正社員

淀川食品株式会社 UPDATE

業種
食品商社(食品関連)
職種
医療技師・看護師・栄養士
本社
大阪府
最終更新日:2023/03/15(水) 掲載終了日:2023/09/12(火)

プロフィール

おいしい食事は、お腹がいっぱいになるだけでなく、心も満たされるもの。国内有数の給食会社!
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 給食業界では珍しい売上100億円企業。安定した経営基盤を構築
  • 学校給食・病院・介護施設etc…さまざまな施設の食をサポート
  • 転居を伴う異動なし。地元から離れる心配もありません!
私たち淀川食品は給食事業を展開している会社です。当社が手がける食事は、さまざまなシーンで見ることができます。たとえば、幼稚園、小学校、中学校。つまり学校給食です。そのほか病院では患者様が口にする食事や高齢者施設の入居者様向けの食事だったり、高校や大学、企業の食堂だったりと、小さいお子さんからご年配の方まで、幅広い世代の給食・昼食を提供しています。

受託している事業所は300以上。全国各地に広がっています。もしかすると、皆さんが小学生のとき食べていた給食、いま通われている大学食堂は、当社の社員が献立を考え、調理しているかもしれません。

給食事業をコアビジネスとする会社は、当社のほかにもたくさんあります。その中で当社の魅力は、やりたいことをカタチにできることです。事例をあげると、高齢者施設でお寿司を提供するイベント食を企画した社員がいました。

「毎日、口にする食事。ちょっとしたひと手間や変化を付け加えることで、もっと楽しいひと時になるかもしれない」
効率を重視して献立を統一する会社もありますが、当社は事業所で働く栄養士や調理師が意見を出し合いながら、お客様の声を反映しながら献立を決めています。だからお寿司のようなテンションが上がるメニューも考案できるんです。

子どもたちの思い出に残る給食のおかず。
高齢者の方々が安心して食べられるお昼ごはん。
オフィスワーカーのエネルギーチャージ。

バランス良く栄養が取れて、バリエーションも多彩で、もちろんおいしい。そんな給食を一緒に提供しませんか?少しでも気になった方、まずはプレエントリーお待ちしております。
私たち淀川食品は給食事業を展開している会社です。当社が手がける食事は、さまざまなシーンで見ることができます。たとえば、幼稚園、小学校、中学校。つまり学校給食です。そのほか病院では患者様が口にする食事や高齢者施設の入居者様向けの食事だったり、高校や大学、企業の食堂だったりと、小さいお子さんからご年配の方まで、幅広い世代の給食・昼食を提供しています。

受託している事業所は300以上。全国各地に広がっています。もしかすると、皆さんが小学生のとき食べていた給食、いま通われている大学食堂は、当社の社員が献立を考え、調理しているかもしれません。

給食事業をコアビジネスとする会社は、当社のほかにもたくさんあります。その中で当社の魅力は、やりたいことをカタチにできることです。事例をあげると、高齢者施設でお寿司を提供するイベント食を企画した社員がいました。

「毎日、口にする食事。ちょっとしたひと手間や変化を付け加えることで、もっと楽しいひと時になるかもしれない」
効率を重視して献立を統一する会社もありますが、当社は事業所で働く栄養士や調理師が意見を出し合いながら、お客様の声を反映しながら献立を決めています。だからお寿司のようなテンションが上がるメニューも考案できるんです。

子どもたちの思い出に残る給食のおかず。
高齢者の方々が安心して食べられるお昼ごはん。
オフィスワーカーのエネルギーチャージ。

バランス良く栄養が取れて、バリエーションも多彩で、もちろんおいしい。そんな給食を一緒に提供しませんか?少しでも気になった方、まずはプレエントリーお待ちしております。

当社の事業・魅力!

風通しのいい関係

当社には社長室がなく、ほかの社員と同じフロアで社長も勤務しています。意見があれば社長に直接言うこともできるほど、風通しの良い社風が自慢です。

幅広い仕事に携われる

学校給食をはじめ、病院の患者食や高齢者施設の入居者様の昼食、企業の社員食堂など、さまざまなターゲットに応じた献立・調理の知識およびスキルを深めていくことができます。

ワークライフバランスを重視

関東/関西/中四国/九州・沖縄とエリアごと採用を行っており、原則、転居を伴う異動もありません。働きたい場所で腰を働くことができます。また、残業もほとんどなく、ONとOFFのメリハリをつけて働けます。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

積極的に行動できるかどうかに期待しています。上司の指示に従うだけ、やらされ仕事、それではお世辞にも楽しいとは言えないですよね?当社の魅力は社員の裁量が大きいところです。献立を統一する企業もある中、当社は各現場で栄養士と調理師が話し合い、試行錯誤しながら自分たちで献立を決めています。考えたメニューをカタチにできて、それを大勢の方々に美味しく食べていただく。それこそ食を提供する人間のやりがいだと考えています。

