※現在、応募受付を停止しています。

社会貢献度が高く、取材させていただいた社員の方が大変やりがいを持って働かれていると感じました。
安定して長く働ける点がとても魅力的だと思います!
あさがくナビ
取材担当者
あさがくナビのみ掲載
正社員

株式会社かがやき鑑定

業種
情報・調査・コンサルティング保険
職種
コンサルタント
本社
大阪府
最終更新日:2023/11/13(月) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

【旅行気分で全国を回れる唯一無二の仕事!】全国に約1,100名しかいない『損害保険登録鑑定人』
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 損害保険がある限り、なくなることがない安定性の高い仕事
  • 資格がなければ就けない仕事に興味のある方、必見です
  • 新卒から鑑定人になった先輩たちがしっかりサポートします!
私たちかがやき鑑定は1975年の設立以来、損害保険鑑定業務を行っています。
「損害保険鑑定業務?」あまりピンと来ないかもしれませんね。

【損害保険鑑定業務とは?】
大きく分けて2つ業務があります!

1つ目は「評価鑑定」です。
建物や機械などの価額を評価しています。
分かりやすくいうと、「この建物を、現在、再建築すると1億円が必要になる。だから保険金額は1億円が適切」のような感じです。
保険対象の価値を鑑定する業務ですね。
案件としては店舗や工場、寺社仏閣などの建物や、その施設内の什器や機械、製造設備などを評価することが多いです。

2つ目は「損害鑑定」です。
損害鑑定は火災などの被害に遭った場合、事故の状況や原因の調査などを実施して損害額を算定します。被害物件の損害を鑑定する業務です。
これら鑑定業務を損害保険会社から依頼を受けて対応しています。
保険会社と保険加入者、その間に立ち、中立・公正な立場から業務を遂行するのが当社です。

【なくならない仕事】
災害や事故がなくならない限り、鑑定業務がなくなることはありません。
火災などの事故、台風、地震といった自然災害は、景気の変動に関わらず起こってしまうものです。
そのため、出張はありますが、旅行気分で全国に回ることができるので、旅行が趣味な人にもおすすめです!

「鑑定人」という職業に就いているひとは全国に約1,100名しかいません。
非常に希少価値の高い職種ですが、
当社は新卒を採用し、
育成することを強みとしています!

せひ、ご興味のある方はプレエントリーください!
極めて専門性の高い『損害保険登録鑑定人』になりませんか?
私たちかがやき鑑定は1975年の設立以来、損害保険鑑定業務を行っています。
「損害保険鑑定業務?」あまりピンと来ないかもしれませんね。

【損害保険鑑定業務とは?】
大きく分けて2つ業務があります!

1つ目は「評価鑑定」です。
建物や機械などの価額を評価しています。
分かりやすくいうと、「この建物を、現在、再建築すると1億円が必要になる。だから保険金額は1億円が適切」のような感じです。
保険対象の価値を鑑定する業務ですね。
案件としては店舗や工場、寺社仏閣などの建物や、その施設内の什器や機械、製造設備などを評価することが多いです。

2つ目は「損害鑑定」です。
損害鑑定は火災などの被害に遭った場合、事故の状況や原因の調査などを実施して損害額を算定します。被害物件の損害を鑑定する業務です。
これら鑑定業務を損害保険会社から依頼を受けて対応しています。
保険会社と保険加入者、その間に立ち、中立・公正な立場から業務を遂行するのが当社です。

【なくならない仕事】
災害や事故がなくならない限り、鑑定業務がなくなることはありません。
火災などの事故、台風、地震といった自然災害は、景気の変動に関わらず起こってしまうものです。
そのため、出張はありますが、旅行気分で全国に回ることができるので、旅行が趣味な人にもおすすめです!

「鑑定人」という職業に就いているひとは全国に約1,100名しかいません。
非常に希少価値の高い職種ですが、
当社は新卒を採用し、
育成することを強みとしています!

せひ、ご興味のある方はプレエントリーください!

当社の事業・魅力!

