JFEグループの複合型メンテナンス企業として、国内で需要が高まっている業界を支える企業です。年休126日・家賃補助等の福利厚生も充実している為、ライフワークバランスを整えて専門技術を身につけられます。
あさがくナビ
取材担当者
正社員

JFEテクノス UPDATE

業種
機械・プラントエンジニアリング環境・リサイクル重電・産業用電気機器
職種
機械・電機・電子機器設計 生産管理・品質管理・メンテナンス 施工管理 評価・検査、研究・開発、特許
本社
神奈川県
年間休日120日以上 月平均残業20時間未満 資格支援制度あり
最終更新日:2023/03/17(金) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

MAINTENANCE FOR THE FUTURE くらしを・産業を・環境を
人事担当が語る「ココに注目!」
  • メンテナンスを通して循環型社会の実現に貢献!
  • 平均勤続年数11.6年と長く活躍しやすい環境!
  • 新入社員研修や、階層別研修など段階的なサポートを実施!
【メンテナンスを通して産業を支え、くらしを守り続ける】

JFEテクノスはJFEエンジニアリングGrの中核企業として、『この国の産業を支え、くらしを守り続けること』を事業コンセプトに各種プラントや産業機械、橋梁等鋼構造物などのメンテナンスを中心に事業を展開してきました。
現在も国内におけるメンテナンス需要の高まりを受け、事業領域を拡大しており、総合メンテナンス会社として成長を続けております。
また、太陽光発電所のEPC工事や機械式立体駐車場の建設、鉄道レールの溶接やイベント・イルミネーション事業、EV用急速充電器の開発・販売といったメンテナンスの域を出た事業も幅広く手掛けています。
今後もメンテナンスを中心に様々な分野への事業展開を行い、人々のくらしや日本の産業を支えていきます。

【社会に必要不可欠なものに関わるということ】

当社の手掛ける「メンテナンス」という仕事は決して目立つ仕事ではありませんが、人々の生活や産業を支えるという社会的に非常に重要な役割を持っています。
ごみ焼却プラントが安定稼働する事でごみがあふれることなく快適に生活する事が出来ますし、港湾クレーンや物流自動倉庫といった物流設備が良いパフォーマンスを発揮する事が産業の大きな下支えとなります。
このように社会に必要不可欠なものに関わるやりがいを感じながら、これまでに経験したことのないような大きな現場で自分自身の成長を実感していただけると思います。
大きな設備を見ることが好きな方、探求心を持って仕事に取組める方、現場が性に合っていると感じる方、多くの人と関わりながら完成を目指す仕事に挑戦したい方を歓迎します。
【メンテナンスを通して産業を支え、くらしを守り続ける】

JFEテクノスはJFEエンジニアリングGrの中核企業として、『この国の産業を支え、くらしを守り続けること』を事業コンセプトに各種プラントや産業機械、橋梁等鋼構造物などのメンテナンスを中心に事業を展開してきました。
現在も国内におけるメンテナンス需要の高まりを受け、事業領域を拡大しており、総合メンテナンス会社として成長を続けております。
また、太陽光発電所のEPC工事や機械式立体駐車場の建設、鉄道レールの溶接やイベント・イルミネーション事業、EV用急速充電器の開発・販売といったメンテナンスの域を出た事業も幅広く手掛けています。
今後もメンテナンスを中心に様々な分野への事業展開を行い、人々のくらしや日本の産業を支えていきます。

【社会に必要不可欠なものに関わるということ】

当社の手掛ける「メンテナンス」という仕事は決して目立つ仕事ではありませんが、人々の生活や産業を支えるという社会的に非常に重要な役割を持っています。
ごみ焼却プラントが安定稼働する事でごみがあふれることなく快適に生活する事が出来ますし、港湾クレーンや物流自動倉庫といった物流設備が良いパフォーマンスを発揮する事が産業の大きな下支えとなります。
このように社会に必要不可欠なものに関わるやりがいを感じながら、これまでに経験したことのないような大きな現場で自分自身の成長を実感していただけると思います。
大きな設備を見ることが好きな方、探求心を持って仕事に取組める方、現場が性に合っていると感じる方、多くの人と関わりながら完成を目指す仕事に挑戦したい方を歓迎します。

当社の事業・魅力!

専門性・スキルが身につく

当社では社員一人ひとりが専門性の高い知識を持ち、互いに協力し合いながら仕事を進めています。上司や先輩が後輩をサポートするのが当たり前という社風なので、新人社員は安心してキャリアをスタートできます。

社員の裁量が大きい

JFEテクノスが大切にしているのは「自ら考え、行動すること」です。挑戦しながら視野を広げていけるような環境づくりを支援し、主体的なキャリアを形成を支援しています。

福利厚生が自慢

入社後は独身寮入寮可。独身寮を出て一人暮らしをする際には賃貸物件の家賃75%を会社が負担します。(詳細規定有)その他にも確定拠出年金制度等福利厚生制度が充実しております!