選考のポイント

選考で重きを置いているのはコミュニケーション力を持って働けるかです。学生の頃は同世代との付き合いが大半かと思います。しかし、社会人になると関わる年齢層は一気に広がります。自分のお父さんやお母さん世代と仕事をすることもあれば、当社の場合、パート・アルバイトも採用しているため、10代の学生もいれば、60代のシニア層もいます。そういった年齢・性別が離れている方々と打ち解け、良好な関係を築くためにはコミュニケーション力が欠かせません。ここでいう「コミュニケーション力」とは、決してディベートやスピーチができるというではなく、「会話のキャッチボール」です。そのため面接も対話を意識しています。

先輩社員
先輩の入社理由

私が淀川食品に入社を決めた理由は2つあります。1つ目は説明会や選考でお会いした社員の方々の雰囲気がとても良かったことです。2つ目はエリアを絞って勤務できることです。地元・奈良から通える範囲の勤務先に限定して働ける点に魅力を感じました。現在は管理栄養士として献立作成と食数管理、そして献立に必要な食材や消耗品の発注を行っています。献立や量は食べる方に合わせて柔軟に変更します。たとえば、老人ホームで勤務していたときは高齢者の方々が食べやすい献立を、一方で今の現場は働き世代の方々が多いので、ボリュームを意識していますね。やりがいは献立が上手くいったときに感じます。完成したときの盛り付けや色どりが綺麗だったときはもちろん、残食が少ないときも嬉しいです。今後の目標は献立のバリエーションを増やすこと。1食あたりに使える材料費をオーバーしてはいけませんが、予算内で実現できる献立をもっと考えていきたいです。

企業概要

設立
1966年4月1日
代表者
代表取締役社長 田村 隆
資本金
3,000万円
売上高
2021年9月第56期 102億円
従業員数
管理栄養士・栄養士277名 調理師554名
調理補助1,406名 他132名 計2,369名
本社所在地
〒532-0036 
大阪府大阪市淀川区三津屋中1丁目1番2号
事業内容
当社では、商社・工場・事業所の昼食サービス、学校給食、病院の患者食から職員食・外来食の提供、各種折詰、ランチ、行楽弁当の販売を行っています。
喫茶食堂経営・厨房施設のレイアウト、プランニング。食器・備品類の手配。寮・保養所・研修所の運営管理、メンテナンス業務。イベントパーティの企画、運営。ケータリング(出張)サービス。
その他付随する一切の業務を幅広く行っています。
また、食文化の変化に伴い、多様化するニーズにも素早く対応し、時代にマッチした調理方法、調理施設の改善、メニューの開発。OA機器の導入による栄養管理、食品材料の発注、在庫管理、レシピの管理など、積極的に実施し、さまざまな分野のフードサービスを展開しています。
事業所
東京支店
 〒121-0813 東京都足立区竹の塚3丁目10番1号 竹の塚ビル2階D号室
九州支店
 〒862-0950 熊本県熊本市中央区水前寺6-46-21 星光交易ビル3 F-B
大分営業所
 〒870-0856 大分県大分市畑中8-9 ベル畑中101号室
福岡営業所
 〒818-0066 福岡県筑紫野市永岡1021-2 西邦ビル302
沖縄支店
 〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち4-14-5-spring one1F
ランチセンター
 〒532-0035 大阪府大阪市淀川区三津屋南1-8-29
加島商品センター
 〒532-0031 大阪府大阪市淀川区加島3丁目13-32
沿革
1963年4月 給食材料卸売開業
1966年4月 淀川食品(株)設立、本社設置
1972年1月 九州事業部発足、久留米市に営業所設置
1978年6月 病院給食受託開始
1992年10月 東京営業所を開設
1996年4月 沖縄支店設置受託開始
2007年10月 創業者 田村茂樹が代表取締役会長に就任
          取締役 田村隆が代表取締役社長に就任
2011年9月 沖縄支店移転
2011年10月 加島商品センター開設(大阪流通センター移転)
2013年5月 ランチセンター移転
2014年3月 広島営業所開設
2014年8月 熊本営業所移転
2015年3月 東京営業所移転に伴い、東京支店に変更
2016年4月 中四国営業所開設
        (広島営業所と岡山営業所を統合)
2016年5月 熊本営業所移転に伴い、九州支店に変更
2019年1月 福岡営業所開設
連絡先
関東エリア配属希望者
〒121-0813
東京都足立区竹の塚3丁目10番1号 竹の塚ビル2階D号室
TEL:03-6204-2738
新卒採用担当

西日本エリア配属希望者
〒532-0036
大阪府大阪市淀川区三津屋中1-1-2
TEL:06-6301-6831
新卒採用担当

プレエントリー方法・選考の流れ

まずは「あさがくナビ」よりプレエントリーをお願いします!

プレエントリー

会社説明会
※オンラインにて実施します。

採用試験

グループ面接

個別面接

内定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)