頑張りをしっかり評価

ある程度業務に慣れてくる3年目以降はインセンティブが発生し、担当した案件の鑑定料数%が月々の給与に反映されます。まさしく頑張った分が自分に返ってくる制度です。

専門性・スキルが身につく

鑑定人は、非常に少なく、全国に約1,100名しかいません。ただ、事故がある限り、なくなることがない仕事です。また、専門性の高いスキルを身につけることができます。

社員の裁量が大きい

しばらくは上司がサポートしますが、一人で案件を担当できるようになれば仕事の進め方は社員に任せています。今日中に終わらせるも、明日に回すも判断は自由。自分のペースで仕事に取り組みたい方にオススメです。

PRムービー

※画面をクリックするとムービーが再生されます。音声が出ますのでボリュームにご注意ください。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

おそらく皆さんは「損害保険鑑定人」の求人をはじめて目にしたのではないでしょうか。それもそのはず。業界の中で新卒の募集をしている会社は、少ないからです。同業他社は、少人数で鑑定業務を行っていたり、建築士など親和性のある業種から転職者を募ったりしています。対して当社はまっさらな人材を採用し、組織を拡大させてきました。専門性の高い仕事ですが、入社してくださったからには責任を持って育てていきますので、少しでも気になった方、お気軽にプレエントリーのほどよろしくお願いいたします!

選考のポイント

鑑定人は試験に合格しなければ業務を始めることができません。そのため求める人物像や適性よりも、「鑑定人になりたい」という気持ちを重視しています。したがって面接は自然と熱意や気概を確認する質問に偏ってしまうことが多いです。「試験に必ず受かります!」など、根拠のない自信かもしれませんが、そういった想いを受け止めたいと考えています。

Q.鑑定人の試験は難しい?
鑑定人の認定試験は例年7月にあります。まずは入社して3ヶ月間、とにかく勉強に専念してください。「難しそう…」と思った方、直近6名の新卒社員は全員一発で合格しています。努力をすれば必ず合格できます!

先輩社員
先輩の入社理由

私は保険会社に勤めている父親から、かがやき鑑定を教えてもらいました。そのとき鑑定人をはじめて知ったのは言うまでもありません。ただ私自身、手に職をつけたいと考えていましたし、仕事内容にも興味が湧いたこともあり、内定をいただいたときは特に迷うことなく入社を決めました。入社後、まずは資格を取得して、2年目から台風や地震といった広域災害の案件を担当しています。主な業務としては、被害を受けられた現地に赴き、どれくらいの損害が発生しているのか、保険適用できるか否かなどを調べ、報告書の作成および損害額を算出します。もちろん広い範囲で被害が発生しているため、他社の鑑定人も含め、大勢で鑑定に取り組んでいます。私たちが保険金を支払うわけではありません。しかし私たちが正確に鑑定することで適正な保険金が支払われます。間接的に保険加入者の方のお役に立てていることにやりがいを感じます。

企業概要

設立
1975年
代表者
代表取締役 野田 曻一
資本金
1,750万円
売上高
6億円
従業員数
33名(全員鑑定人)
本社所在地
大阪市中央区瓦町3-4-8(アサヒビル4階)
事業内容
損害鑑定、評価鑑定
事業所
■東京支店
東京都千代田区神田鍛冶町3-3-4(サンクス神田駅前ビル9階)

■四国支店
香川県高松市田町11-5(セントラル田町ビル7階)

■松山支社
愛媛県松山市三番町4-12-4(松山大同生命ビル2階)

■高知支社
高知県高知市本町2-2-27(CMJ高知ビル5階)
グループ企業
かがやきビジネスサポート株式会社
主要取引先
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
損害保険ジャパン株式会社
東京海上日動火災保険株式会社
三井住友海上火災保険株式会社 
全国共済農業協同組合連合会 他
連絡先
大阪府大阪市中央区瓦町3-4-8 アサヒビル4階
大阪本社 採用担当 向井
Tel:06-6202-7141
 

プレエントリー方法・選考の流れ

▼あさがくナビよりプレエントリー

▼会社説明会(webにて実施)

▼面接(個別)※交通費補助(上限5,000円)

▼適性検査

▼最終面接※交通費全額支給

▼内々定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)