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

私たちの担うメンテナンスの仕事は、創ってから始まる仕事です。設備の定期点検や予防保全、また改造工事や緊急時の対応などを通じて、設備を万全の状態に維持すること。言わば“主治医”の役割を担っています。
日本国内ではインフラ設備やプラントの老朽化が進み、メンテナンス需要は拡大傾向にあります。当社はそのような設備に寄り添い、安定稼働を支える“主治医”として機械・電気を中心に土木・溶接・検査等幅広い分野をカバーする複合型メンテナンス企業として活躍しています。

私たちの仕事には「人財」が必要不可欠です。決して自動化する事のできない、人と人との信頼の中で成り立ち、日々新たな仕事に向き合う仕事です。今後も当社が成長していく為には、次代を担う力が必要となります。当社の「人財」となりメンテナンスを通してこの国の生活の基盤や産業を支え、共に成長して頂ける方を歓迎致します!

選考のポイント

選考において重視されるものは【主体性】や【コミュニケーション能力】です。
弊社のそれぞれの事業を理解して頂き、ご自身がどの分野で活躍していきたいか。どのように成長していきたいかをイメージし、選考に臨んで下さい。また、私たちが仕事を進める上で、社内社外問わずいろいろな人との関わりが出てきます。「当社で円滑に仕事を進めるために、主体性をもって他の社員とコミュニケーションがとれるかどうか」は選考のポイントになります。
これまでに人と関わりながら取り組んだ事や経験を是非お聞かせ下さい!

先輩社員
先輩の入社理由

もともと社会に貢献したいとの思いで就職活動を行っていました。そんな中で当社の現場見学に参加し、環境プラントの内部を見学することが出来ました。その時のプラントの大きさに魅力を感じ、このような大きな設備のメンテナンスに関わることに魅力を感じ志望しました。
選考の中でも人事部や先輩社員の方々との接点が多く、自分が働くイメージを持てたのも大きな決め手になりました。
現在私は入社前に希望した環境プラントのメンテナンスに携われており、勉強の日々を送っております。
また、入社してから当社の福利厚生面も充実(独身寮や借上寮・社宅制度・年休奨励日等)しているんだなと改めて感じております。

企業概要

設立
1985年10月(2003年4月に現社名に変更)
代表者
代表取締役社長 能登 隆
資本金
3億100万円
売上高
252億円(2021年実績)
従業員数
681名(2022年4月現在)
本社所在地
本社/神奈川県横浜市鶴見区末広町2丁目1番地
事業内容
■エコ・エネルギー分野
太陽光発電/風力発電/バイオマス発電/EV急速充電器
■産業・機械システム分野
物流システム/動く歩道/置場管理システム/レジャー施設/工場・天井クレーン/工場・施設包括メンテナンス
■環境分野
環境プラントの総合メンテナンス/プラントメンテナンス
■社会インフラ分野
機械式駐車場/機械式駐輪場 サイクルツリー/水門・陸閘/橋梁メンテナンス/塔槽類/レール溶接
■インフラ設備分野
電気設備/商業施設/空間演出/イルミネーション/MICE事業/情報通信
■品質検査
事業所
三重事業所/三重県津市雲出鋼管町1番地
静岡事業所/静岡県静岡市清水区長崎新田437-1
東北センター/宮城県仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル4階
新潟センター/新潟県新潟市中央区東大通1-2-23 北陸ビル3階
関西センター/大阪府大阪市中央区南船場4-11-28 JPR心斎橋ウエスト6階
中国センター/広島県福山市南蔵王町5-23-48
九州センター/福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目7番27号 TERASO-II 8階
千葉営業所/千葉県千葉市若葉区貝塚町 551-2
平均年齢
45.4歳(2022年4月1日時点)
沿革
1985年:日進機工株式会社設立
2003年:JFEテクノス株式会社に社名変更
2007年:JFEエス・テック株式会社との合併。JFE環境ソリューションズ株式会社の事業承継
2012年:JFE三重テックサービス株式会社を吸収合併
2013年:JFEエンジニアリング株式会社のごみ空気輸送メンテナンス事業を承継
2014年:JFEエンジニアリング株式会社のEVシステム事業を承継
2015年JFEエンジニアリング株式会社のサイクルツリーメンテナンス事業を承継
2016年JFEエンジニアリング株式会社の流通システム・飼料プラント・バイオマス発電プラント・新省エネ空調設備のメンテナンス事業を承継
2017年JFEエンジニアリング株式会社の太陽光発電設備事業・風量発電設備事業を承継
2018年:JFEレールリンク株式会社(レール溶接事業)を吸収合併・リバースチール株式会社の橋梁補修事業を承継
平均勤続年数
11.6年(2022年4月1日時点)
連絡先
神奈川県横浜市鶴見区末広町2丁目1番地
JFEテクノス 人事部採用担当 宛て
Mail tec-saiyo@tec.jfe-eng.co.jp
ホームページ
https://www.jfe-technos.co.jp/

プレエントリー方法・選考の流れ

「あさがくナビ」からプレエントリー

会社説明会・現場見学会への参加(WEB)

書類選考
(エントリーシート・適性検査)

一次面接(WEB)

最終面接(横浜本社)

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)