社説明会に参加したのですが、
参加されていた社員の方がすごく良い方で、親切に受け答えしてくださったことが印象的でした。
あとは、人事担当者の方の人柄から会社の雰囲気が分かったことや一緒に説明会に参加していた「将来の同期候補」に面白そうな方が多かったからですね(笑)
単純に聞こえるかもしれませんが、一緒に働く人は大事だと思っていましたので。

これから選考を受けようと考えてくださっている方々。
選考の場ではご自身がお持ちの個性や想像力を大いに活用して、是非想いを伝えてください。
一緒に働けることを楽しみにお待ちしています!

企業概要

設立
創業年は不明。
古くから神社仏閣へのお供物菓子を奉納する神社仏閣お供物調進所として代を重ね、1845年には聖福寺「開山650年遠忌」のお菓子の注文を承り、その菓子木型が現存しています。
代表者
代表取締役社長 森 正俊
資本金
1,000万円
売上高
22億円
従業員数
290名
本社所在地
〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目19-29
事業内容
和洋菓子の製造販売
▼代表的な御菓子
筑紫もち、最中五十二萬石、博多とっとーと。、いちご大福、ぶどう大福 他
事業所
【営業本部】 〒811-3134 福岡県古賀市青柳3476-17
【古賀工房】 〒811-3105 福岡県古賀市鹿部316-24
【直営店】 福岡県内に24店舗、宮崎県 延岡市に1店舗
沿革
▼1962年
株式会社五十二萬石本舗へ法人化

▼1989年
株式会社如水庵を設立、販売店をすべて営業譲渡

▼1997年
ISO9001認証取得・ISO9002認証取得

▼2007年
福岡県男女共参画企業賞

▼2007年
子育て応援宣言

▼2008年
九州IT経営力大賞受賞

▼2013年
女性の大活躍推進福岡県会議にて「女性大活躍推進宣言」

▼2017年
男女共同参画表彰「輝き KOGAびと」 企業賞

▼2020年
株式会社如水庵を存続会社として、株式会社五十二萬石本舗および株式会社如水庵原工房を吸収合併
連絡先
株式会社如水庵
福岡県古賀市青柳3476-17
TEL:092-940-0052

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)