正社員

髙田工業株式会社

業種
輸送用機器・自動車関連精密機器・計測機器鉄鋼・金属製品・非鉄金属
職種
営業 ルート営業(得意先中心) 技術・システム営業 法人営業(BtoB) 一般事務・秘書・受付 人事・総務・労務 経営企画 経理・財務・会計 基礎研究 応用研究・技術開発 生産・製造技術開発 機械・電機・電子機器設計 生産管理・品質管理・メンテナンス 評価・検査、研究・開発、特許
本社
神奈川県
年間休日120日以上 入社3年離職率15%以下 月平均残業20時間未満 資格支援制度あり
最終更新日:2023/07/20(木) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

数多くのクルマや建設機械に携わってきた髙田工業。新商品の開発、車体の設計業務などを手掛けています。
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 1950年の創業から、70年以上の歴史ある安定企業◎
  • 日産自動車、いすゞ自動車など大手メーカーとの取引きあり!
  • 有給休暇取得は平均12.6日×年間休日120日以上
クルマ及び建設機械の車体・部品の製造を行う私たち髙田工業。
1950年に創業した当社の始まりは、自動車車体部品の「鈑金加工」でした。
その後、最新技術の導入と生産設備を拡充強化し、
現在では「自動車車体及び車体部品の一貫生産工場」としての企業基盤を確立。
設計から加工、組立、商品化まで一貫して手掛けています。

取引先には日産自動車(株)、いすゞ自動車(株)といった有名カーメーカーも。
各種新商品の開発と自動車、車体の設計業務に携わることが可能です。
昨今は自動車のみならず、
住友建機(株)、日立建機(株)、(株)加藤製作所、(株)クボタなどの建設機械用キャブの生産や、
トラックの運転台(キャビン)など、製品の幅を広げてきました。
常に技術力の向上、そして新製品の開発にも取り組んでいます。

そんな当社の製造を支えているのが、充実した設備と技術力です。
2500tの大型プレス機やパイプベンダー、多様なロボット設備、焼き付け塗装など、多彩な設備が揃っています。
製造環境・設備が整っているからこそ、お客様のさまざまなご要望にお応えすることができます。

幅広い仕事に携わることができるのも、一貫生産の当社ならでは。
CADを使用した形状検討やレイアウト検討からの図面作成の仕事や、
プレス部品の金型の製作やメンテナンス、治具の製作といったものづくりの仕事など。
幅広く色々な事を経験することで、多彩なスキルが得られます。
建設機械産業の中で実績を築き上げてきた当社で、「ものづくり」に関する幅広いスキルを身につけませんか?
クルマ及び建設機械の車体・部品の製造を行う私たち髙田工業。
1950年に創業した当社の始まりは、自動車車体部品の「鈑金加工」でした。
その後、最新技術の導入と生産設備を拡充強化し、
現在では「自動車車体及び車体部品の一貫生産工場」としての企業基盤を確立。
設計から加工、組立、商品化まで一貫して手掛けています。

取引先には日産自動車(株)、いすゞ自動車(株)といった有名カーメーカーも。
各種新商品の開発と自動車、車体の設計業務に携わることが可能です。
昨今は自動車のみならず、
住友建機(株)、日立建機(株)、(株)加藤製作所、(株)クボタなどの建設機械用キャブの生産や、
トラックの運転台(キャビン)など、製品の幅を広げてきました。
常に技術力の向上、そして新製品の開発にも取り組んでいます。

そんな当社の製造を支えているのが、充実した設備と技術力です。
2500tの大型プレス機やパイプベンダー、多様なロボット設備、焼き付け塗装など、多彩な設備が揃っています。
製造環境・設備が整っているからこそ、お客様のさまざまなご要望にお応えすることができます。

幅広い仕事に携わることができるのも、一貫生産の当社ならでは。
CADを使用した形状検討やレイアウト検討からの図面作成の仕事や、
プレス部品の金型の製作やメンテナンス、治具の製作といったものづくりの仕事など。
幅広く色々な事を経験することで、多彩なスキルが得られます。

当社の事業・魅力!

商品・サービスの知名度が高い

今日ではドアやフェンダーなどの自動車部品のみならず、パワーショベルやクレーンなど建設機械やトラックの運転台(キャビン)など製品の幅を広げており、常に技術力の向上や新製品の開発に取り組んでおります。

専門性・スキルが身につく

CAE解析、金型の設計から製作、成形シミュレーションなど一貫して手掛ける当社では、それだけ多彩な経験を積めます。ものづくりに関する幅広いスキルを身につけることができます。

ワークライフバランスを重視

平均有給休暇取得日数は12.6日と多め。年間休日も122日しっかりあるので、プライベートも大切にした働き方ができます。昼定食は268円で食べられる社員食堂があったり、働きやすい環境も整えています。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

当社は自動車産業、建設機械産業の中で実績を築き上げ、一貫して「ものづくり」にこだわってきた会社です。
日々激しく変わる環境の中で「ものづくり」力を上げていくためには常に企業力、技術力を向上させなければ、
お客様から信頼される企業であり続けることはできません。

そのためには
・自分の考えを持って仕事に臨める人
・相手の立場を理解し、仲間と協力し合う努力ができる人
・困難な状況になっても最後まであきらめずに前に進める人
こうした力を持った皆さんと一緒に、髙田工業の未来を築いていきたいと考えています。

選考のポイント

就職活動は自分が将来どんな仕事をしたいのかをよく考え、自分の人生を振り返るいい機会だと思います。
話すことが苦手だという方でもご安心ください。
大事なのは“自分がこれをやってみたい、やりたい”という熱意を伝えることです。
皆様も面接の際は気負わず、リラックスして臨んでいただければ幸いです!

先輩社員
先輩の入社理由

純粋にクルマが好きだったので、クルマ関連の仕事に携わりたいと思っていました。
ただ、大学の専攻は機械科ではなく、知識ゼロからのスタートでしたので、最初は苦労しました。
図面の書き方も分からず、何度も挫けそうになりましたが、上司や先輩など周りの人たちに助けてもらいながら覚えました。
また、大学の先輩の教科書を借りたり、本屋さんで情報を探したりしながら勉強し、
2年目の途中くらいから、先輩に頼らずできることが増えてきて、成長を感じることができました。
今では自分で設計したものが現場で使用されたり、設計した台車で製品が届けられていく場面を見た時に、とても達成感を感じます。
製品を作る際の「効率」と「品質」の両立を達成するのが私の仕事です。
制約や制限が多く、プレッシャーもある大変な仕事ではありますが、
社内の重要な役割を担っていると感じています。

企業概要

創業
1950年
代表者
代表取締役社長執行役員 松山 静夫
資本金
3億6,000万円
売上高
116億500万円(2022年6月期)
従業員数
445名(2022年6月期)
本社所在地
〒231-0814
神奈川県横浜市中区豊浦町2-3
事業内容
自動車及び建設機械の車体・部品の製造
事業所
本牧工場(神奈川県)
金沢工場(神奈川県)
泉崎工場(福島県)
グループ会社
株式会社髙田グループ本社
ダイヤ工業株式会社
髙田車体株式会社
髙田運輸株式会社
連絡先
〒231-0814
神奈川県横浜市中区豊浦町2-3

髙田工業株式会社
総務部総務課 採用担当

E-mail:saiyou@takada-kogyo.co.jp

【アクセス】
根岸駅よりバスをご利用ください。(「南通り」方面 97系統 7番乗り場)
南通りバス停より徒歩7分

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)